Category Archives: イベント

11/18 特別記念講演会「ウクライナ人道危機における医療救援」

 

 

 

茨木クラブ  11月公開例会 特別記念講演会


 

2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、数えきれない命と日常が脅かされました。

爆撃によって傷ついた市民、避難を余儀なくされた人々、医療体制が崩壊した地域。

その中で、命をつなぐために奮闘した医療関係者たちがいます。

 

本講演会では、戦火のウクライナ現地で医療救援活動に従事した薬剤師である仲里さんをお招き

現地での活動の様子、医療・薬剤支援の最前線についてなどお話をして頂きます。

 

避難所や壊れた病院、物資の届かない地域で、限られた医薬品をどう届け、どう活用するのか。

命を支える薬を必要とする患者に、どう希望を届けたのか。

 

救援活動の現実、そこにある葛藤や困難などを、当事者の声で語って頂きます。

 

日本赤十字社が果たす役割と、薬剤師としての使命とは。

現地の経験をもとに今、私達が知るべき現実に迫ります。

紛争下の医療支援の実情について考える大変貴重な機会となりますので、ご参加を心よりお待ちしております。

 

■ 講師 仲里さんプロフィール

 

 

■日本赤十字社大阪赤十字病院 案内

 

日本赤十字社大阪赤十字病院は、大阪市天王寺区に位置する高度急性期医療を担う総合病院です。

創設は1914年に遡り、100年以上の歴史を誇ります。日本赤十字社の理念「人道・博愛」の精神に基づき、地域医療から災害医療、国際支援まで幅広い活動を展開しています。

 

診療科は30以上におよび、救命救急センターやがん治療センターなどを備え、最先端の医療機器と専門スタッフが揃っています。

 

また、医療従事者の教育や研究にも力を入れ、地域の中核病院としての役割を果たしています。

 

日本赤十字社大阪赤十字病院さんのホームページはこちら

 

■茨木クラブとは

 

  • 茨木クラブは、茨木商工会議所会員事業所の経営者並びにその後継者、又は従業員の方々で組織しており、会員相互の親睦融和知識の向上を計り、併せてそれぞれの業務を通じて社会に貢献することを目的に活動しています。
  • 2023年には創立 75周年を迎えるなど、伝統あるクラブとなります。

 

■  開催概要

 

開催日時 2025年11月18日(火)

13時30分 ~ 15時00分

※受付:13時00分~

会場 茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2‐150

立命館大学いばらきフューチャープラザ 1F

※下部に記載した【会場注意事項】を必ずご確認ください

対象&定員

① 茨木クラブメンバー枠:40名
② 茨木商工会議所 会員事業所枠 :40名

※先着順

参加費用 無料
申込 ネット申込はこちら

※9月1日(月)より申込開始

 

FAX申込:072-622-6632

申込用紙はこちら

 

■参加にあたっての注意事項

 

【会場注意事項】
〇開場(受付)13時00分からとなります。
〇未就学児のご入場はご遠慮ください。
〇専用の駐車場・駐輪場がございません。自転車、バイクでのご来場はご遠慮いただきますよう
 お願い致します。ご来場の際は、公共交通機機関をご利用ください。
〇キャンパス内は全面禁煙です。キャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 茨木クラブ担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

Ibaraki Create Park「第6回 マッチング交流会(9/26)」参加者募集

 

関西で『参加無料』の異業種交流会を1番多く開催しているのは茨木商工会議所です ※弊所調べ

 

クリエイター共生・共創事業 Ibaraki Create Park」 

 

【クリエイター×事業所】

【クリエイター×クリエイター】・【事業所×事業所】

三者三様 持続可能な連携を目指す交流会です

 

🌟毎回定員に達する人気の交流会です

 

【NEW 7.31  】

約2ヶ月前ですが定員の半分埋まりました!お申込はお早めに🙇‍♂️

 

★事業所(枠)の皆様へ!

今回は事業所様の「悩みを話せる場」「ヒントをもらえる場」としてもご活用いただけます

リアルな課題を、同じ地域の仲間と一緒に考えてみませんか?

 

■  マッチング交流会 の目的とは!?

 

事業の課題、今後の展開、取り組みたい新たなアイデア──
本交流会では、課題や想いを共有し合える“実質的な対話の時間”をご用意しています

これまでにない気づきや出会いを、ぜひこの機会に体感してください

 

  • 茨木地域を中心とした企業、個人事業主、クリエイターによる“新たな出会いと発展の場”を提供
  • 異業種・多ジャンルの参加者が気軽に繋がるワクワクするような交流の場”を創出します
  • 自分たちだけでは見つけにくい解決策も他業種・他立場の視点がヒント”になることがあります
  • 地域の事業者やクリエイターが集い、悩みや想いを共有しながら新たな一歩を踏み出すきっかけ”をつくります
  • 商談や名刺交換だけでは生まれない“共感から始まる交流”を大切にしたマッチングイベントです

 

■  お待ちしています!

 

  • 企業経営者・担当者(課題を共有し、外部の視点からヒントを得たい方)
  • 個人事業主・フリーランス(新規顧客・パートナーを探す方)
  • クリエイター(自身の活動の幅を広げたい方)

 

■  「Ibaraki Create Park」とは!?

 

 

HPはこちら

 

マッチング交流会は、茨木商工会議所 会員事業所において、クリエイティブ事業を営んでおられる企業・個人事業主さんで構成する団体「Ibaraki Create Park」 通称「ICP」が主催しています。

多種多様なクリエイターさんが、登録されていますので、ぜひHPをご覧ください♪

クリエイター登録を希望の方は、こちらからお申込ください

 

■  当日スケジュール

 

  • 【自由参加企画】ランチを一緒に食べようの会
  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介 抽選会)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(5人~6人グループ)
  • フリー交流
  • 【自由参加企画】第2回 ICP 懇親会

 

■ ランチを一緒に食べようの会

 

交流会の開催前の自由参加企画となります
【時間】12時30分~13時30分

 

食事は、各自持参となります

※お飲み物は用意いたします

 

4名~5名くらいのグループに分かれてランチをする企画となります

交流会の開催前に、リラックスした状態で一緒にランチをしませんか?

 

 

 

■ アイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」

 

緊張の緩和と、参加者さんの顔と事業内容を一致させることを目的とした中にも、楽しみの要素を持たせることを目的としたアイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」を実施

 

参加者全員の自己紹介後に、抽選会を実施!

ご自身の番号が呼ばれた方には豪華記念品」を贈呈します!

 

 

■ 基調講演・最新知識をアップデート!

 

 

個人事業や少人数の経営体制で日々奮闘している方々にとって

 

「一人でやる方が早い」「自分で決めた方が楽」と感じる場面も少なくありません

しかし、現代のビジネス課題は複雑化しており

異なる視点や知恵を持ち寄ることでしか見えてこない答えもあります

 

「課題解決のプロセスにおいて、チームで取り組むことがどのような価値を生むのか」

「チームで考えるからこそ得られる“気づき”や“突破口”とは何か」

 

この講演は、続く「グループディスカッション企画」をより実りあるものにする“きっかけ”です
「チームで考えること」の意義を感じながら、ぜひ後半のディスカッションにもご参加ください

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

 

第5回(6月開催) グループディスカッションでは、2つのテーマで実施しました

 

①「異業種交流会で、ビジネスチャンス・人脈の構築に発展する方法」

②「クリエイターと事業所の交流会 こういうイベント企画案はどう?」

 

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをした後に

グループとしての『答え』を発表していただきます!

 

 

第6回テーマ :あなたの『困った』が誰かの“アイデア”になる! 

 『困った』をみんなで共有してみませんか?


■ 挑戦!1日1万円以内で最大限に遊ぶ方法プレゼン(第1ラウンド)

 

限られた予算で、どれだけ“楽しさ”を引き出せるか?
「1万円以内で、どれだけ有意義な1日が過ごせるか」というテーマで

チームごとにアイデアを出し合い、発表いただきます

 

ユニークな発想、地元密着型の情報、意外な節約術など、

あなたのプレゼンが誰かの「次の休日」を変えるかもしれません!


■ みんなで解決!事業所さんのリアルな悩み共有&ディスカッション(第2ラウンド)

 

後半では、事業所(枠)の皆様から寄せられた「今、ちょっと困っていること」をテーマに

チームでのディスカッションを実施

 

同じ立場の事業者、そしてクリエイターの視点から一緒に掘り下げてみませんか?

異業種だからこその視点、新しいヒント、現場のリアルな知恵が交差します
“正解”ではなく“ヒント”を持ち帰る時間です

 

〇困ったの例

  • なんとなく“今のままじゃだめな気がする”。そのなんとなく”を形にしたい
  • 自社(事業所さん)のホームページや販促チラシを見て、どう思いますか?
  • SNSの投稿内容がマンネリ化していて、フォロワーが伸びない。改善策は?
  • 商品パッケージをおしゃれにしたいけど、どうデザイナーに伝えればよい?
  • 自分たちが何を強みにしているのか、実はよくわからない。見える化できてる?
  • 「うちの業界って、どう見えてますか?」業界外の視点を聞いてみたい
  • 会社の理念や想いをビジュアルで表現するとしたら、どんな方法がある?

 

【NEW 8.1】これまでに来ている皆さんの『困った』

 

  • 紹介での新規顧客獲得が伸びない
  • HPを新設したが、魅力的でないと感じる
  • 事業(自社)の認知度が高くないと感じる
  • 営業方法についてアドバイスが欲しい
  • 実務が忙しくなるとSNSの投稿が疎かになる
  • リピーターの増やし方がわからない
  • 自分の仕事の勝ちを上げるにはどうしたらいい?
  • どこまで営業トークをしたらいいのか、さじ加減がわからない

 

■ フリー交流タイム

 

フリー交流タイムでは、これまでの時間で話せなかった人達と、ゆっくり話をすることができる時間が確保されています

事務局や運営スタッフが、参加者さん同士の繋がりのフォローもしますので、ご安心ください♪

 

 

■ 第2回 ICP 懇親会(※自由参加企画)

 

ICP(Ibaraki Create Park)とは茨木商工会議所の会員事業所において

クリエイター職を生業とする方々で構成するクリエイティブ団体となります

 

マッチング交流会終了後に、

ICP 第2回目の懇親会を開催します

 

【日時】2025年9月26日(金)17時30分~19時00分

【会場】茨木商工会議所 会議室

【会費】500円

【参加対象】

〇ICP 登録クリエイター&登録対象のクリエイター&登録を検討している会員&非会員

※登録クリエイターとはICP専用HPに登録している会員クリエイターを指します

※専HPはこちら

※登録申込はこちら(※茨木商工会議所 会員限定)

マッチング交流会に参加しない「ICP登録クリエイター」さんも参加可能です

※非会員(クリエイター職の方限定)さんは1回限り、参加可能となります

 

【内容】

懇親テーマ「横の繋がりを深めよう」

懇親会となりますので、気軽な気持ちで参加してください♪

 

【申込】

〇マッチング交流会に参加される方は、交流会参加申込フォーム内に参加可否についての項目があります

〇マッチング交流会に参加をぜずに、懇親会から参加希望をされる方はこちらより、お申込ください

 

 

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■  参加者の声

ICP Instagramにて、実施報告など掲載!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■6月開催 第5回「マッチング交流会」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・2025年9月26日(金)

 14時00分~17時00分

〇受付13時30分~

〇途中参加・途中退室可能

※参加1週間前、参加意思確認時に申告

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:20名

【事業所枠】:20名(1社2名まで)

 

ネット申込:こちらをクリック

2025年度予定 第5回:2025年6月27日(金)満員御礼 開催終了

第6回:2025年9月26日(金)

第7回:2025年12月10日(水)

第8回:2026年3月13日(金)

★時間は14時~17時です

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信(参加意思の最終確認あり)
④ マッチング交流会 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park(ICP)」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第9回 1 on 1 いばらき異業種交流会(8/29) 参加者募集!

 

関西で『参加無料』の異業種交流会を1番多く開催しているのは茨木商工会議所です ※弊所調べ

 

🌟毎回定員を大幅に超す申込がありますので、

早めのお申込をお待ちしております!

 

【NEW 7.23】

定員に達しました

以降、『キャンセル待ち』として受付させて頂きます

参考情報:前回キャンセル待ち7名 ⇒ キャンセル発生5名

参加の確約は出来ませんが、ご興味のある方はお申込お待ちしております

 

■  1 on  1  いばらき異業種交流会とは!?

異業種交流会としては1対1トークを実施する珍しいスタイルの交流会

 

異業種交流会でよく見る光景として「売手」×「売手」の関係性による会話の展開

 

どちらも自社を知ってもらいたい・お客さんになって欲しい・お客さんを紹介して欲しい

 

『次に繋がる人間関係の構築が難しい』という

 

加者さんの想いから生まれた交流会です

 

『人』×『人』

 

『目の前の人はお客さん ではない』

 

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る

 

相手を知ることは、自分を知ってもらうことに繋がるからです

 

 

本交流会は

 

  •  一方通行の売込み禁止の交流会!
  • 初めて交流会に参加する人も、安心して参加できるプログラム!
  • 過去14組の成婚カップルが誕生した婚活パーティのノウハウを組み込んだ企画を実施
  • 参加者の仕事や人柄がわかる参加者名簿を事務局が作成

 

■  当日スケジュール

 

  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介 抽選会)
  • 1 on 1 トーク
  • フリー交流
  • 【自由参加企画】気付きの会

 

■ アイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」

 

参加者名簿を見てこの人と繋がりたいなと思った人もいると思いますが、多くの参加者さんがいる会場では

名簿に書かれている人が、どの人か分からないままで進行されていきます

 

緊張の緩和と、参加者さんの顔と事業内容を一致させることを目的とした中にも

楽しみの要素を持たせることを目的としたアイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」を実施

 

ご自身の番号が呼ばれた方には「豪華記念品」を贈呈します!

自己紹介と、景品がもらえるドキドキを併せた

『一石二鳥』な企画です🌟

 

 

■  「1 on 1 トーク」とは!?

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る必要があります

 

『目の前の人はお客さんではない』

 

相手を知る事は、自分を知ってもらうことに繋がる

そんな場を目指しています

 

 

■ 「フリー交流」とは!?

1 on 1 トークタイム後にフリー交流時間を設けています

 

話せなかった人・話してみたい人との『交流時間が確保』されています

 

話してみたい人がどこにいるか分からない等、困った際には事務局&コーディネーターがフォロー致します!

 

 

■  交流会終了後 「気付きの会」とは!?

交流会終了後(17時15分~18時15分)自由参加企画です

 

​参加者さんの中から各グループ1名に、

自社の「事業内容」・「サービス」・「現在の課題」・「聞いてみたい事案」について発表して頂きます

 

その後、他の参加者さんがその発表内容をもとに、事業の成長や課題解決につながる意見交換会をする会です

 

  • 自社のホームページや販促チラシを見て、どう思いますか?
  • SNSの投稿内容について、どう思いますか?
  • 「うちの業界って、どう見えてますか?」業界外の視点を聞いてみたい
  • うちのお店は「〇〇」売っているんだけど、買いたくなる

 

「気付きの会」では、「答え」よりも「ヒント」を共有し、そこから発想を広げる時間を重視します

 

各業界の多様な視点や経験を活かし、普段では得られない新鮮な意見や斬新なアプローチを共有します

参加者同士が意見交換を通じて学び合える場を提供し、具体的な提案を基に新たなビジネスの可能性を探ります

 

この企画は、発表者だけでなく、全員にとって気づきや発見が得られる、実践的で価値ある交流の場を目指す企画となります

 

 

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■参加者の声

 

■開催概要

開催日時 2025年8月29日(金)

14時00分 ~ 17時00分

※受付:13時15分~

 

開催後自由参加「気付きの会」

17時15分 ~ 18時00分

会場 茨木商工会議所 会議室
定員 36名(先着順)

※1事業所1名まで参加可
※申込多数の場合は、会員様を優先

※非会員様は初めて参加される方を優先

参加費用 無料
申込 8月20日(水)までにお申込の方は、

開催日1週間前に送信する簡易名簿に記載

以降は当日に参加者様に配布する参加者名簿への記載となります

 

●ネット申込

※現在、キャンセル待ち登録となります

こちらをクリック

 

2025年度予定 第8回:2025年5月30日(金)満員御礼 開催終了

第9回:2025年8月29日(金)

第10回:2025年11月28日(金)

※3団体合同 大交流会

第11回:2026年2月27日(金)

★時間は14時~17時です

 

■申込から交流会までの流れ

① ネット・FAXのどちらかにて申込む
② 事務局 担当者より個別連絡
③ FAX申込者は「参加者名簿」記載用の入力送信 ※ネット申込者は不要
④ 開催日の1週間前に資料送信
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 開始時間の10分前には来場できるようにご協力をお願い致します。
  2. 当日、1対1トークを致しますので、参加キャンセルになる場合は、必ずご連絡をお願い致します。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

10月4日 いばらきてづくり市in山手台フェスタ 出展者募集

 

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として茨木商工会議所が開催します。

茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第42回山手台フェスタ」内での開催です。

大阪大学共創ラボが企画する「アントレプレナープログラム」について、本てづくり市は積極的に協力いたします。

※アントレプレナープログラムについての説明は、こちらをご確認(クリック)下さい。

※アントレプレナープログラムにエントリーされる方も、本ホームページから出展のお申し込みが必要です。

 

「いばらきてづくり市 in山手台マルシェ」の実施概要

【飛散防止対策】
テントやパラソル、販売作品(商品)およびディスプレイ備品や飾りつけなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

会場の地面は土なのでペグの使用可。水を入れるおもりをご持参の方の給水は可能。当日に申し出てください。

個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。

 

【出展対象】
手作り品の販売、ワークショップのみ対象、食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません
・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
・キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
・現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
・その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

 

【申込対象者】
・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。
・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘ sasai@ibaraki-cci.or.jp ’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者様の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】
2025年10月4日(土) 10時30分~15時30分 雨天の場合は翌日に開催
※早退はできません

※荒天等により開催できない場合は、10月5日(日)に延期。

※延期日となる10月5日(日)の出展可否は申込時に確認いたします。

※中止の判断は10月3日(金)の16時00分に行います。延期の場合は18時00分までにメールにて連絡。

※予定通り4日(土)の実施の場合は連絡無なし。

※10月5日(日)も荒天等で開催できない場合は中止。延期日(10月5日)も中止となった場合の連絡は、10月4日(土)の18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】
山手台中央公園グラウンド

 

【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受  付> 到着次第、出展場所にて出展の準備を行ってください。
<搬入時間> 9時20分~ 10時10分
<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場への車両の乗り入れ可能。ただし出展場所の前では、荷下ろしのみを行い、速やかに駐車スペースへ移動ください。
※開催中の駐車スペースの利用は1出展ブースにつき1台用意しております。開催場所(会場)内に設ける予定です。※開催時間中の車両の出入りは出来ません。
※出展者様の自転車置き場は、主催者様の指示に従ってください。

 

【同時開催】

第42回山手台フェスタ(主催:山手台街づくり協議会)

各自治会からの出展

北稜中学校吹奏楽部の演奏他、各種ステージイベント多数
キッチンカー出店(予定)

 

【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【広報】
山手台地域へチラシを全戸配布(予定)
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」の募集概要

【参加費用】
1,980円(税込)/1ブース
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

※大阪大学アントレプレナープログラム(専用ホームページ)参加協力者は参加費用免除(無料)。

 

【備品貸出】
机、椅子について、有料(1,500円)で希望者に貸し出し致します。
※数に限りがある為、1ブースにつき机1台と椅子1脚をセットで出展申込時に申し込まれた方に限ります。
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。
◎電気使用については、ワークショップをされる方で申し込まれた方に限ります。ワット数に限度があるためお断りする場合もあります。

 

【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机1台と椅子1脚のセット(有料1,500円:出展申込時に申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、釣銭、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策グッズ、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【出展数】
15件程度 応募者多数の場合は、次の通り選考します。

山手台地域在住の方(優先)、大阪大学アントレプレナープログラム参加者、ワークショップ実施、本年5月出展者、その他

 

【応募期間】
2025年7月11日(金) ~ 2025年7月24日(木)23:59まで受付。

 

【応募方法】
申込フォーム こちらよりWEBエントリー (7/11~7/24)

 

【決定通知】
7月29日(火)17時までにメール送信。
出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI
いばらきてづくり市実行委員会

 

【第42回山手台フェスタ 主催】
茨木市山手台街づくり協議会

 

【てづくり市 主催】
茨木商工会議所

以上

9月13日 開催(土) いばらきてづくり市in茨木神社 出展者募集

9月13日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!(1次募集)

 

 

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、2025年7月17日(木)23:59までに申込フォームよりお申込みください。

今回は第1次募集とし、募集出店数に達しない場合のみ2次募集を実施します。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化及び、創業促進のために茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土及びコンクリートです。土にペグや杭をさす場合は深さ10cmまでとします。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(飲料水として使用不可)

 

【熱中症対策】:

熱中症対策におかれましても、各出展者様でのご対応をお願いいたします。

 

【出展の対象】:

手作り品の販売、ワークショップの実施のみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

サンプル品の配布や試食の提供は可能ですが、お客様の口に入れるものについては、茨木保健所にご確認の上実施してください。

 

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇マッサージや整体、ストレッチなどのサービス

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(1回○○○円のサイコロくじ、くじ引き、「レアもの」の表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】:

月13日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は、前日の12日(金)16時00分に行い、中止連絡は、同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

茨木神社境内(茨木市元町4-3)

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付> 会場に到着されたら、まず出展場所に出展準備をお願いします。

受付は、事務局からお声がけを致します。

<搬入時間> 8時45分~9時40分まで

<搬出時間> 16時30分以降~17時30分までに撤収

<搬入方法>

※茨木神社への車両の搬入出及び駐車は出来ません。

※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場」から地下通路をご利用ください。

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用(申込)不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:20件程度

申込者多数の場合は抽選となり、2次募集は行いません。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付(または出展店舗)で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎電気は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つを申告された方に限ります。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセント、おもり用に使用する水の準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

2025年7月3日(木)から、7月17日(木)23:59まで受付。

 

【応募方法】:

申込フォームよりWEBエントリー(コチラをクリック

 

【決定通知】:

7月24日(木)迄にメール送信。

※出来るだで早めに努めます。

 

【協 力】:

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】:

茨木商工会議所

Ibaraki Create Park「第5回 マッチング交流会(6/27)」満員御礼

 

関西で『参加無料』の異業種交流会を1番多く開催しているのは茨木商工会議所です ※弊所調べ

 

クリエイター共生・共創事業

Ibaraki Create Park」 主催

「マッチング交流会」のご案内

 

【クリエイター×事業所】

【クリエイター×クリエイター】・【事業所×事業所】

三者三様 持続可能な連携を目指す交流会です

 

🌟毎回定員に達する人気の交流会です

早めのお申込をお待ちしております

【6.25 NEW】定員に達しました!満員御礼

「ランチを一緒に食べようの会」現在25名の方がお申込いただいております♪

 

【第5回 マッチング交流会 開催】 

2025年6月27日(金)14:00 ~ 17:00

茨木商工会議所 会議室にて開催!

 

■  マッチング交流会 の目的とは!?

 

  • ネットワーク: 三者三様 新しい人脈を築く
  • コラボレーション: 共同プロジェクトの機会を見つける
  • インスピレーション: クリエイターの作品やアイデア、事象所の事業内容から刺激を受ける
  • スキルアップ: ディスカッションを通じて、これまでにない経験や知識の共有
  • フィードバック: 自社事業に対する客観的な意見をもらう
  • 市場理解: 多種多様な業界のニーズやトレンドを把握する
  • コミュニティ形成: 同じ興味を持つ仲間とコミュニティを築く
  • モチベーション向上: 交流を通じて、新しい可能性を模索する中で意欲を高める

 

 

■  「Ibaraki Create Park」とは!?

 

 

HPはこちら

 

マッチング交流会は、茨木商工会議所 会員事業所において、クリエイティブ事業を営んでおられる企業・個人事業主さんで構成する団体「Ibaraki Create Park」 通称「ICP」が主催しています。

多種多様なクリエイターさんが、登録されていますので、ぜひHPをご覧ください♪

クリエイター登録を希望の方は、こちらからお申込ください

 

■  当日スケジュール

 

  • 【NEW 自由参加企画】ランチを一緒に食べようの会
  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介くじ)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(前回は6人~7人グループ)
  • フリー交流
  • 【NEW 自由参加企画】第1回 ICP 懇親会

 

■ 【NEW】ランチを一緒に食べようの会

交流会の開催前の自由参加企画となります
【時間】12時15分~13時15分

 

食事は、各自持参となります

※お飲み物は用意いたします

 

4名~6名くらいのグループに分かれてランチをするお試し企画となります。

交流会の開催前に、リラックスした状態で一緒にランチをしませんか?

 

※写真はイメージです

 

■ アイスブレイク「15秒自己紹介くじ」

緊張の緩和と、参加者さんの顔と事業内容を一致させることを目的とした中にも、楽しみの要素を持たせることを目的としたアイスブレイク「15秒自己紹介くじ」を実施

 

くじを引いて「当たり」がでた方には豪華記念品を贈呈します!

 

 

■ 事例発表・最新知識をアップデート!

今回のマッチング交流会では基調講演ではなく

「異業種交流会で、ビジネスチャンス・人脈構築に繋がった事例紹介をいたします

 

「異業種交流会」と検索すれば、多種多様な交流会が各地で開催されていますが、『ビジネスチャンスに繋がったことがない・人脈を構築できない』という人も多いのではないでしょうか?

 

今回の事例発表では、エールクエスト 勝田 翔人さんに

「異業種交流会で大切なこと」として、これまでの経験をお話していただきたいと思います!

 

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

第4回 meetingのテーマは 

「人脈の作り方・活かし方」でした

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをした後に

グループとしての『答え』を発表していただきます!

 

 

第5回テーマ :

「異業種交流会で、ビジネスチャンス・

人脈の構築に発展する方法

 

  • 参加してもビジネスチャンスに繋がってことが無い
  • 名刺交換をしても次に繋がらない
  • どうすれば、ビジネスチャンスに発展するのか
  • どうすれば、継続的に関われる人脈の構築に発展していくのか

 

事業を営む・関わる人であれば、誰でも日々この課題と向き合っていると思います

今回のディスカッションでは、双方の課題のヒアリングを実施する中で

 

『今後の課題解決のヒントになるようなディスカッションになること』を目的としております!

 

■ フリー交流タイム

フリー交流タイムでは、これまでの時間で話せなかった人達と、ゆっくり話をすることができる時間が確保されています

事務局が、参加者さん同士の繋がりのフォローを実施

 

 

■ 【NEW】第1回 ICP 懇親会(※自由参加企画)

 

周知が上手くできていない現状がありますが、ICP(Ibaraki Create Park)とは茨木商工会議所の会員事業所においてクリエイター職を生業とする方々で構成するクリエイティブ団体となります

 

これまで、登録クリエイターさん達が集合する機会は、交流会のみでした

交流会は事業所さんなど多くの方が参加して頂いておりますが、ICPとして(団体として)の懇親会をこれまで1度も開催をしてこれませんでした

 

今回を第1回目として、今後も定期的に開催をしていきたいと思います

 

【時間】17時30分~19時00分

【会場】茨木商工会議所 会議室

【参加対象】

〇ICP 登録クリエイター&登録対象のクリエイター&登録を検討している会員

※登録クリエイターとはICP専用HPに登録している会員クリエイターを指します

※専HPはこちら

※登録申込はこちら(※茨木商工会議所 会員限定)

マッチング交流会に参加していないクリエイターさんも参加可能です

※今回は非会員さんも参加できます(次回からは登録クリエイターのみ)がクリエイター職の方のみとなります

 

【内容】

懇親テーマ「団体として横の繋がりを深めよう」

懇親会となりますので、気軽な気持ちで参加してください♪

 

【申込】

〇マッチング交流会に参加の方は、開催前にメールにてご案内 ⇒ 1週間前の最終出欠確認時に出欠確認します

〇マッチング交流会に参加しない対象の方(会員&非会員)で参加を希望の方は

 こちらをクリックしてください

 

※写真はイメージです

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■  参加者の声

ICP Instagramにて、実施報告など掲載!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■6月開催 第5回「マッチング交流会」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・2025年6月27日(金)

 14時00分~17時00分

〇受付13時15分~

〇途中参加・途中退室可能

※参加1週間前、参加意思確認時に申告

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:20名

【事業所枠】:20名(1社2名まで)

 

ネット申込:こちらをクリック

2025年度予定 第5回:2025年6月27日(金)

第6回:2025年9月26日(金)

第7回:2025年12月10日(水)

第8回:2026年3月13日(金)

★時間は14時~17時です

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信(参加意思の最終確認あり)
④ マッチング交流会 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park(ICP)」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

5/18(日)いばらきてづくり市 in いばらき×立命館DAY2025 開催予告

【日時】2025年5月18日(土)10:00~17:00(入場無料)
【会場】立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)内、茨木商工会議所事務所と岩倉公園の間
てづくり市出展者のご紹介

 

てづくり市出展者のご紹介

ブース番号 店舗名(屋号) 販売商品またはワークショップ内容
1 まめごろう ドライフラワー・生花・アクセサリー
2 焼き菓子souriant 焼き菓子販売
3 Rinriko Ribbon ◎ワークショップ:キーホルダー/ブレスレット作り。小さなお子さまも大歓迎!
◎物販:リボンヘアアクセサリー、雑貨
4 Classic Lolita & +SakuLa & はるひめいど オリジナルデザインの子供服、あみぐるみ、レジンアクセサリー、毛糸を使用したヘアアクセ等
5 いもむしローリー 草木染のストール、スカーフ他布小物、和服地のリメイク小物
6 かよぶたoven 手作りパン、焼き菓子
7 ペイント工房ルピナス 手描き絵付けのアクセサリー
8 布小物雑貨 てづくり日和 布こもの、布バッグ、あみぐるみ
9 ローラの森 動物モチーフの小さな木工品
10 おててくらぶ ベトナムプラかご&雑貨
11 たかぼ〜♪ フェイクスイーツ雑貨
12 hana  rela フラワー雑貨 リース アロマサシェ ガラスドーム ハーバリウムなど
13 夢笑喜(ゆめえき) ポン菓子、綿菓子
14 くっきぃ 布小物、カバン、エプロンなど

 

いばらき×立命館DAY2025のホームページはコチラ

いばらき×立命館DAY2025

第8回 1 on 1 いばらき異業種交流会(5/30) 参加者募集

 

関西で『参加無料』の異業種交流会を1番多く開催しているのは茨木商工会議所です ※弊所調べ

 

新しい出会い・新しい繋がりが

新しい可能性を生み出します

 

繋がることで生み出される

新しい可能性を見つけてみませんか?

 

🌟毎回定員を大幅に超す申込がありますので、

早めのお申込をお待ちしております!

【5.1 NEW】

満員御礼✨

キャンセル待ち受付中

※第6回キャンセル5名・第7回キャンセル4名 発生

 

■  1 on  1  いばらき異業種交流会とは!?

異業種交流会としては1対1トークを実施する珍しいスタイルの交流会

 

異業種交流会でよく見る光景として「売手」×「売手」の関係性による会話の展開

 

どちらも自社を知ってもらいたい・お客さんになって欲しい・お客さんを紹介して欲しい

 

『次に繋がる人間関係の構築が難しい』という

 

加者さんの想いから生まれた交流会です

 

『人』×『人』

 

『目の前の人はお客さん ではない』

 

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る

 

相手を知ることは、自分を知ってもらうことに繋がるからです

 

 

本交流会は

 

  •  一方通行の売込み禁止の交流会!
  • 初めて交流会に参加する人も、安心して参加できるプログラム!
  • 過去14組の成婚カップルが誕生した婚活パーティのノウハウを組み込んだ企画を実施
  • 参加者の仕事や人柄がわかる参加者名簿を事務局が作成

 

■  アイスブレイク「自己紹介くじ引き」とは!?

参加者名簿を見てこの人と繋がりたいなと思った人もいると思いますが、多くの参加者さんがいる会場では

名簿に書かれている人が、どの人か分からないままで進行されていきます

 

1 on 1トーク終了後にフリー交流となりますので、その際に話し掛けやすいことを目的とし

『アイスブレイクと自己紹介を兼ね備えた企画』を実施しています

 

自己紹介と、景品がもらえるドキドキを併せた

『一石二鳥』な企画です🌟

 

 

■  「1 on 1 トーク」とは!?

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る必要があります

 

『目の前の人はお客さんではない』

 

相手を知る事は、自分を知ってもらうことに繋がる

そんな場を目指しています

 

 

■ 「フリー交流」とは!?

1 on 1 トークタイム後にフリー交流時間を設けています

 

話せなかった人・話してみたい人との

『交流時間が確保』されています

 

話してみたい人がどこにいるか分からない等、困った際には事務局&コーディネーターがフォロー致します!

 

 

■  交流会終了後 「気付きの会」とは!?

交流会終了後(17時15分~18時00分)自由参加企画です

 

​参加者さんの中から1名に、自社の「事業内容」・「サービス」・「現在の課題」・「聞いてみたい事案」について発表して頂きます

 

その後、他の参加者さんがその発表内容をもとに、事業の成長や課題解決につながる意見交換会をする会です

 

各業界の多様な視点や経験を活かし、普段では得られない新鮮な意見や斬新なアプローチを共有します

参加者同士が意見交換を通じて学び合える場を提供し、具体的な提案を基に新たなビジネスの可能性を探ります

 

この企画は、発表者だけでなく、全員にとって気づきや発見が得られる、実践的で価値ある交流の場を目指す企画となります

 

 

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■参加者の声

 

■開催概要

開催日時 2025年5月30日(金)

14時00分 ~ 17時00分

※受付:13時15分~

会場 茨木商工会議所 会議室
定員 35名(先着順)

※1事業所1名まで参加可
※申込多数の場合は、会員様を優先

※非会員様は初めて参加される方を優先

参加費用 無料
申込 5月21日(水)までにお申込の方は、

開催日1週間前に送信する簡易名簿に記載

以降は当日に参加者様に配布する参加者名簿への記載となります

 

【NEW 5.1】満員御礼

キャンセル待ち申込受付中

キャンセル者が発生次第、申込順にて連絡いたします

●【キャンセル待ち】ネット申込

こちらをクリック

 

2025年度予定 第8回:2025年5月30日(金)

第9回:2025年8月29日(金)

第10回:2025年11月28日(金)

※3団体合同 大交流会

第11回:2026年2月27日(金)

★時間は14時~17時です

 

■申込から交流会までの流れ

① ネット・FAXのどちらかにて申込む
② 事務局 担当者より個別連絡
③ FAX申込者は「参加者名簿」記載用の入力送信 ※ネット申込者は不要
④ 開催日の1週間前に資料送信
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 開始時間の10分前には来場できるようにご協力をお願い致します。
  2. 当日、1対1トークを致しますので、参加キャンセルになる場合は、必ずご連絡をお願い致します。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

5/10(土)いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ 開催予告

【日時】2025年5月10日(土)10:00~15:00(入場無料・雨天中止)

 

【会場】茨木市山手台 サニー幼稚園駐車場(山手台コミュニティセンター南隣)

 

てづくり市出展者のご紹介

 

店舗名(屋号) ワークショップ 販売商品またはワークショップ内容
屋台のカフェ離 コーヒー その他ソフトドリンク プリン だし巻きサンドイッチ弁当
毎日、おやつ U 米粉の焼き菓子(クッキー、シフォンケーキ、など)
ペイント工房ルピナス 手描き絵付けのアクセサリー
ハル&チエ 工房 樹脂粘土やその他のパーツで、時計、ペン立て、 スマホスタンドなどメルヘンチックでかわいいオリジナル作品がつくれます。
Mer bleue(メアブルー) ビンの中に小さな海を作ろう、キーホルダー、イヤリング、ブレスレット、ボールペンを作ろう
きっじゅにあ アクセサリーなど 貝殻アート
古布あそび 布小物
ワークスなかむら 木のスプーン類、箸
KIMI トートバッグ、ポーチ、着物地小物
あみぐるみ とみちゃん あみぐるみ他雑貨
夢笑喜(ゆめえき) ポン菓子、かき氷、綿菓子
キッチンカー出展のご紹介
キッチン名 販売商品 商品、サービスへのこだわり
TencYo 食堂 ゴロゴロ野菜のガパオライス
700円
肉と野菜が1:1のヘルシーなガパオライスです。
Le cocon クレープ500円〜
わらび餅ドリンク450円他
米油で焼いたもちもちの生地に地元農家さんの果物や野菜を甘さ控えめのクリームでつつんだこだわりのクレープです☆
BURGER SUEO ハンバーガー950円
チーズバーガー1000円
エッグバーガー1100円
エッグチーズバーガー1250円
ベーコンチーズバーガー1250円
フライドポテト 400円他
チーズ好きにはたまらい2種のチーズを使用した濃厚チーズバーガーを是非お召し上がりください!
イタリアンローストコーヒー
Nena Nena ESPRESSO
コーヒー450円
カフェラテ500円他
イタリアで焙煎されたエスプレッソベースの本格コーヒー、カフェラテなどのアレンジコーヒー、ソフトドリンクを提供します
特別企画出展のご紹介
追手門学院大学 小豆島プロジェクト

クラフトビール

見山の郷の赤しそと、姉妹都市小豆島のレモンを使用したビールです。
走るデパ地下 阪急のスイーツ

移動販売

阪急百貨店 梅田本店で人気のスイーツを販売

購入時に「出張料」が加算されます。

 

 

 

第17回茨木まちゼミ 5月23日(金)~6月30日(月)

魅力的な講座が沢山あります

「ちょっと聞いてみたい」「前から気になっていた」という方は、この機会に是非お申込ください!
お申し込み方法は本ページ下部をご覧ください。↓

5月20日(火)より各講座の受付を開始します!

———————————————————————————————————————————

(※新着情報・満席情報については以下URLをクリックしご参照ください。)
<新着情報・満席情報掲載ページ>

https://www.ibaraki-cci.or.jp/wp/none/20250408_16513.html

———————————————————————————————————————————

 

商店主の方々が講師となって、プロの技を無料で教えてくれる「得する街のゼミナール」、略して「まちゼミ」。

地域活性化事業として注目されているこの取組みを、今回も茨木商工会議所・茨木市商業団体連合会主催で開催いたします!

今回は魅力たっぷりの計15講座での開催となります!

茨木まちゼミでは、地元茨木市の店主の方々がどんな技を魅せてくれるのか、乞うご期待下さい☆

 

★まちゼミって何?

“まちゼミ”とは、地元の店主が講師となり、専門店ならではのノウハウを活かして、その道のコツや豆知識を伝授してくれる、原則無料の少人数制のセミナーです。(一部、材料費(実費分)がかかる場合があります。)お店からの販売や勧誘はありませんので、安心してご参加いただけます。

 

純粋に「暮らしを豊かにしてくれる知識を学ぶ場」として、店主さんや他の受講者さんとの交流も合わせてお楽しみください。

 

◆講座の申込み方法は次の通り

 

ステップ1 下のチラシから各講座の詳細をチェック! 
ステップ2  気になる講座のお店に直接お申込みを! <9/17(火)より受付開始>
ステップ3  時間・場所・持ち物などをお間違えの無いようにご参加下さい!

※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

※予約後のキャンセルは速やかにお店にご連絡ください。

(直前の場合は材料費をいただく場合もございます。)

※受講申込は5月20日(火)より、受付スタート!【お申込みお待ちしています!】

※受講の際はマスクをご持参いただき、講座中はマスク着用にご協力ください。

 

 

茨木まちゼミFacebookでもアップしていますのでご確認下さい。