Author Archives: ibarakicci

第229回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2023年10月22日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2023年11月30日(木)~
※但し、土日祝日及び夏季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。

★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が10月30日になっておりますが、

10月31日に発表しております

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

 

1級 合格者番号
8 18 20
22 32 35
37
2級 合格者番号
1 2 6
7 9 10
11 17 20
24 25 29
31 34 35
38 44 45
46 49 50
59
3級 合格者番号
1 3 6
11 19 20
21 24 25
26 29 31
32 33 34
35 36 38
40 42 43
48 50 51

以上

合同就職面接会のお知らせ

茨木市とハローワーク茨木及び茨木商工会議所が主催となり、働く意欲がありながらも就職を実現できない方々のために、合同就職面接会を中心とした茨木市就労支援フェアを、10月24日(火)に実施致します。

合同就職面接会の参加企業一覧は、こちらをクリックして下さい。

第15回茨木まちゼミ特設ページ

<第15回茨木まちゼミ特設ページ>

お申込み前に必ず「開催要項」ご一読いただき、ご同意の上お申込みください。

 

茨木まちゼミの概要についてはコチラ

 

「開催要項」はコチラから

 

開催スケジュールはコチラから

 

申込用紙をダウンロードしFAXでお申込みされる方はコチラから

 

★「まちゼミオンラインで取り組む際のポイント」はコチラから

 

参加申込

第15回茨木まちゼミお申込みフォームにはコチラから★(第15回茨木まちゼミ参加申込フォーム)

 

(12/4)【茨木商工会議所×KECC共催セミナー】雇用と業務委託の違い~裁判例を踏まえた事例検討~

昨今、従業員(雇用)ではなく、フリーランス(業務委託)として働く方の数が増えています。企業にとっても働き手にとっても、両者の違いやメリット・デメリットを正しく認識しておくことが重要です。本セミナーでは、雇用契約と業務委託契約の違い・区別の方法について具体的な事例や裁判例を交えて解説するとともに、各契約形態のメリット・デメリット等についてもご説明します。契約形態(雇用形態)の在り方は、企業の根幹をなす重要な問題ですので、是非ご出席下さい。

 

日時:202312月4(月)15:0016:30

会場:茨木商工会議所(大阪府茨木市岩倉町2-150 JR茨木駅徒歩約10分、阪急南茨木駅徒歩約20分)

講師:田尾 賢太 氏(KECC相談員)  弁護士 / DEPT弁護士法人

参加費:無料

 

詳しくは下記をクリックしてください。

https://kecc.jp/seminar/seminar1231

【製造業の方へ】(11/1)匠企業商談会2023開催のご案内

高槻・茨木・摂津・守口・門真・八尾・大東の【大阪ものづくり優良企業賞認証企業(匠企業)】、【守口門真ものづくり元気企業】、【摂津ブランド認定企業】など総勢38社が集結!

この38社と商談希望の企業様を募集します。

ものづくり企業であれば、どなたでも申込み大歓迎です。

 

 

日時:2023111(水)10:0016:00

会場:守口門真商工会館(門真市殿島町6-4 京阪門真市駅/大阪モノレール門真市駅より徒歩約7分)

 

 

参加費は無料、完全予約制です。詳しくは下記をクリックしてください。

http://www.takatsukicci.or.jp/takumi2023.html

(12/21) ChatGPTは仕事につかえるのか セミナー

2022年11月に公開され、瞬く間に注目を集めた、話題の「Chat GPT(チャットジーピーティー)」。

既にご存じの方も多いと思いますが簡単にお伝えしますと、人工知能(AI)を使ったチャットサービスです。

学校教育現場への導入に関して賛否が起っている、某有名企業が本格的に導入を検討している、といったニュー

スを目にされた方も多いのではないでしょうか?

 

話題に事欠かない「chat GPT(チャットジーピーティー)」ですが、我々企業運営にかかわる人間にとって、

関心は以下の1点に集約されます。

 

「・・・それって、仕事につかえるの?」

 

仕事につかえるのか?

 

本セミナーでは、「chat GPT」の仕組み、使い方や留意点等をDXの現状を踏まえ、解説していく内容と

なっております。「仕事につかえるのか?」「仕事にどう生かすのか?」「最適な活用法は?」といった

質疑応答もできますので、興味はあるがどう扱えばよいか分からない。といった方も奮ってご参加下さい。

 

お申し込み方法

ネットからお申込みされる方は、コチラの申込フォームからエントリーください。

又は、下部のチラシをダウンロードし必要事項を記入の上、FAX(072-622-6632)にてお申込み下さい。

 

※人気化が予想されますので、お早めにお申し込み下さい。応募者多数の場合、抽選となります。

(10/26)「無料でできる!IT時代のプロモーション術とお客様に響くプレスリリースの作り方」セミナー

 

ちいさな会社が製品・サービスを知ってもらうための情報発信を考えてみませんか?

IT時代のプロモーション・お客さまコミュニケーションにとってより重要となるお客様にとっての価値の見出し方と予算をかけずにできるコミュニケーション方法をご紹介し、さらにプレスリリースの事例・作成方法~実際に考え書いてみるセミナーです。

ぜひご参加ください!

 

■  セミナー開催概要

 

開催日時 2023年10月26日(木)14時00分 ~ 16時30分

★上記日程にご参加が難しい場合、オンデマンド配信による視聴も可能です!

会場 大阪商工会議所 2号会議室(リアルで受講)

 大阪市中央区本町橋2-8

 

〇茨木商工会議所 会議室(ライブ配信で受講)

 茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザプラザ1F

内容 マーケティングの4P(商品、価格、販路、販促)からお客様にとっての価値を考える

〇IT時代、小さな会社のプロモーションの手法とポイント

〇情報発信する原稿を書く前に考えておくこと!

〇ここだけは押さえておきたいプレスリリースの基本

 【講師】株式会社スマイルマーケティング CEO 髙橋 健三 氏

 【講師】グッドニュース情報発信塾 塾長 大谷 邦郎 氏

 

公益財団法人 大阪産業局デザイン活用支援oidcの紹介・個別相談(事前申込)

 

参加費用 無料
主催・共催 大阪府商工会連合会、茨木商工会議所、ほか各地商工会
詳細・申込 幹事団体の大阪府商工会連合会のホームページよりお申込ください

ホームページはこちら

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 中小企業振興部
  • 電話:072-622-6631

親子で取り組むエコミニカー工作(いばらき環境フェア2023内)参加者募集

いばらき環境フェア2023内にて行います「親子で取り組むエコミニカー工作」の参加申込ページです。

本事業は、ゴウダ株式会社・茨木商工会議所の共同事業として行います。

 

ミニカーの屋根の部分に小型の太陽電池を搭載し、太陽光で走らせます(写真はイメージです)

 

開催日時:令和5年11月18日(土曜日) 作業時間は約40分を想定

・10時00分~約40分

・11時00分~約40分

・12時00分~約40分

・14時00分~約40分

・15時00分~約40分

 

開催場所:IBALAB@広場 芝生広場 テント内

※電気自動車の展示、ミニてづくり市も同時開催!

 

参加費用:無料

 

お願い:

※ お子様が作業中は、保護者の付き添いをお願いします

※ 持ち帰り用の紙袋(完成品の大きさ たて よこ たかさ 約7cm×約3cm×約3cm)をご準備ください。

※ 荒天(強風等)により安全に作業が出来ないと判断した場合、中止となることがあります。

※ 当日は、主催者の指示に従ってください。

 

お申込時の注意事項

※ お申し込みは、お子様1名につき1回の申し込みを行ってください

※ お子様1名につき1つの製作キットの提供となります。

※ 保護者(2名様まで)とお子様でお申し込みください。

※ 申込フォームは4名の申し込みでシャットダウンします。

 

参加申込:

各時間ごとに、定員4組(保護者とお子様で参加・保護者の方の付き添いが必要です)

スタート時間ごとにお申し込みください。

 

★親子で取り組むエコミニカー工作★

~募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました~

10時からのお申し込みは、こちら(10) から 満席になりました。 

11時からのお申し込みは、こちら(11) から 満席になりました。 

12時からのお申し込みは、こちら(12)    から 満席になりました。 

14時からのお申し込みは、こちら(14) から 満席になりました。

15時からのお申し込みは、こちら(15) から 満席になりました。

第165回(11月)簿記検定試験ネット申込について

2023年11月19日(日)施行 第165回 簿記検定試験(会場で受験する試験)

のネット申込は9月25日(月)9:00分から申込開始となります

 

★第165回 3級は会場都合により茨木商工会議所での施行はありません。

 

申込時に、定員に達していた場合、画面には在庫数をオーバーの文字が記載されます。

 

★コンビニ支払い期限を過ぎた場合、申込がキャンセルとなります。よって、定員に達していても申込枠が空くことがありますので、その際は申込可能となります。

 

電話にてお問合せをする前に、専用ページを1度ご確認ください

 試験会場・申込方法・申込期間、全て記載されております。

 

専用ページはこちら

 

★自分のタイミングで受験ができる!

 

2級&3級 ネット試験についてはこちら

 

1級:
2級:

 

◎ネット申込完了後に自動送信されてくるメールが届かない方は、

 boki@ibaraki-cci.or.jpまでご連絡をお願いします。

 必要記載事項

 ・受験級

・申込日

 ・氏名

 ・生年月日

 担当者より、追ってご連絡をさせて頂きます。