第86回リテールマーケティング(販売士)検定試験ですが、新型コロナウィルスの感染症の影響拡大により、
会場確保や円滑な試験実施が困難等の理由から中止とさせていただきます。
受験を考えておられました方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
日本商工会議所 検定試験サイト
第86回リテールマーケティング(販売士)検定試験ですが、新型コロナウィルスの感染症の影響拡大により、
会場確保や円滑な試験実施が困難等の理由から中止とさせていただきます。
受験を考えておられました方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
日本商工会議所 検定試験サイト
5月25日(月)午後7時~ 開催予定でした「茨木まちのにぎわいづくり連絡会議」は
コロナウイルスの影響で会場が使用できないため中止となりました。
感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、
事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を給付します。
Web上での申請「電子申請」を基本とします。
※ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設する予定です。
※ご利用に際しての注意点や、開催場所などの詳細につきましては後日、専用ホームページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/)へ掲載します。
★申請サポート会場とは
・ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設する予定です。
・なお、新型コロナウィルス感染防止のため、事前予約が必要となります。
・ご予約も専用ホームページより行っていただきますので、今しばらくお待ちください。
専用ページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/subject/)をご確認ください
(1)申請の要件を確認し、証拠書類(添付書類)を準備
(2)専用ホームページ内にある「申請する」ボタンを押しメールアドレス等を
入力し、仮登録される
(3)入力したメールアドレスに、メールが届いていることを確認し本登録を行う
(4)ID & パスワードを入力すると、マイページが作成される
(5)マイページから申請情報入力、証拠書類をアップロードして申請
(6)持続化給付金事務局で、申請内容を確認
※申請に不備があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡が入ります
(7)通常2週間程度で給付通知書を発送。ご登録の銀行口座に入金
法人:200万円、個人事業者:100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
※詳しくは専用ページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/)をご確認ください
2020年5月1日(金)から2023年1月15日(金)まで
申請後、通常2週間程度(登録の銀行口座に振込)
「持続化給付金」なりすましサイト・SNSにご注意ください
※持続化給付金事務局からの公式情報であるかのように、持続化給付金の名称を語るなりすましサイトやSNSの存在が報告されています。家族構成や銀行の口座番号、暗証番号などの個人情報が不正に取得される恐れがございますので、十分ご注意ください。
持続化給付金事業 コールセンター 0120-115-570
IP電話等からのお問合せ先 03-6831-0613
※通話料がかかります
※電話番号はお間違えのないようにお願い致します。
【5月・6月】全日 8:30~19:00
【7月】日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
【8月以降】日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
2020年5月2日(土)~ 5月6日(水)まで
休業・休館とさせていただきます。
上記期間中に各種問い合わせに関しましては、下記
専用フォーマットに入力の上、送信をお願い致します。
5月7日(木)以降に、おって担当職員よりご連絡をさせて頂きます。
相談専用フォーマットは、こちら
コロナウイルス感染症の影響に関連する申請が増加しておりますので、
ゴールデンウィーク期間中も、茨木市役所では窓口での受付をいたします。
詳細(時間・場所など)につきましては、市役所ホームページを
ご覧ください。
ホームページはこちら
大阪府では下記のとおり、「休業要請支援金(府・市町村共同支援金)」の申請受付
を開始します。
募集要項をお読みいただき、申請に必要な書類を2020年5月1日以降に、郵送により
提出してください。
募集要項等は以下のとおりです。
★必ず募集要項をお読みください(項目をクリックしてください)
【趣旨】:
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態措置により、大阪府から施設の
使用制限による休業の協力要請等を受け、特に深刻な影響を被っている中小企業・
個人事業主を対象に、家賃等の固定費を支援し、将来に向けて、事業継続を下支え
する「休業要請支援金(府・市町村共同支援金)」(以下、「支援金」という。)
を支給いたします。
【支給額】:
・中小企業 100万円(大阪府と市町村で1/2ずつ負担)
・個人事業主 50万円(大阪府と市町村で1/2ずつ負担)
※支援金の支給は1事業者につき1度となります。
※中小企業・個人事業主とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154条)
第2条に規定する会社及び個人です。
ただし、大企業が実質的に経営に参画している企業
(いわゆる「みなし大企業」)は除きます。
【申請受付期間】:2020年4月27日(月)~ 2020年5月31日(日)まで
(当日消印有効)
【対象要件】:
2020年3月31日以前に開業し、営業実態のある中小企業・個人事業主で、
下記の(1)から(3)までの3つの要件をすべて満たすことが必要です。
(1)
・大阪府内に主たる事業所を有していること。
・中小企業:本社が大阪府内にあること。
・個人事業主:事業所が大阪府内にあること。
(2)
・大阪府の「施設の使用制限の要請等」を受け、2020年4月21日から5月6日までの
全ての期間において、支援金の対象となる施設を全面的に休業する、当該施設の
運営事業者で あること。
(食事提供施設の運営事業者は、営業時間を午前5時から午後8時までの間へと短縮
する 等の協力を行った場合のみ)
(3)
・2020年4月の売上が前年同月対比で50%以上減少していること。
【申請方法】:ホームページをご参照ください
★申請の流れはこちらをご覧ください
【支援金の支給】:審査の上、適正と認められる時は支援金を支給します。
【その他】:
1・申請事業者の大阪府ホームページへの掲載
休業要請支援金(府・市町村共同支援金)に申請された事業者は、休業要請等に
ご協力いただいた事業者として、事業者の施設名称(屋号)等を大阪府のホーム
ページに掲載」します。
2・支給決定の取消しと違約金
支援金支給の決定後、申請要件に該当しない事実や不正等が発覚した時は、大阪府
は、本支援金の支給決定を取り消します。この場合、申請者は、支援金を返還する
とともに、違約金を支払っていただきます。
3・本支援金の支出事務の円滑・確実な実行を図るため、必要に応じて、大阪府は、
対象施設 の休業等の取組に係る実施状況等に関する検査、報告又は是正のための
措置を求めることがあります。
4・大阪府は、申請書類に記載された情報を、大阪府暴力団排除条例第24条に
基づき、大阪府 警察本部に提供することがあります。
5・大阪府及び市町村は、申請書に記載された情報を税務情報として使用すること
があります。
6・個人情報の取扱いに関して、本支援金の審査・支給に関する事務に限り、本
支援金事業を共同実施する市町村、大阪府が一部事務委託を予定している公益財団
法人大阪産業局と共有する場合があります。
7・Web受付ページに入力いただいた情報、ご提出いただいた申請書類に記載
された情報は、本支援金の審査・支給事務及びそれに関連する事務にのみ使用し、
他の目的には使用しません。
8・注意事項として、申請の前に必ず募集要項をお読みください。
◎問合せ先
休業要請支援金相談コールセンター
※現在コールセンターが非常に混み合っております。
お電話される前に、まずは下記「よくあるお問合せ」の内容をご確認ください。
開設時間:
午前 9時から午後7時まで(土日祝日を含む毎日)(5月11日まで)
午前10時から午後5時まで(日曜日を除く毎日)(5月12日以降)
電話番号:06-6210-9525
ファクシミリ:06-6210-9504
茨木商工会議所と北摂珠算協会では、第219回 珠算上級(1~3級)検定試験及び、第129回 段位認定試験の実施に向け、これまで準備を進めてまいりましたが、新型コロナウィルスの感染症の影響拡大により、
会場確保や円滑な試験実施が困難等の理由から茨木商工会議所では、中止とさせていただきます。
受験を考えておられました方には、ご迷惑をおかけしますが、
ご理解の程お願い申し上げます。
2月23日施行 第154回 簿記検定試験 合格証書受け渡しにつきまして
緊急事態宣言により、下記要綱にて変更をさせて頂きますので、ご了承を
お願い申し上げます。
●引渡し期間
変更前:4月20日(月)~
変更後:5月7日(木)~
※但し、土日祝日除く
※受取り可能時間は午前9時 ~ 午後5時
●引渡し場所
変更前:立命館大学 OIC Shop
変更後:茨木商工会議所 窓口
★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えとなります。
※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。
◆◆◆ 合格証書を受取にこれない方は、下記手順で受取をお願いします ◆◆◆
下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:
①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封
②520円(郵送代)
③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)
※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、
毎週、金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします
●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。
5月23日(土)の開催予定でした
「簿記検定3級 模擬試験&重要チェック項目対策講座」は
コロナウイルスの影響で会場が使用できないため中止となりました。
ご了承よろしくお願いいたします。
茨木商工会議所では、第155回簿記検定試験(6月14日)の実施に向け、
これまで準備を進めてまいりましたが、新型コロナウィルスの感染症の影響拡大により、
会場確保や円滑な試験実施が困難等の理由から茨木商工会議所では、中止とさせていただきます。
受験を考えておられました方には、ご迷惑をおかけしますが、
ご理解の程お願い申し上げます。