Category Archives: イベント

9月16日(土)& 17日(日)秋のガンバるフェスタ!

 

わくわくがいっぱい!

秋のガンバるフェスタを開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバるフェスタ」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

 

 

【開催日時】

9月16日(土)、17日(日)

10時00分~16時30分(※雨天中止)

 

【開催場所】

16日(土) 茨木神社

17日(日) 茨木神社、にぎわい亭駐輪場、元リノベのいばらき周辺

 

【内 容】

物販、飲食、ワークショップ、遊具、DIY体験、ステージイベント、商店街活性化映像上映会など

 

【参加費】

入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

 

 

🔹茨木マイスターズショップ  (茨木神社 9月17日(日)10時~16時30分)

 

<出店店舗>

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・マスクアクセサリーの手作りコーナー 

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)

・輪投げ、手作り小物販売 他

 

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)

・焼き鳥 (150円~200円)

・宮崎地鶏いぶし焼(500円)

・唐揚げ (280円~1000円)

・生ビール (450円)

 

◎しあわせあーと

・蓮太郎くんが描いた「般若心経」が、ファイルになり登場。一見の価値あり!お待ちしております。

 

◎たまちゃんのユメぬり絵(丹塗り矢伝説広め隊 小山田 聡)

・茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

 

◎cafe fluffy fluffy

・厳選米粉のグルテンフリースイーツ

・米粉シフォンケーキ(280円~)

・米粉チーズケーキ(500円~)

 

◎たたらば珈琲(自家焙煎珈琲)

・コーヒー (400円~)

・ソフトドリンク(400円~)

・ガパオライス (700円)

・タコライス(700円)

 

◎音吉ふとん スヌーズタイム 

・ソフトクリーム(350円)

・ジビエ料理(800円)

・コロッケ(200円)

 

◎ひいらぎの森

・果実フラッペ(600円)

・かき氷(400円)

・こだわりフランク(400円)

 

◎BohNo

・立命館大学学生団体BohNo × ecoeatロスしるマルシェ

食品ロスを一緒に削減してみませんか?

 

◎茨木美術部

・茨木市にもっとアートを!をコンセプトに活動するアートチーム。アートをお届けします。

 

★たまガチャ1回200円

玉櫛媛(たまくしひめ)のたまちゃん缶バッヂが当たる

 

🔹ステージイベント (茨木神社 9月17日(日))

・茨木高等学校fusion部の演奏

・紙芝居「玉櫛媛のたまちゃん」

 

🔹上映会  <茨木商店街活性化映像> 茨木高等学校×茨木商工会議所

『イバゴンボール絶品の商店街飯(アーケードフード)』(茨木商店街活性化映像7上映会)

[上映場所:茨木神社参集殿]

第1部:13:30開場 / 13:45~14:00

第2部:14:30開場 / 14:45~15:00

 

 

🔹にぎわい亭駐輪場(9月17日(日))

◎ふわふわ遊具 (株式会社ふわふわ提供) 

・バーガーバウンス(1回5分/400円)

 

◎みんなのほっっとルーム

・綿菓子

※スーパーボールすくい、※魚釣り(水不使用)、※ストラックアウト、※コイン落とし、※宝探し

各100~300円

※景品あり

 

 

🔹元リノベのいばらき周辺 (9月17日(日)

◎株式会社ARC研築・LocacoProject・追手門学院大学山本ゼミ

集まれ!ヲタクさん!

 

🔹IBALAB@広場 (9月17日(日)) (同時開催)

みんなDe♡水遊び2 

主催:子育てアラサークルたまふら

 

🔹いばらきてづくり市 (茨木神社 9月16日(土)

<出店店舗>

・ここっと工房

・いもむしローリー

・ゆずぽん

・ローラの森

・姉妹

・ハンドメイドショップNO,15

・ペイント工房ルピナス

・フラワーキルト えみ

・くっきぃ

・古布あそび

・monmoca

・HARUMYU

・森の仲間たち

・Hippo’s Factory

・布小物雑貨てづくり日和

・atelier Rubarb with A

・ワークスなかむら

・amy

・おててくらぶ

・cafe fluffy fluffy

・rosebud

・おとぼけねこ

・chillchill(チルチル)

・zuuyan工房

・焼き菓子souriant

・フラワーデザイン工房

・Rinriko Ribbon

(順不同)

いばらきてづくり市実行委員会プロデュース

 

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、春のガンバるフェスタイベント”チラシ下部右端にある半券” をイベント本部にお持ちいただくと

”先着50名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ” をプレゼントします。

 

 

 

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪

 

 

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。

 

 

 

大阪勧業展2023 必ず来場事前登録をお願いします

大阪府内すべての商工会議所・商工会が総力をあげて開催する多業種型総合展示商談会

多彩な業種が一堂に集合!オンラインマッチング機能も活用し販路拡大へ!

 

【 日 程 】

10月18日(水)10:00~17:00

10月19日(木)9:30~16:30

 

【 会 場 】

マイドームおおさか展示ホーム1~3F

(大阪市中央区本町橋2-5)

 

 

【 申 込 ・ 詳 細 】

大阪勧業展2023専用ホームページご確認下さい

 

 

 

(10/14)いばらきてづくり市in山手台マルシェ 出展者募集!

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)


「いばらきてづくり市 in 山手台フェスタ」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくりの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第40回山手台フェスタ」内での開催です。

 

「いばらきてづくり市 in山手台フェスタ」の実施概要

【新型コロナウイルス感染症対策】
・出展ブースは50cm程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。
・当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。
・その他の対策を行う必要がある場合、積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

【飛散防止対策】
テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面は土のグランドで、ペグは使用可能。水を入れるおもりをご持参の方は、現場にて給水可能です。当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。

【出展対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象、食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません
・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
・キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
・現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
・その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

【申込対象者】
・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。
・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。
・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

【開催日時】
2023年10月14日(土) 11時00分~16時00分
※早退はできません
※雨天時は、10月15日(日)に変更
※10月15日の出展可否は、申込時に確認いたします。
14日の中止(15日に延期)の判断は13日(金)16時00分時点で判断します。
中止の連絡は13日(金)18時00分までにメールにて連絡。予定通り14日実施の場合は連絡なし。

【開催場所】
山手台中央公園 グランド

【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受  付> 9時45分~ 10時20分 (出展会場にて)
<搬入時間> 9時45分~ 10時50分
<搬出時間> 終了後17時00分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場(グランド)への車両の乗り入れは搬入出時のみです。
※開催中の駐車スペースの利用は、1出展ブースにつき1台のみ可能。
※出展者様の自転車置き場は、主催者様の指示に従ってください。

【同時開催】
第40回山手台フェスタ(主催:山手台街づくり協議会)
山手台地区の各自治会、福祉委員会などの出展ブース
キッチンカーブース
予想来場者数:2,000名

【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

【出展数】
20件 多数応募の場合は次の通り選考いたします。
選考の優先順位は、①山手台(新町含む)地域在住者、②SNS等で開催告知 以降は抽選

【広報】(予定)
山手台地域全域へ山手台フェスタのチラシ配布
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」の募集概要

【参加費用】
無料(今回に限ります)
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

【備品貸出】
机、椅子について、有料で貸し出し致します。(出展申し込み時に申込必要)
机1台、椅子1脚をセットで、1,500円/1セット
(※数に限りがある為、1ブースにつき机・椅子1セットを限度に、出展申込時に申し込まれた方に限ります。)
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。
◎電気使用可 (ただし、申込時にワークショップを実施される方で申し込まれた方に限ります。)

【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ(有料:1,500円))以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

【応募期間】
2023年9月6日(水)23:59まで受付。

【応募方法】
申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

【決定通知】
9月12日(火)17時までにメール送信。
出来るだけ、9月8日(金)中にご連絡できるよう努めます。

【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【山手台フェスタ 主催】
茨木市山手台街づくり協議会
【てづくり市 主催】
茨木商工会議所

以上

【満員御礼】お仕事応援!女性交流会

 

 

さまざまな職業や業界に携わる女性同士が集まる交流会って、ありそうでないですよね・・

 

そこで!茨木商工会議所では、女性・子育て世代に向けた「おしごと応援!女性交流会」を開催する運びとなりました!

 

本交流会に参加することで、素敵な出会い、横のつながり、ビジネスチャンスやコラボレーションの可能性も期待できます。

 

女性のキャリアやビジネスの発展をサポートする場として、ぜひご参加ください!

 

 

■  お仕事応援! 女性交流会とは!?

    • 参加者は女性のみ!気軽な雰囲気の中、交流を楽しめます
    • 当日はコーディネーターが各テーブルで進行いたしますので、交流会に参加したことがない方も、安心して参加いただけます
    • キッズスペース有り。お子様を連れての参加もOKです
    • 参加者さんの仕事や人柄がわかるプロフィールカードを事務局が作成します
    • 保育士経験のあるスタッフが当日サポートさせていただきます

 

■  当日のプログラム

    • 9:30~10:00 :受付
    • 10:00~10:10:開会挨拶&コーディネーター紹介
    • 10:10~11:40:第1部グループ交流会
    • 11:45~12:55:第2部ランチ交流会  ※第2部は自由参加となります
    • 12:55~13:00:閉会挨拶

 

■  開催概要

 

開催日時 2023年9月27日(水)10時00分 ~ 13時00分

※受付:9時30分~

※第1部のみの参加でもOK(第2部からの参加は不可)

会場 みらいきってカフェ

茨木市元町6-2

※お車でお越しの方は近隣駐車場に駐車してください

※自転車でお越しの方は、阪急本通り商店街内「にぎわい亭」に駐輪してください

対象 ・20代~40代

・経営者・店主・個人事業主・会社員・創業間もない方・創業に関心のある方

※本事業は子育て世代の女性を応援する交流会として、参加対象年齢を20代~40代と設定させて頂いております

定員 20名(先着順)

8月24日 NEW

★非会員様枠、定員に達しました

★会員様枠、定員に達しました

※1事業所1名まで参加可
※会員様優先

参加費用 会員:無料  非会員:1,000円(税込み)

※お子様1名につき500円(税込み)

★非会員様は第1部のみの参加でも参加料が発生いたします

★お子様の追加料金は第2部に参加される方のみとなります
食事の提供が不要の場合、お子様の費用は発生しません
(例)4歳男の子が1名で食事希望
(例)0歳男の子1名と3歳女の子1名で3歳女の子だけ食事希望

申込 ●ネット申込
参加希望の方はこちらをクリック

★非会員様枠、定員に達しました

★会員様枠、定員に達しました

 

●FAX申し込み
用紙をダウンロード後、必要事項を記入しFAX送信

申込用紙はこちらをクリック

 

■申込から交流会までの流れ

① ネット・FAXのどちらかにて申込む
② 事務局 担当者より、参加者様に個別連絡を致します。
③ FAX申込者は「プロフィールカード」記載用の入力送信 ※ネット申込者は不要
④ 開催日の1週間前に資料送信・最終出欠確認
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 受付時間内に来場できるようにご協力をお願い致します。
  2. 参加キャンセルになる場合は、必ずご連絡をお願い致します。当日の無断欠席は、以降の参加をお断りする場合がございます。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

出展者募集「いばらきてづくり市in茨木神社」

2023年9月16日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!

本事業の事業要項(実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など))を掲載しておりますので、必ずご確認ください

出展をご希望の方は、7月13日(木)23:59までに申込フォームよりお申込みください。

申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市の活性化のために、茨木商工会議所が開催します。
茨木商工会議所主催「ガンバる市1日目」としての開催です。
茨木商工会議所、島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所の共催で開催するものです。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社」の実施概要

【新型コロナウイルス等の感染症対策】
〇出展ブースは50センチ程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。
〇当日はお客様からのご要望があれば、マスク等の着用をお願いします。
〇その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。
〇積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

 

【飛散防止対策】
テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。
地面は土またはコンクリートです。土の地下に水道管が通っているため、固定用のくいやペグは深さ10cmまでとします。
おもりに水を使用する方は、当日申し出て下さい。水道水の利用可能(飲料水として使用不可)。
個々の販売商品や看板、POPについてもご留意ください。

 

【出展の対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象。
食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。
次のものは出店(販売)できません。
〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)。
〇キャラクターもの(キャラクターや企業、団体のロゴやマークがプリントされた物など)、生き物(植物を除く)。
〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの(カフェ等(旧喫茶営業許可範囲)除く)。
〇射幸心をあおる恐れのある、くじ引き等。

〇占い。

〇本てづくり市の趣旨にそぐわないもの。

 

【申込対象者】
〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)
〇新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。
〇その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方
〇Eメールで連絡や添付ファイルが受け取れる方
迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。
当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。
お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】
9月16日(土) 10時00分~16時30分(雨天中止)
※雨天中止、緊急事態宣言発出中止、中止の判断は前日15日(金)16時00分。
中止は、前日15日(金)18時00分までにメールにて連絡します。
※早退はできません。

 

【開催場所】
茨木神社境内 (茨木市4-3)

 

【当日の受付・搬入・搬出】
★開催日に全て行って下さい。
<受  付> 9時00分~10時00分 (茨木神社境内にて)
<搬入時間> 8時45分~9時50分まで
<搬出時間> 終了後17時30分までに撤収
<搬入方法>
※茨木神社境内への車両の搬入出及び駐車は出来ません。
※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場(地下通路で茨木神社と直結)」をご利用ください。
出展者様の自転車は、出来るだけ市役所前駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場は、境内に臨時駐輪場を設けます。

 

【同時開催】
秋のガンバる市(9月16日~17日)※16日は本てづくり市のみ開催。

 

【ブース配置】
茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。
ブース位置は主催者で決定します。

ただしワークショップを実施される出展者のブース配置は、ワークショップ実施に配慮した配置とします。
1店舗で複数のブース使用不可。
当日のブース運営は必ず申込者が行います(身代わり申込不可)。

【募集出展数】:30件程度
申込者多数の場合は抽選。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

【参加費用】

2,000円/1ブース
※お支払いは、当日の受付で集金させていだきます。(備品費も同じ)
※出来るだけ釣銭の無いようにお願いいたします。

 

【備品貸出】
机、椅子を申込者に貸出。(有料、出展申し込み時に申込者のみ)
◎机:1,000円/1台
大きさは、間口1,800mm 奥行450mm 高さ700mm
◎椅子:300円/1脚
パイプ椅子
◎電気使用は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つの情報を申告された方に限ります。
①使用する全ての電気器具
②そのワット数 ※ワット数の関係でお断りすることがあります。

※電源量が限られています。希望者が多い場合は、使用できないこともあります。

 

【その他条件】
〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机と椅子(有料)、ワークショップ実施のための電気コンセント、おもりのために使用する水、以外は準備できません。
〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり等、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売、サービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
〇会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。
〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】
2023年7月1日(土)から、7月13日(木)23:59まで受付。

 

【応募方法】

以上の事業要項、実施概要、募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

 

申込フォームよりWEBエントリー(こちらをクリック)7月1日より稼働

 

【決定通知】
7月20日(木)迄に、フォームに入力メいただいたメールアドレスに送信。

 

 

【共 催】
島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所
【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【主 催】
茨木商工会議所

第13回 北摂地ヂカラフェスタ(ロハスフェスタ内)出展者募集 (8/31受付〆切)

~北摂地ヂカラフェスタ開催に伴う出展事業者募集のお知らせ~

 

北摂地域の選りすぐりの商品・サービスを広くアピールするため、北摂地区に属する商工会・商工会議所が株式会社シティライフNEWと連携し、「北摂地ヂカラフェスタ」を開催します。来場者12万人を誇る人気イベント「ロハスフェスタ」内に特設コーナーを設け、実際にお客様の反応を体感してもらおうというイベントです。是非この機会に『北摂地域発』のお店や商品・サービスをPRして下さい。

 

第13回 北摂地ヂカラフェスタ 出展概要

 

【出展概要】

1、北摂の中小企業で、商品・サービス・品揃え・売り方等、その事業者ならではの独自性が見られること。

 

2、雑貨や木工品、植物、個別包装された食品、飲料等の販売や展示、体験コーナーなどのサービス。

(※飲料の提供(喫茶)を実施される場合は、テントは三方囲いとなり、必要な営業許可を保健所で取得する必要があります。)

 

3、ロハスフェスタ内での開催となりますので、ロハスフェスタ及び地ヂカラフェスタが定める規定を遵守すること。

 

4、出展位置は、主催者側の抽選で決定させていただきます。

 

5、出展回数が、過去2回以内の事業者様を優先させていただきます。

(※ロハスフェスタ事務局の審査により出店をお断りする場合もありますのでご了承下さい。)

 

6、イベント開催後のアンケートにご回答いただきます。

 

7、イベント開始30分前までに設営を完了し、イベント終了まで出展していただきます。

 

8、地ヂカラフェスタは雨天決行のため、雨天でも必ず出展ください。

(※ただし、荒天の影響等により中止になる場合がありますのでご了承下さい。)

 

 

【開催日時】 2023年10月27日(金)・28日()・29日(

全日とも 9:30〜16:30

※3日間出展、2日間出展(27日・28日)と1日出展(29日のみ)からお選びいただけます。

※当イベント説明会(出展事業者対象)は9月14日(木)19時より茨木商工会議所で開催予定です。

 

【開催会場】 万博記念公園(吹田市)東の広場 ロハスフェスタ内特設コーナー

 

【出展料】  会員5,000円  非会員35,000円 (いずれも税込)

(1ブース3,600mm×2,700mm)(予定)
※3日間出展、2日間出展、1日出展ともに同一料金です。
※別途、万博記念公園等の入場料や駐車場料、電気を使用される場合にも費用がかかります。
※備品として、テント、机2台、椅子4脚が付いています。

 

【応募締切】 2023年8月31日(木)

 

【申込方法】

コチラをクリックしてエントリーください。

(※下部のチラシ掲載内容をよくお読みいただき、ご了承いただいた上でのお申込みをお願い致します。)

 

 

【主  催】
 能勢町商工会・豊能町商工会・島本町商工会・摂津市商工会

高槻商工会議所・吹田商工会議所・豊中商工会議所・池田商工会議所

茨木商工会議所・箕面商工会議所(主管)
【協  力】 株式会社シティライフNEW

 

 

 

 

 

第14回茨木まちゼミ 7月21日(金)~8月30日(水)

魅力的な講座が沢山あります

「ちょっと聞いてみたい」「前から気になっていた」という方は、この機会に是非お申込ください!
お申し込み方法は本ページ下部をご覧ください。↓

7月18日(火)より各講座の受付を開始します!

———————————————————————————————————————————

(※新着情報・満席情報については以下URLをクリックしご参照ください。)
<新着情報・満席情報掲載ページ>
———————————————————————————————————————————

 

商店主の方々が講師となって、プロの技を無料で教えてくれる「得する街のゼミナール」、略して「まちゼミ」。

地域活性化事業として注目されているこの取組みを、今回も茨木商工会議所・茨木市商業団体連合会主催で開催いたします!

今回は魅力たっぷりの計15講座での開催となります!

茨木まちゼミでは、地元茨木市の店主の方々がどんな技を魅せてくれるのか、乞うご期待下さい☆

 

★まちゼミって何?

“まちゼミ”とは、地元の店主が講師となり、専門店ならではのノウハウを活かして、その道のコツや豆知識を伝授してくれる、原則無料の少人数制のセミナーです。(一部、材料費(実費分)がかかる場合があります。)お店からの販売や勧誘はありませんので、安心してご参加いただけます。

 

純粋に「暮らしを豊かにしてくれる知識を学ぶ場」として、店主さんや他の受講者さんとの交流も合わせてお楽しみください。

 

◆講座の申込み方法は次の通り

 

ステップ1 下のチラシから各講座の詳細をチェック! 
ステップ2  気になる講座のお店に直接お申込みを! <7/18(火)より受付開始>
ステップ3  時間・場所・持ち物などをお間違えの無いようにご参加下さい!

※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

※予約後のキャンセルは速やかにお店にご連絡ください。

(直前の場合は材料費をいただく場合もございます。)

※受講申込は7月18日(火)より、受付スタート!【お申込みお待ちしています!】

※受講の際はマスクをご持参いただき、講座中はマスク着用にご協力ください。

 

開催スケジュールはコチラをクリック下さい。(グーグルカレンダー)

 

茨木まちゼミFacebookでもアップしていますのでご確認下さい。

 

~チラシ表紙掲載の実施期間(終了日)訂正のお知らせ~
×8/30(日) ⇒ ◎8/30(水)

 

 

会報6月号 P2「茨木辨天花火大会」掲載記事について

会報6月号 P2「茨木辨天花火大会」開催予告の本文中及び

掲載チラシにおいて、観覧は協力券(有料)の記載がございますが、

上記、花火大会の観覧は「無料」となりました。

 

茨木辨天花火実行員会において、実施概要の検討が重ねられ、当初の

観覧は協力券(有料)とする決定から、記事掲載後に観覧は「無料」

という決定に変更されれました。

 

記事を見られた方には、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

お詫び申し上げます。

 

「茨木辨天花火大会」の実施概要等の詳細につきましては、

下記専用ホームページをご確認ください。

 

皆様のお越しを、お待ちしております。

 

第64回 茨木辯天花火大会

 

 

MoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラム  ~【2社登壇】大阪ガスとLG Japan Lab~ 技術ニーズ説明会のご案内

 

 

大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業との連携による技術開発や

製品化・事業化を支援する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム

(通称:もっと大阪)」を展開しています。

 

今回のフォーラムでは、大阪ガス株式会社とLG Japan Lab株式会社の2社が登壇!

それぞれが中堅・中小企業等との新たな技術連携に向けて公開し、幅広く提案を募集します。

皆様からの積極的なご参加をお待ちしております。

 

 

◆日 時:7月5日(水)14:30~17:00

 

◆場 所:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)

https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

 

◆プログラム:

1.開会・オリエンテーション

立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 教授 名取 隆 氏

(「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム」座長)

2.大阪商工会議所 オープンイノベーションフォーラム事業紹介

3.最新技術ニーズに関する情報提供 大阪ガス株式会社 ご担当者様

4.最新技術ニーズに関する情報提供 LG Japan Lab株式会社 ご担当者様

5.今後のスケジュールやエントリー方法の説明

 

〇名刺交換会(17:00~17:30に予定、自由参加)

 

◆探索事業領域:

《大阪ガス株式会社》

○事業共創パートナー募集

1.定置型蓄電池(業工用)の「火災予防・火災拡大防止システム」

2.地中レーダー(GPR)での取得情報を図面化する「地下埋設物プラットフォーム」

3.受付・架電業務のデジタル化による「高度健康相談・見守りサービス」

4.ライフステージごとの「食」を起点にした「フードウェルビーイングサービス」

 

○用途開発パートナー募集

1.「気象シミュレーション技術」を活用したスマートアグリ・ファクトリー・ライフ

2.特異な吸湿特性を持つ「金属有機構造体(MOF)」を活用した新規吸脱着素材

3.分散性に優れる「フルオレンセルロースファイバー(FLCeF)」を活用した新規素材

4.透明性の高い「抗菌・抗ウイルスコーティング剤」を活用した新規製品

5.低コスト・高分散性「多層グラフェン」を活用した高熱伝導樹脂・塗料

6.透明性の高い「チタン系ナノ材料」を活用した防汚・消臭・光電子材料

7.植物由来の「生分解性フィルム用樹脂」を活用したフィルム商品

8.「低温粉砕」による食品原料・樹脂等の粉体加工

 

○技術開発パートナー募集

1.安価で省施工な「環境センサー」による空気質の見える化と空調制御システム

2.「IoT計測センサー」による水質測定困難物質のリアルタイム遠隔監視

3.家庭用燃料電池エネファーム(EF)モニター実証先での「遠隔データ計測システム」

4.「メタバース空間」での交通安全研修

 

《LG Japan Lab株式会社》

1.flexible熱電材料

2.バイオマスプラスチック

3.デジタルヘルスケア関連部品

4.宇宙関連素材

 

◆参加費:無料

 

◆主 催:大阪商工会議所

 

◆共 催:東大阪商工会議所、高槻商工会議所、茨木商工会議所、八尾商工会議所、

姫路商工会議所、西宮商工会議所、大阪府、都心型オープンイノベーション拠点 「Xport」

 

◆MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム~【2社登壇】大阪ガスとLG Japan Lab~ の流れ

1.技術ニーズ説明会の開催 [7月5日]

2.エントリー書類の受け付け[7月6日~8月18日]

3.選考結果の通知 [9月下旬]

4.ビジネスマッチング会の開催[9月下旬]

※参加対象は選考通過企業のみ

 

◆申込締切:6月29日(木)

 

◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202305/D22230524019.html

 

■お問合せ先:

大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当

TEL:06-6944-6300    e-mail:motto@osaka.cci.or.jp

 

世界最高齢 プログラマー「若宮正子さん」 講演会

【5月2日 NEW】満員御礼・定員に達しました

茨木クラブは、茨木商工会議所会員事業所の経営者並びにその後継者、又は従業員の方々で組織して おり、会員相互の親睦融和知識の向上を計り、併せてそれぞれの業務を通じて社会に貢献することを目的に活動しています。

2023年には創立 75周年を迎えるなど、伝統あるクラブとなります。

 

この度、創立75周年記念講演会として、世界最高齢プログラマーとして、ACジャパンのCM「バッターボックスに立つ87歳のおばあちゃん」に出演されるなど、社会から注目され続けている「若宮正子さん」に「人生100年時代のキャリアと学び」と題し、これまでの人生の歩み。キャリアと学び、生き方についてなどをお話して頂きます。

 

■世界最高齢プログラマー「若宮正子さん」とは!?

 

・1935年4月19日生

・高校卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に定年まで勤務

・58歳からパソコンを独学で習得

・2017年 ゲームアプリ「hinadan」を公開

 これにより米国アップル社CEOよりWWDCに特別招待された

・2017年より数々の政府主催会議の構成員を勤める 

・2018年 国連社会開発委員会のイベントで講演

・2020年 国連人口基金のイベントで講演

・2021年 台湾政府デジタル担当の政務委員(IT担当大臣)

 オードリータンさんとのトークショーを行った

 

【現在】

 NPOブロードバンドスクール協会理事

 一般社団法人メロウ倶楽部理事

 熱中小学校教諭(一般社団法人熱中学園)

 公益社団法人 NEXT VISION理事

 岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員

 デジタル庁デジタル社会構想会議構成員

 総務省デジタル活用支援アドバイザリーボード構成員

 

 

■著書

 

  • 老いてこそデジタルを。
  • 独学のススメ 頑張らない!「定年後」の学び方10か条
  • 60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。

 

■  開催概要

 

開催日時 2023年5月16日(火)14時15分 ~ 15時30分

※受付:13時45分~

※講演会前に、茨木クラブ総会を開催しておりますので、

受付開始時間前に会場に入場することはできませんので、

入場時間にご注意ください

会場 茨木商工会議所 会議室
対象

①茨木クラブ メンバー様の紹介を受けた方

②茨木商工会議所 会員事業所

③会員事業所様の紹介を受けた方

定員 50名(先着順)

5月2日 定員に達しました

参加費用 無料
申込 ●ネット申込

キャンセル待ち受付中

希望の方はこちらをクリック

 

 

■参加にあたっての注意事項

 

講演会前に、茨木クラブ総会を開催しておりますので、受付開始時間前に会場に入場する ことはできませんので、入場時間にご注意ください

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632