Category Archives: お知らせ・ご案内

(7/14更新)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策のご案内

 

経営相談窓口

 

茨木商工会議所では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、影響を受けた、
中小企業・小規模事業者からの経営上の相談対応を行っております。
どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。

 

〇相談場所:茨木商工会議所(茨木市岩倉町2-150)
〇相談時間:平日 9時00分 ~ 17時15分
※まずはお電話にて事前にご相談をお願いいたいします

〇相談内容:各種支援制度の案内、資金繰り対策を中心とした経営相談等
〇連絡先 :茨木商工会議所 中小企業相談部
      TEL:072-622-6631

 

★小規模事業者持続化補助金の相談&申込には、面談時間が必要となります。

 現在、大変多くの問合せ・お申し込みがありますので、

 事前に面談アポイントをお願いしております。

 

小規模事業者持続化補助金 当日面談アポイント(事前予約)申込

 フォームより、面談申し込みをお願い致します。

 

  詳しくはこちらから

 

 

各機関の支援策

 

【経済産業省】

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への相談窓口の設置、

資金繰り支援、助成金の特例措置等の支援策を取りまとめております。

 

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)

https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

 

■「家賃支援給付金」(7月14日更新)

5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の

事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する

給付金を支給します。

 

https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

 

★家賃支援給付金とは?

 

5月の緊急事態宣言の延長等により、

売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、

地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。

 

【支給対象】: [(1)(2)(3)すべてを満たす事業者]

 

(1)資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、

   フリーランスを含む個人事業者(医療法人、農業法人、

   NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象)

 

(2)5月~12月の売上高について、

・1ヵ月で前年同月比▲50%以上 または、

・連続する3ヵ月の合計で前年同期比▲30%以上

 

(3)自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い

 

【給付額】:

法人に最大600万円、個人事業者に最大300万円を一括支給。

「算出方法」や「よくあるお問合せ」は、下記ホームページを確認

 

https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/pdf/yachin-kyufu.pdf

 

【申請要領&申請方法】:

 家賃支援給付金ホームページをご確認ください。

 https://yachin-shien.go.jp/index.html

 

 ※本ページは、Internet Explorerには対応しておらず、

  Google Chrome?MicrosoftR EdgeRのブラウザを推奨しています。

 

 ★家賃支援給付金コールセンター

 0120-653-930(平日・土日祝日8:30~19:00)

 

 なお、7月15日以降、インターネット上での申請が困難な方のための

 サポート会場を順次開設します。完全予約制としておりますので、電話

 または家賃支援給付金ホームページ上でのご予約のうえ、お越しください。

 

 ★申請サポート会場予約用ダイヤル

  ※完全予約制>

 0120-150-413(平日・土日祝日9:00~18:00)

 

 

■「持続化給付金」(5月26日更新)

国において、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響

を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧として

いただくため、事業全般に広く使える給付金制度が創設されました。

 

1. 給付対象者
中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者、

その他各種法人等で、新型コロナウイルス感染症の影響により売上が

前年同月比で50%以上減少している者

 

2. 給付額
法人:200万円、個人事業者:100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。

 

3. 給付金に関するお問合せ窓口

持続化給付金事業コールセンター
直通番号:0120-115-570

IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8時30分から19時まで

(5月・6月は毎日、7月から12月は土曜日を除く)

 

4.申請について
令和2年5月1日(金曜日)から令和3年1月15日(金曜日)まで

原則として電子申請で受付

※電子申請が困難な方向けの「申請サポート会場」が開設されます(完全事前予約制)

 

≪予約方法≫
・電話予約(自動音声、24時間いつでも可能) 0120-835-130
・電話予約(オペレーター対応、平日・土日祝日9時から18時まで) 0570-077-866
・下の事務局ホームページからWeb予約

 

詳しくは、下記事務局ホームページをご覧ください。
(電子申請の受付も同ページから)

https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html

 

 

【大阪府】

■新型コロナウイルス感染症の発生により経営に影響を受けている中小企業者の皆様へ

http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/corona/index.html

 

 

■新型コロナウイルス感染症対応緊急資金

新型コロナウイルス感染症の発生により経営に影響を受けている中小企業のみなさまを支援するための融資制度を創設いたしましたので、ご活用ください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/korona/index.html

 

 

■「休業要請支援金  (府・市町村共同支援金)」について

http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/kyugyoshienkin/index.html

 

■「大阪府休業要請外支援金」について

http://www.pref.osaka.lg.jp/shokosomu/kyuugyouyouseigai/index.html

 

 

【茨木市】

茨木市ホームページに、新型コロナウイルスに関しての事業者様向け情報

掲載されております。

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/menu/46600.html

 

■「事業者応援給付金」の受付を開始します

 

茨木市では、新型コロナウイルス感染症の拡大によって経営に深刻な影響を

受けている中小企業者のみなさまの事業継続を支援するため、給付金を交付

いたします。

 

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/menu/ouen_kyuhukin/ouen2020.html

 

【日本政策金融公庫】

「新型コロナウイルスに関する特別相談窓口」を設置しました。

https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_200214a.pdf

https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html

 

 

 

オンライン交流会 実施に向けたアンケート調査のお願い

 

新型コロナウィルスの影響により、セミナーや交流会
など中止が相次ぐ事態となりました。

 

Webを使った交流会や広報活動は、今後ますます需要が
高まっていくと考えております。

 

Zoomを使い、「どこでも・誰でも・気軽に」参加できる
【交流会 & 広報用ツール】の作成を茨木商工会議所として
推進していくにあたり、つきましては、事前アンケートを
通して、皆様のご意見を事業に反映していきたいと考えて
おります。

 

皆様の貴重なご意見を頂き、事務局だけで作るツールでは
なく、一緒に作り上げていきたいという想いでこれからも
動いていきたいと思いますので、ご協力を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

 

企画概要を、Youtubeの茨木商工会議所公式ちゃんねるに、

アップしましたので、ぜひご覧ください
https://youtu.be/-a4nsxYs3-A

 

アンケート調査フォーム

※企画概要も記載しております
※下記クリック後にアンケートフォームに移動します

https://forms.gle/TmndG4v4LHy6FxvX7

大阪コロナ追跡システム

 

茨木商工会議所は「大阪コロナ追跡システム」QRコードに登録しました。

大阪府が新型コロナウイルス感染拡大防止のため「大阪コロナ追跡システム」の運用を開始したことにより、茨木商工会議所はこの取り組みに賛同し、このシステムに登録しました。

 

会議室及び面談スペースに掲示してあるQRコードを読み込んでいただければ、ご登録できます。

 

 

 

大阪コロナ追跡システムとは

ウイルスとの「共存」を前提とし、感染拡大の抑制と社会経済活動の維持の両立を図るため、府民・事業者の皆様 に感染拡大防止に取組んでいただくことと併せ、感染者が発生した場合に、感染者と接触した可能性のある方を追跡することができるシステムです。


不特定多数の人が集まる施設やイベントを対象に、QRコードを活用し、
感染者との接触の可能性がある利用者に、 メールで注意喚起を行い、行動変容を促すとともに、クラスターの発生のおそれを早期に感知することで、感染拡大を防ぐ仕組みです。

 

詳しくは、下記専用ページをご覧ください。

 

専用ページは、こちら

 


お問合せ先

 

茨木商工会議所 

住所:

〒567-8588

茨木市岩倉町2‐150

立命館いばらきフューチャープラザ 1F

TEL:072-622-6631

FAX:072-622-6632

m-ail :info@ibaraki-cci.or.jp

小規模事業者持続化補助金 当日面談アポイント(事前予約)申込フォーム

 

小規模事業者持続化補助金の相談&申込には、面談時間が必要となります。

 

現在、大変多くの問合せ・お申し込みがありますので、

事前に面談アポイントをお願いしております。

 

下記に注意事項を確認の上、「当日面談アポイント(事前予約)申込」

をお願い致します。

 

ご利用上の注意 (申込前に必ずお読みください)

○面談アポイントの申込希望者様は、下記専用フォームに必要事項を

 入力の上、お申し込みください。

 

○お申し込み後に、自動返信メールが送信されます。届かない場合はお手数ですが、

 再度、申込フォームへの入力をお願い致します。

 

○お申し込みいただきましたら、事務局 担当者のスケジュール等調整を行い

 面談日時を、ご連絡致します。

※ご連絡までにお時間を要する場合がございます、あらかじめご了承ください。

 

○面談場所は、茨木商工会議所 事務局となります。

 

「当日面談アポイント(事前予約)申込」はこちら

 


お問合せ先

 

茨木商工会議所 中小企業相談部

住所:

〒567-8588

茨木市岩倉町2‐150

立命館いばらきフューチャープラザ 1F

TEL:072-622-6631

FAX:072-622-6632

m-ail :info@ibaraki-cci.or.jp

貸会議室のご利用再開について

貸出中止とさせて頂いておりました会員限定の貸会議室利用ですが、

 

緊急事態宣言の解除を受けまして利用を再開させて頂きます。

 

利用にあたりましては、大阪府から、5月15日付 感染拡大予防にかかる標準的対策 (貸会議室)

 

をご確認の上、ご利用お願い致します。

 

なお、定員が、3名掛けでの数値となっておりますので、

 

標準定員の1/3 でのご利用の程お願い申し上げます。

 

貸会議室につきましては、専用ページをご確認ください。

 

専用ページはこちら

商工会議所パソコン教室 休校延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大による、緊急事態宣言の延長等に伴い、

5月7日(木)~5月17日(日)の期間、阪急茨木校・JR茨木校ともに、

一時休校延長させていただきます。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解賜りますようお願い申し上げます。

再開は5月18日(月)を予定しておりますが、

今後の状況によっては、期間を延長する場合がございます。

その場合は、ホームページ等によりご案内させて頂きます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

【経済産業省】「持続化給付金」の申請受付を開始

 

持続化給付金とは?

感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、
事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を給付します。

 

申請方法

Web上での申請「電子申請」を基本とします。

※ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設する予定です。

※ご利用に際しての注意点や、開催場所などの詳細につきましては後日、専用ホームページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/)へ掲載します。

 

★申請サポート会場とは
・ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設する予定です。
・なお、新型コロナウィルス感染防止のため、事前予約が必要となります。
・ご予約も専用ホームページより行っていただきますので、今しばらくお待ちください。

 

給付対象者

専用ページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/subject/)をご確認ください

 

申請の流れ(概略)

(1)申請の要件を確認し、証拠書類(添付書類)を準備

(2)専用ホームページ内にある「申請する」ボタンを押しメールアドレス等を
  入力し、仮登録される

(3)入力したメールアドレスに、メールが届いていることを確認し本登録を行う

(4)ID & パスワードを入力すると、マイページが作成される

(5)マイページから申請情報入力、証拠書類をアップロードして申請

(6)持続化給付金事務局で、申請内容を確認
 ※申請に不備があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡が入ります

(7)通常2週間程度で給付通知書を発送。ご登録の銀行口座に入金

 

NEW! 持続化給付金の申請方法の流れ(動画を追加しました)

給付額

法人:200万円、個人事業者:100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
※詳しくは専用ページ(https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/をご確認ください

   

NEW! 持続化給付金の試算シミュレーションツールを公開します。

申請期間

2020年5月1日(金)から2023年1月15日(金)まで

 

給付

申請後、通常2週間程度(登録の銀行口座に振込)

 

その他注意事項

「持続化給付金」なりすましサイト・SNSにご注意ください

※持続化給付金事務局からの公式情報であるかのように、持続化給付金の名称を語るなりすましサイトやSNSの存在が報告されています。家族構成や銀行の口座番号、暗証番号などの個人情報が不正に取得される恐れがございますので、十分ご注意ください。

 

問い合わせ先

持続化給付金事業 コールセンター 0120-115-570
IP電話等からのお問合せ先 03-6831-0613 
※通話料がかかります
※電話番号はお間違えのないようにお願い致します。

【5月・6月】全日 8:30~19:00
【7月】日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
【8月以降】日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)

休館日のお知らせ

 

2020年5月2日(土)~    5月6日(水)まで

休業・休館とさせていただきます。

 

上記期間中に各種問い合わせに関しましては、下記

専用フォーマットに入力の上、送信をお願い致します。

 

5月7日(木)以降に、おって担当職員よりご連絡をさせて頂きます。

 

相談専用フォーマットは、こちら

 

 

【茨木市役所】ゴールデンウィーク期間中のセーフティネット保証認定等の受付について

 

コロナウイルス感染症の影響に関連する申請が増加しておりますので、

ゴールデンウィーク期間中も、茨木市役所では窓口での受付をいたします。

 

詳細(時間・場所など)につきましては、市役所ホームページを

ご覧ください。

 

ホームページはこちら