Category Archives: イベント

9月14日 開催(土) いばらきてづくり市in茨木神社 出展者募集

9月14日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!

 

【備品貸出】のいばらきヤタイの金額に誤植がありました。〔修正前〕3,000円→〔修正後〕2,000円

これにより備品申込等が変更となる場合は、再度エントリーをお願いいたします。

締切後に確認し、日付の新しい方で受付いたします。お手数をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、7月5日(金)23:59までに申込フォームよりお申込みください。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化のために、茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土及びコンクリートです。土にペグや杭をさす場合は深さ10cmまでとします。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(飲料水として使用不可)

 

【出展の対象】:

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

月14日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は、前日の13日(金)16時00分に行い、中止連絡は、同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

茨木神社境内(茨木市元町4-3)

 

【同時開催】

カフェ出展(キッチンカー)(予定)

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時40分 (茨木神社境内にて)

<搬入時間> 8時45分~9時40分まで

<搬出時間> 16時30分以降~17時30分までに撤収

<搬入方法>

※茨木神社への車両の搬入出及び駐車は出来ません。

※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場」から地下通路をご利用ください。

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:25件程度

申込者多数の場合は抽選、または出展数の増加を検討

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付(または出展店舗)で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎電気は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つを申告された方に限ります。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセント、おもり用に使用する水の準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

2024年6月12日(水)から、7月5日(金)23:59まで受付。

多数の場合抽選。

 

【応募方法】

申込フォームよりWEBエントリー

 

【決定通知】:

7月10日(水)迄にメール送信。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】

茨木商工会議所

6月16日(日)初夏のガンバるフェスタ!!

 

わくわくがいっぱい!

初夏のガンバるフェスタを開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバるフェスタ」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

 

 

【開催日時】

6月16日(日)

10時00分~17時00分(※雨天は縮小開催)

 

【開催場所】

おにくる1階

 

【内 容】

物販、飲食、ワークショップ、遊具、ステージイベントなど

 

【参加費】

入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

🔹茨木マイスターズショップ  

<出店店舗>

◎たたらば珈琲(自家焙煎珈琲)

・コーヒー (400円~)・ソフトドリンク(400円~)

・サンドイッチ (600円~)・かき氷(400円~)

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)

・焼き鳥 (150円~200円)・唐揚げ (280円~1000円)

・生ビール (450円)

◎石屋がつくる石窯ピッツァ 射場石利石材

・石窯ピッツァ(500円)

◎音吉ふとん スヌーズタイム 

・ジビエ料理(800円~)

・コロッケ(200円)

◎手打ちそば処 (公社)茨木市シルバー人材センター

・生そばセット(2人前・つゆ付)(600円)

◎のり巻きさんの天むす

・エビの天むす(300円)・きゅうりのピクルス(200円)

◎がんばれやさい

・産地直送 鳥取県北栄町(旧大栄町)のすいか・その他季節の野菜等

◎at chocolate and bake lab

・ガトーショコラrico(600円)・焼き菓子セット(700円)・その他焼き菓子(220円~)

◎cafe fluffy fluffy

・グルテンフリースイーツ(300円~)米粉シフォンケーキ・バスクチーズケーキ・ガトーショコラなどの焼き菓子

◎タロット占い専門家 容子

・カードを読み解きながら、心のメンテナンス

  10分(1000円)延長10分毎1000円

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)・輪投げ、手作り小物販売 他

◎ポーラ 阪急茨木店

・ハンドトリートメント・お肌の未来のわかる肌診断・オススメコスメ物販・おしゃべり

◎しあわせあーと

・森脇 蓮太郎くんが描いた作品をグッズ化して販売しております。般若心経ファイル300円など

◎たまちゃんのユメぬり絵(丹塗り矢伝説広め隊 小山田 聡)

・茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

◎開運!!丹塗り矢占い

・200円で3回チャレンジ バッチや当日使える金券が当たる!

◎ふわふわ遊具 (株式会社ふわふわ提供) 

・ABCバウンズ(1回5分/400円)

◎みんなのほっっとルーム

・綿菓子、シャボン玉

※スーパーボールすくい、※魚釣り(水不使用)、※ストラックアウト

各200~300円 ※印景品あり

 

🔹ステージイベント

10:00〜10:30 風人三線会&風人ブドゥリ太鼓 (沖縄音楽)
10:45〜11:15 谷山和恵, 今西佑介 (Jazz)
11:30〜12:00 やくもれんか・ES (Pops)
12:15〜12:45 風人三線会&風人ブドゥリ太鼓 (沖縄音楽)
13:00〜13:30 樹亜美(タツキ アミ) (Pops)
13:45〜14:15 茨木高校 fusion部 (Pops)
14:30〜14:45 異色漫才コンビ「にぎやかし」 (漫才)
15:00〜15:30 樹亜美(タツキ アミ) (Pops)
15:45〜16:15 弦 (Pops)
16:30〜17:00 .ink (Jazz)

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、初夏のガンバるフェスタイベント”チラシ下部右端にある半券” をイベント本部にお持ちいただくと

”先着100名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ”等 をプレゼントします。

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、Locaco Project、ガンバ大阪

 

 

 

 

 

7月6日(土)ガンバ大阪 茨木市民応援デー 出展予告

 

 

★写真提供:(株)ガンバ大阪様

 

7月6日(土)19:00キックオフ

明治安田 J1リーグ 第24節「ガンバ大阪」VS「横浜F・マリノス」戦は、

茨木市在住の人を対象に、特別価格で入場できる招待試合「茨木市民応援デー」となります!

昨年に引続き、茨木商工会議所が特設テントに出展(15:00~18:50)いたします。

 

 

 

■茨木市民応援デーとは!?

 

 

ガンバ大阪の「ホームタウン活動」の一環として開催される「ホームタウン応援デー」

年に一度の「茨木市民応援デー」となる本試合。

 

6月1日(土)~7月5日(金)までが申込期間となり、最大6名様までお申込できます!

 

茨木市内の小学校・中学校・高校に通う人はなんと入場無料!

さらに大人も通常の30%オフで入場できる特別な一日。

 

(6月5日現在)明治安田 J1リーグで3位につけるガンバ大阪。

優勝も狙える位置にいるガンバ大阪を、大きな声援でサポートしましょう!

 

「茨木市民応援デー」の詳細はコチラ!

 

■いばらき童子くんのお手紙書いて

 

 

特設テント内のイベントとして、昨年大好評であった

「いばらき童子くんの お手紙書いて」を今年度も実施いたします♪

 

茨木市の観光特任大使のゆるキャラ「いばらき童子くん」がプリントされた専用用紙を受け取って

大好きなガンバ大阪の選手に手紙を書くという本企画。

 

 

 

1人1人の気持ちのこもった大切な「お手紙」は、ガンバ大阪のスタッフさんに全て渡し、

なんと選手本人に渡してもらいます!

 

ガンバ大阪が大好きな方々の想いがこもったお手紙を読んでいただき

選手にも喜んで頂けたようです♪

 

★昨年度実施 背番号41 茨木市出身 中村 仁郎選手

 

★昨年度実施 背番号3 半田 陸選手

 

★昨年度実施 背番号11 イッサム ジェバリ選手

 

子どもから大人まで、茨木市民でなくてもOK、どなたでも参加できます!

時間は15:00~18:50の試合前。先着300人で、受付終了となる予定です。

 

スタジアムに入る前にある特設テントにて開催しますので、

スタジアム入場前にぜひ、お越しください♪

 

■小さなお子さんも楽しめる 七夕企画も実施♪

 

★昨年度実施 「お母さん ありがとう」

 

昨年度は、「母の日」が近い日程であったことから、大好きなお母さんに感謝の気持ちを伝える

「お母さん ありがとう」とう企画も同時開催いたしました。

 

今年度は、七夕の前日に開催ということもあり

「星に願いを ~ 短冊に願いを書こう ~」

企画も同時開催にて実施いたします♪

 

小さなお子さんも、気軽に参加できるように準備を整えたいと思いますので、

ぜひ、お気軽にご参加ください。

 

■イベント参加者さんに抽選でプレゼント!

 

①「いばらき童子くんの お手紙書いて」

②「星に願いを ~ 短冊に願いを書こう ~」

 

①もしくは②のどちらかに参加していただいた方の中から抽選で10名の方に、なんと

 

選手サイン入りグッズをプレゼントいたします!

※①&②の両方参加でもOKですが、抽選できるのは1回となります

 

具体的には

1・特設テント内にてまずは受付

2・スタッフから①か②の用紙を受取り、テント内にて記入する

3・記入が終わった人は、用紙と引き換えに選手サイン入りグッズが当たる抽選を引く

4・当たりが出た人には、サイン入りグッズをプレゼント!

 

★昨年度のプレゼント

 

抽選とはなりますが、10名が決まりましたらプレゼントは終了となりますので、

早めのご参加をお待ちしております♪

 

★どちらの企画も、参加費は「無料」となります

★プレゼント終了後も「お手紙」は書けますので、ぜひご参加ください

■お問い合わせ

 

茨木商工会議所 総務部

・電話番号:072-622-6631

・mail:info@ibaraki-cci.or.jp

5/21 特別記念講演会「(株)ユニバーサル園芸社 代表取締役会長 森坂 拓実が語る (株)ユニバーサル園芸社 誕生秘話」

 

 

5月13日(月)現在 満員御礼

受付終了しました

 

この度、茨木クラブ 5月総会 特別記念講演会として

( 株) ユニバーサル園芸社 代表取締役会長 森坂 拓実さんにご講演をして頂く運びとなりました。

 

(株)ユニバーサル園芸社さんが運営する「the Farm UNIVERSAL」は、豊富な植物をはじめ、

お洒落なカフェ店舗、いちご狩りまで体験することができ、市内・市外・府外からも沢山の人が訪れる

茨木市内の大人気施設として有名です。

 

森坂さんが20歳の時に六畳一間の事務所からスタートし、上場企業になるまでの会社の歩みや、

売上高300億円・純利益30億円、『世界一の園芸会社』を目指している未来への展望についてなどを、

お話をして頂きます。

 

森坂さんの多岐に渡るビジネス経験と実績を基にしたお話は、参加者の皆様にとって

貴重な洞察を得ることが出来ますので、この機会をお見逃しなく!

 

■経済トーク番組に出演

 

2024年2月25日(日)大阪・関西の未来を変えるリーダーの「人」を徹底的に掘り下げる番組、

日経スペシャル【関西リーダー列伝】で森坂 拓実会長が紹介されました。

 

参加希望の方は、講演会でより深くお話が響きますので、講演前にご覧いただければ幸いです。

 

 

■森坂 拓実さんプロフィール

 

・1948年1月23日生まれ 76歳 福井県出身
・1959年 11歳 小学6年夏、父の仕事の関係で千葉県に引越し
・1960年    12歳 中学・高校ともに千葉県で卒業
・1966年 18歳 千葉県柏市の常盤ガーデンに入社
・1967年 19歳 大阪市の大阪植物園に入社
・1968年 20歳 大阪府茨木市でユニバース園芸創業
・1974年 26歳 (株)ユニバーサル園芸社に改名設立
・1994年 46歳  東京進出( 関東60%・関西30%・海外10%)
・2008年 61歳  海外進出(上海・アメリカ・シンガポール、現在 6 起点)
・2010年  62歳    M&A開始(現在国内10社・海外5社)
・2012年  63歳    ジャスダック上場
・2015年  67歳  ザ・フアーム開設(現状店舗 37店舗)

 

(株)ユニバーサル園芸社 会社案内

 

レンタルグリーン事業を中心にアートフラワー、ランドスケープ、緑化、生花など園芸・環境の様々なサービスを提供する「グリーンのプロフェッショナル」。
業界でいち早く上場を果たし、ワシントンD.C.など海外企業を子会社化するなど海外展開にも注力。
更に、個人消費者に向けたフラワーショップ、ガーデンセンターなど店舗展開中。

 

(株)ユニバーサル園芸社さんのホームページはこちら

 

■茨木クラブとは

 

  • 茨木クラブは、茨木商工会議所会員事業所の経営者並びにその後継者、又は従業員の方々で組織しており、会員相互の親睦融和知識の向上を計り、併せてそれぞれの業務を通じて社会に貢献することを目的に活動しています。2023年には創立 75周年を迎えるなど、伝統あるクラブとなります。

 

■  開催概要

 

開催日時 2024年5月21日(火)14時30分 ~ 16時00分

※受付:13時45分~

会場 立命館大学いばらきフューチャープラザ 1F
カンファレンスホール茨木市岩倉町2‐150

※下部に記載した【会場注意事項】を必ずご確認ください

対象&定員

① 茨木商工会議所 会員事業所枠:80名
② 一般参加者(どなたでも)枠 :50名

※市内・市外問いません

参加費用 無料
申込 満員御礼 受付終了いたしました。

 

■参加にあたっての注意事項

 

〇受付は先着順にて申込受付をいたします。
〇茨木商工会議所 会員枠でお申込の方は、ご案内ハガキは送付しませんので会場までお越しください
〇一般参加枠でお申込の方は、開催日の1週間前までに参加案内ハガキを郵送しますので、
 当日ご持参ください
【会場注意事項】
〇開場(受付)13時45分・開演14時30分・終演16時00分となります。
〇未就学児(0歳未満)のご入場はご遠慮ください。
〇満席の場合、入場をお断りする場合がございます。ご了承ください。
〇専用の駐車場・駐輪場がございません。自転車、バイクでのご来場はご遠慮いただきますよう
 お願い致します。
 ご来場の際は、公共交通機機関をご利用ください。
〇キャンパス内は全面禁煙です。キャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 茨木クラブ担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

<ガンバ大阪等が登壇します> スポーツハブKANSAI ビジネスマッチング例会&交流会

スポーツとの掛け合わせで新ビジネス創出を支援するプラットフォーム「スポーツハブKANSAI」の第19回例会を開催します。

テーマは 《スポーツチームと叶える、企業の事業成長》
企業がチームと連携し、販路拡大・採用強化・人材育成・SDGsなどの分野で、新たな事業展開を行う事例を紹介するとともに、
ガンバ大阪・富山グラウジーズの2チームが企業との連携ニーズを発表します。

また例会後には、パナソニックスタジアム吹田・VIPフロアにて、ネットワーキング交流会を開催します。是非ご参加ください。

◆日 時:2024年5月16日(木)例会15:00~16:30、交流会16:30~18:00

◆場 所:Panasonic Stadium Suita(パナソニックスタジアム吹田)
(大阪府吹田市千里万博公園3-3)
※大阪モノレール「万博記念公園駅」下車徒歩15分
https://www2.suitacityfootballstadium.jp/c/access/index.html

◆企業募集テーマ(※詳細はHPをご覧ください)
<ガンバ大阪>
(1)ガンバ大阪のアセットを活用し、新たな事業展開を行いたい企業
(SDGs・販路拡大・採用強化・人材育成など)
(2)ガンバ大阪が取り組む、地域貢献活動やSDGs活動に関して、具体的な
連携提案がある企業

<富山グラウジーズ>
(1)スポーツ×街づくり
地域内外からのお客様を対象に、エンゲージメント向上に協力頂ける企業
(2)スポーツ×ヘルスケア
地域住民・ファンの健康増促進につながる取り組みに協力頂ける企業
(3)スポーツ×マーケティング
クラブブランドを活用しマーケティング課題を解決したい企業

◆内 容:
1.開会・事務局説明
2.連携テーマ発表【富山グラウジーズ】
「富山グラウジーズが描くデジタル技術を活用した企業・地域との共創」
株式会社富山グラウジーズ 代表取締役社長 高堂 孝一 氏
3.連携テーマ発表【ガンバ大阪】
「ガンバ大阪が取り組んでいる、企業の事業成長に役立つ地域共創事例のご紹介」
株式会社ガンバ大阪 事業本部 パートナー推進部 部長 伊藤 慎次 氏
4.交流会

◆参加費:<例会>無料
<交流会>1,000円(税込)※当日受付で現金にて申し受けます。

◆会場参加のお申込みや内容詳細は下記HPをご覧ください(参加申込締切:2024年5月14日(火))
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202403/D29240322024.html

★前半の連携テーマ発表部分につきましては、オンラインでもご視聴いただけます。
オンラインで視聴希望の方は下記オンライン用のHPからお申し込みください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202403/D29240325018.html

◆主 催:大阪商工会議所

◆共 催:京都商工会議所、神戸商工会議所

■お問合せ先:
大阪商工会議所 産業部 スポーツ産業振興担当
TEL:06-6944-6403 E-mail:sports@osaka.cci.or.jp

しまもと手づくりコミュニティ市 出展者募集(4月30日~)

島本町でされるてづくり市の出展者を募集します。

しまもと手づくりコミュニティ市 出展者募集

 

実施概要

【開催日時】2024年6月30日(日)10時~15時 雨天中止・小雨決行

【開催場所】史跡桜井駅跡史跡公園(JR島本駅前)

【主  催】島本町商工会・しまもと手づくりコミュニティ市実行委員会

【共  催】茨木商工会議所 摂津市商工会 高槻商工会議所 島本町商工会女性部

 

申込概要

【申込期間】2024年4月30日(火)~5月10日(金)まで

【出展スペース】1ブースは間口2m×奥行き2mです

【出展費用】出店負担金は1ブースにつき、3,000円~5,000円

【詳細/申込】コチラをクリックいただき、詳細をご確認下さい。

大阪勧業展2024 出展者募集

大阪勧業展2024 出展者募集

「大阪勧業展」は大阪府内の優秀な中小企業等が一堂に会し、技術力や企画のアピール、自製品・商品・サービス等のPR、販路の開拓等に役立てていただく「展示商談会」です。

 

ブースの出展で、来場者に自社製品をアピールし、取引先やビジネスパートナー
との出会いの場を広げてみませんか?★★★ 「大阪勧業展2022」 開催要項  ★★★

 

【出展者募集〆切】:~2024年6月7日(金)17:00

※出展申込みは、先着順に受け付けます。

※締切日以前に定数(340ブース)に達した場合は、「キャンセル待ち」となります。お早めにお申し込みください。

 

【日時】:2024年10月16日(水)、17日(木)

【場所】:マイドームおおさか 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)

 

【主催】:大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会

 

【共催】:大阪府内の商工会議所・商工会

 

【出展対象者】:大阪府内に事業所お持ちで事業活動を行っている企業・団体(※ただし、小売業者は除く)

 

【出展料】:※いずれも、消費税込み

 

大阪府内商工会議所・商工会の会員企業
大ブース:88,000円 小ブース:66,000円

 

会員以外の一般出展者
大ブース:176,000円 小ブース:132,000円

 

出展予定 :340ブース(先着順)

 

出展のスケジュール

6月7日17時まで   出展申込期限

7月上旬        出展決定通知

9月上旬        出展者向け資料送付

10月15日      搬入

10月16・17日   開催

10月17日      搬出

 

 

詳しくは、コチラ(大阪勧業展2024ホームページ)をご参照ください 

 

※お申込みの際は、申込フォーム最下部「紹介者情報」に当所名を記載いただきますようお願いいたします。

 

★展示会出展には「出展者助成制度」があります。

詳しくはコチラ(展示商談会出展補助制度のご案内)をご参照ください

 

…………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

TEL: 072-622-6631

 

 

 

茨木市民 さくらまつりでイベント開催!

茨木市民の皆様、お待たせしました!春のおとずれを祝う「茨木市民さくらまつり」にあわせ、茨木商工会議所が送る特別なイベントがやってきます!
2日間にわたり、おいしい飲食やお買い物が楽しめる盛りだくさんのプログラムで、皆様をお迎えします。
春の陽気とともに、心温まるひとときをお過ごしください。

いばらきキッチンカーフェスin元茨木川緑地        

【日時】 3月30日(土) 11:00~20:00
【会場】 元茨木川緑地 高橋交差点~消防署(おにクル東側)
【出店キッチンカー】 7台
 たたらば珈琲
     コーヒー、焼きそば等
 BURGER SUEO
     ハンバーガー、フライドポテト等
 鳥作まる、夢ペンギン村
     焼き鳥、唐揚げ、ビール等
 FooTURE
     カレーライス、揚げ餃子等
 オレンジガーデン
     おでん盛り、さつまいもスティック等
 きゃんtoここ
     ホットドック、チュロス、ソフトドリンク等
 Y’s Crepe
     クレープ等

いばらきてづくり市in元茨木川緑地

【日時】3月31日(日) 10:00~16:00
【会場】元茨木川緑地 高橋交差点~中央公園北交差点(茨木神社西側)
【出展てづくり店舗】 21店舗
 くっきぃ
   エプロン、カバン、布小物など
 ハル&チエ工房
   樹脂粘土などのワークショップ
 ペイント工房ルピナス
   アクセサリー
 amani-handmade
   布小物
 amy
   羊毛フェルト雑貨
 布小物雑貨てづくり日和
   布こもの&布かばん
 いもむしローリー
   草木染のストール、スカーフ、他布小物、和服地のリメイク
 cafe fliffy fluffy
   米粉と茨木産卵を使ったスイーツ
 ぴろの部屋
   布、編み小物。
 おとぼけねこ
   布小物・雑貨販売及び簡単な布小物作りのワークショップ
 姉妹
   布小物
 かよぶたoven
   天然酵母パン、焼き菓子
 フラワーキルト えみ
   布小物  ドール服
 ワークスなかむら
   木のスプーン類、箸
 焼き菓子souriant
   焼き菓子
 YUKI
   りかちゃん人形のドレス、着物リメイク
(酒袋と和柄のバッグ)たつみ
   手づくりバッグ
飴屋本舗
   飴細工
 HARUMYU
   天然石アクセサリー
 rosebud
   アクセサリー、布小物
 古布あそび
   布小物
【出店キッチンカー】 2台
 たたらば珈琲
     コーヒー、焼きそば等
 鳥作まる、夢ペンギン村
     焼き鳥、唐揚げ、ビール等

皆様のお越しをお待ちしております。

(6/2)いばらきてづくり市in山手台マルシェ 出展者募集!

天候不良のため、本事業は中止となりました。

 

 

 

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

キッチンカー出店の申し込みは、コチラです。


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第4回山手台マルシェ」内での開催です。

 

「いばらきてづくり市 in山手台マルシェ」の実施概要

【飛散防止対策】
テントやパラソル、販売作品(商品)およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面は土のグランドで、ペグは使用可能。水を入れるおもりをご持参の方は、現場にて給水可能です。当日に申し出てください。

 

【出展対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象、食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません
・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
・キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
・現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
・その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

 

【申込対象者】
・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。
・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】
2024年6月2日(日) 10時00分~15時00分
※早退はできません
中止の連絡は5月31日(金)18時00分までにメールにて連絡。予定通り2日実施の場合は連絡なし。

 

【開催場所】
山手台中央公園 グラウンド

 

【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)
<搬入時間> 8時45分~ 9時50分
<搬出時間> 終了後16時00分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場(グラウンド)への車両の乗り入れ可能。ただし出展場所の前では、荷下ろしのみを行い、速やかに駐車スペースへ移動ください。
※開催中の駐車スペースの利用は、1出展ブースにつき1台のみ可能で、開催場所内に設けます。※開催時間中の車両の出入りは出来ません。
※出展者様の自転車置き場は、主催者様の指示に従ってください。

 

【同時開催】
第4回山手台マルシェ(主催:山手台街づくり協議会)
山手台地区や企業の皆様から各種イベント実施予定。(フリーブックマーケット、子どもたちの遊び場等※いずれも仮称)
キッチンカーブース

 

【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【出展数】
20件 多数応募の場合は次の通り選考いたします。
選考の優先順位は、①山手台地域在住者、②SNS等で開催告知 以降は抽選

 

【広報】(予定)
山手台地域全域へ山手台マルシェのチラシ配布(予定)
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」の募集概要

【参加費用】
1,980円(税込)/1ブース
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【備品貸出】
机、椅子について、机1台、椅子1脚をセットで希望者に貸し出し致します。(無料)
(※数に限りがある為、1ブースにつき机・椅子1セットを限度に、出展申込時に申し込まれた方に限ります。)
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。
◎電気使用はワークショップ実施の方のみ可。(必要な方は、申込時に備考欄に使用家電とそのワット数をお知らせください)

 

【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、釣銭、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】
2024年4月7日(日)23:59まで受付。

 

【応募方法】
申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】
4月11日(木)17時までにメール送信。
出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI
いばらきてづくり市実行委員会

 

【山手台マルシェ 主催】
茨木市山手台街づくり協議会

 

【てづくり市 主催】
茨木商工会議所

以上