Author Archives: ibarakicci

展示会を有効な営業イベントにするためのセミナー

 

~記憶に残り、次の商談につなげるために! ~

 

展示会は多くの分野で行われているPRの機会です。準備から当日の対応、そして

後フォローまで、大きなコストをかけて行うイベントでありながら、意外とその

ためのノウハウが確立されていません。講師の新名氏は大きな展示会から小さな

展示会まで、これまで300件の展示ブース企画担当を経験し、現在は展示会を含め

てプレゼンテーションを専門としたコンサルタントとして活動する中で、確立さ

れていないノウハウを見える化し、コンテンツにしておられます。

 

展示会を有効な営業機会にするために是非本セミナーをご活用ください。

 

日 時:平成29年9月1日(金)14:00~17:00

 

会 場:茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2番150号立命館いばらきフューチャープラザ1F

 

対 象:

○展示会出展はおこなっているが、商品やサンプル、パネルの展示にとどまっている事業所の方

○展示会で名刺を収集するものの、有効な営業機会になっていないと感じている事業所の方

 

参加費:無 料

 

定 員:30名(先着順)

 

講 師:株式会社Smart Presen  代表取締役  新名 史典 氏

 

問合せ:

茨木商工会議所 中小企業振興部

電 話:072-622-6631

FAX:072-622-6632

 

申込は、こちらをクリック

チラシのダウンロードは、こちらをクリック展示会セミナー

HPhttp://www.ibaraki-cci.or.jp/

Mail info@ibaraki-cci.or.jp

 

主 催:茨木商工会議所

 

<スケジュール>

1.展示会の特性と対応のポイントを知る!

2.出展までの準備段階で行うこと

3.出展時のブース対応として行うこと

4.出展後のフォロー営業で行うこと

5.質疑応答

 

 

 

 

 

 

若手社員のための基礎能力向上セミナー(茨木市勤労者スキルアップセミナー)

若手社員の強化は、企業にとって必要不可欠です。そのためには、学んだことを振り返り、社会人として人生の基礎を固めることが必要です。本セミナーは、自らの印象管理で、社会人として・企業人としての、“品格・人間力”を高めます。また、自己肯定感の向上で、更なる“プロ意識とキャリア”を醸造し、「聴く」「伝える」コミュニケーション力を磨き、自ら発信できる“積極力”を身に付けます。ワークやロールプレイングも交え、基本的なビジネススキルを実践形式で学んでいただきます。中小企業に一般的に不足しがちな、「同世代が仕事についての基礎を学ぶ場」として、このセミナーをぜひご活用ください。

 

日 時 平成29年9月5日(火) 午前10時~午後 5時

休 憩  午後  1時~午後  2時 (1時間)

場 所 茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2番150号 立命館いばらきフューチャープラザ1F

(JR茨木駅から徒歩10分、阪急南茨木駅から徒歩15分)

対 象 茨木市内の事業所に勤める 入社1~2年目の若手社員の方など

申 込 茨木商工会議所   ※ 締 切 平成29年8月25日(金)

電 話 072-622-6631    FAX 072-622-6632

申込は、こちらをクリック

チラシのダウンロードは、こちら若手社員案内チラシ

HPhttp://www.ibaraki-cci.or.jp/

Mail info@ibaraki-cci.or.jp

講 師 島津   ゆう子 氏

フリーアナウンサー、Brush Upトレーナー、日本アンガーマネジメントファシリテーター

 

<研修カリキュラム>

※セミナーでは、講義の他にグループワーク・ロールプレイング等を実施いたします

◆オリエンテーション

(1)研修の目的と主旨の確認 (2)自己紹介

1.品格・人間力の重要性

(1)印象管理「ジョハリの窓」他人からみた自分とは?

(2)「マナー」って何? “接客”と“接遇”の違い

(3)一流と呼ばれる人に学ぶ“自己プロデュース”

(4)活きた挨拶 (5)品格を表す言葉遣い

2.キャリア意識

(1)イソップ寓話でみる価値観の違い (2)やりがいの見つけ方

3.「信頼される聴き方」と「好感のもてる話し方」

(1)ミスを防ぐ「信頼される聴き方」 (2)「好感のもてる話し方」3つのポイント

4.まとめ

(1)質疑応答 (2)目標宣言

 

主催 茨木市 ※ この勤労者スキルアップセミナーは、茨木商工会議所が茨木市より受託し、運営しています

リテール・マーケティングで学ぶ「販売の裏ワザ」

ホームページタイトル(2)

2017 勤労者スキルアップセミナー 主催 茨木市

 

みなさんにとって身近なスーパーやコンビニ。

「行きたくなるお店」と「通りすぎてしまうお店」は

何が違うのでしょうか。

この講座では小売業の販売の裏ワザを学び、

販売・小売の知識を楽しく身につけることができます。

また、小売業のプロフェッショナルを目指す方や、

販売士の資格取得を目指す方にもピッタリの内容です。

小売・流通で使われる「リテール・マーケティング」の

考え方を身につけて、あなたのキャリアを高めるきっかけにしてください。

 

<研修内容>

①コンビニに隠されたテクノロジーとは

②品ぞろえのよい店と悪い店の違い

③買ったつもりが買わされて 陳列のマジック

④ポイントカードの秘密 「顧客は平等」は大間違い!

⑤売価&原価を制するものは買い物を制する ~値段の決め方~・・・など

★販売士(リテール・マーケティング)検定試験の受験にも役立ちます★

(検定試験は平成30年2月21日(水) 茨木商工会議所にて開催予定です

 

<開催概要>

日時 平成29年11月7日~12月12日

毎週火曜日  18:30~20:30 【全6回】

会場 茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

(JR茨木駅から徒歩10分、阪急南茨木駅から徒歩15分)

地図はこちらから

講師 髙見 啓一氏(鈴鹿大学専任講師 中小企業診断士 1級販売士)

講師写真(高見様)チラシ用

対象 茨木市内に在住の勤労者、在勤の方で、販売能力を高めたい方、及び販売士を目指す方等

定員 40名(申込先着順:定員になり次第しめきります)

締切 平成29年10月27日(金)

参加費 無料(但し、テキスト代 3,086円必要)

お申込・お問合せ 茨木商工会議所

        (平日 9:00~17:15 ただし、土・日曜、祝日休業)

         電話 072-622-6631

Email info@ibaraki-cci.or.jp お申込はこちらから。

FAX 072-622-6632

FAXからのお申込はこちらをご利用ください。

第146回(6月)簿記検定試験 合格証書について

 

第146回 簿記検定試験2級&3級  合格証書引渡し期間は下記となります。

 

◆合格証書引渡し期間:平成29年7月28(金)~9月8日(金)

※但し、平成29年8月14日(月)~ 21日(月)及び土日祝日除く

 試験日配布書面において、21日(月)は引渡し可能日となっておりましたが

 休業日となりましたので、ご注意ください

 

◆引渡し可能時間:

※7月28日(金)~ 7月31日(月) 午前10時30分 ~  午後4時30分

※8月1日(火)~ 9月8日(金) 午前10時30分 ~ 午後4時00分

 

◆引渡し場所:

立命館大学 OIC Shop

※茨木商工会議所での引き渡しではありません。直接お店に行ってください

※地図はこちら

 

注意事項

・受験票と引換えで合格証書をお渡しいたします。受験票があれば、代理の方で

 も合格証書はお渡しいたします。

・受験票を紛失された方は、身分証明書(社会人は運転免許証や健康保険証、

 学生は学生証)コピーご持参ください。

※受験番号を覚えておられる方は、口頭で伝えて頂くと確認時間が短縮できます

 

ワタシだからできる!ビジネスを”創る”ためのステップ・アップセミナー(実践編)

ステップアップ(HPバナー)

茨木市と茨木商工会議所がタッグを組んで、女性向けの起業セミナーを開催します!!

ビジネスを”創る”ためのステップ・アップセミナーでは、起業についての実践的な内容が学べます。

「自分のビジネスを創りたい」、「起業に向けて準備したい」そんな貴女にピッタリの内容です。

詳細は、チラシをこちらからダウンロード下さい。(PDF:1.6MB 茨木市HP内)

セミナーの詳細:

【場所】茨木市立男女共生センター ローズWAM(404・405号室)

【対象】学生を除く、起業に興味ある茨木市民の方・茨木市内で創業を考えている方で全日程が可能な方

【定員】20名(応募多数の場合、抽選します)

【参加費】5,000円

【持ち物】筆記用具、飲み物 ※昼食は各自ご用意ください。

【日時及び内容】

回数 開催日 開催時間 内容
全6回 10月5日
(木曜日)
10:00~
15:30
さあ、夢をかなえるために船出しましょう 開講式、自己紹介
ビジネスモデルキャンバスを
身につけよう
プチ交流会
10月12日
(木曜日)
10:00~
15:00
お客さんを観察し、学びましょう あなたのビジネスを映画に例えると?
あなたのお客さんはどんな人?
10月19日
(木曜日)
10:00~
15:00
お客さんのハッピーをうみ出し、届ける仕組みを考えましょう ハッピーをどうやって生み出すの?
お客さんと出会い、関係を紡ごう
10月25日
(水曜日)
10:00~
15:00
ハッピーを創りつづけるために、数字とお金を考えましょう そのビジネス、継続できるの?
お金はどうやって調達するの?
11月2日
(木曜日)
10:00~
15:00
あなたのビジネスを伝わるように伝える お客さんにお伝えするには?
ビジネスを語る準備をしよう
11月9日
(木曜日)
10:00~
15:30
あなたのビジネスを語りましょう! 発表会
修了式
交流会

 

一時保育について:

セミナー開催時に一時保育もご利用いただけます(定員あり)

対象年齢:1才~小学校就学前児

料金:お子様お1人あたり1回400円(11月9日のみ500円)

ご利用につきましては、茨木市商工労政課の本セミナーホームページをご確認下さい。

  茨木市商工労政課の本セミナーホームページへのリンク

お申込みについて:

申込期限:9月11日月曜日必着

下記の専用申請フォーム、電話、ファックスでお申込ください。

※結果については、9月15日前後に郵送いたします。

ファースト・ステップセミナーへの参加は、別途お申込が必要です。

詳細は下のページをご覧ください。

ワタシだからできる!ビジネスを“創る”ためのファースト・ステップセミナー(入門編)

ワタシだからできる!ビジネスを”創る”ためのファースト・ステップセミナー(入門編)

ファーストステップ(HPバナー)

 

茨木市と茨木商工会議所がタッグを組んで、女性向けの起業セミナーを開催します!!

ビジネスを“創る”ためのファースト・ステップセミナーでは、起業についての入門的な内容が学べます。

「起業に興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない」、「どうしようか迷っている」そんな貴女にピッタリの内容です。

詳細は、チラシをこちらからダウンロード下さい。(PDF:1.6MB 茨木市HP内)

セミナーの詳細:

【場所】茨木市立男女共生センター ローズWAM(404・405号室)

【対象】学生を除く、起業に興味ある茨木市民の方・茨木市内で創業を考えている方で全日程参加が可能な方

【定員】20名(応募多数の場合、抽選します)

【参加費】500円

【持ち物】筆記用具、飲み物

【日時及び内容】

回数 開催日 開催時間 内容
全2回 8月28日
(月曜日)
10:00~
12:00
さあ、あなたのビジネスを創りはじめましょう 自己紹介
ビジネスを創るってどういうこと?
はじめてのビジネスモデルキャンバス
(ビジネスを創る世界標準ツール)
9月4日
(月曜日)
10:00~
12:30
先輩起業家のビジネスから学ぼう 先輩起業家はこう動いた!
先輩起業家の進化を、
ビジネスモデルキャンバスで理解する
交流会

 

一時保育について:

セミナー開催時に一時保育もご利用いただけます(定員あり)

対象年齢:1才~小学校就学前児

料金:お子様お一人あたり 8月28日:200円、9月4日:250円

ご利用につきましては、茨木市商工労政課の本セミナーホームページをご確認下さい。

  茨木市商工労政課の本セミナーホームページへのリンク

お申込みについて:

申込期限:8月10日木曜日の正午必着

下記の専用申込フォーム、電話、ファックスでお申込ください。

※結果については、8月17日前後に郵送いたします。

お知らせ:

さらにレベルアップしたい方には「ワタシだからできる!ビジネスを“創る”ためのステップ・アップセミナー」を開催します!

ステップ・アップセミナーへの参加は、別途お申込が必要です。

詳細は下のページをご覧ください。

ワタシだからできる!ビジネスを”創る”ためのステップ・アップセミナー

第210回珠算検定試験合格発表

試験日 平成29年6月25日(日)

合格証書引渡しについて

受渡日・合格証書引渡し場所 平成29年8月1日(火)以降

※受験票と引換で茨木商工会議所窓口にてお渡し致します。

※珠算教室よりお申込みの方は各教室よりお渡しいたします。

※午前9:00~午後5:00

土日祝日、8月14日は休館日です。

※合格証書の保存期間は試験日を1日目として1年間です。それ以降は合格証明書(有料)となります。

合格証明書発行の手続きに関しましてはこちら

合格者受験番号一覧

1級
 3 8 18 40 44
 4 9 20 41  45
 5 12 21 42  47
 7  17  34  43  48
2級
1 24 50 66 86
2 28 52 69 87
5 29 53 70 90
7 33 54 71 91
8 38 55 77 96
14 45 58 79 101
16 46 62 80
21 47 63 82
22 48 65 84
3級
1 26 58 90 118
2 28 59 92 119
3 30 60 94 120
5 31 61 96 122
6 32 62 99 123
7 33 63 102 124
8 36 65 104 126
9 37 67 105 130
10 38 68 106 131
11 39 70 107 133
14 43 72 108 136
16 44 73 109 138
17 46 74 110 140
20 49 75 112 141
22 50 82 114 142
23 51 85 115
24 52 88 116
25 56 89  117

「以上」

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。                

          

7月18日 いばらきてづくり市inスカイパレット開催!

チラシデータ

JR茨木駅、改札出て東出口すぐ!

の、スカイパレット2階で行う、てづくり市です。

 

【開催日時】 平成29年7月18日(火) 11:00~17:00

入場無料、雨天決行

 

【出展数】 19店舗

 

前回に引き続き、手作りワークショップを同時開催。

○ 多肉寄植・ロゴキーホルダー作り、

○ 保冷剤でつくる芳香剤、

○ ポーセラーツ

○ 犬と猫のモスペット作り、

○ 牛乳パックを利用したカードケース作り等々

 

【主催】 茨木商工会議所

【後援】 茨木市「場を開く社会実

茨木商工会議所 創業塾2017

会議所HPバナー
     ★★★ 起業を目指す、あなたを応援! ★★★

下記の通り、創業塾を開催いたします!自信を持ってオススメします!

なお申し込みは、本ページ一番下の「ここをクリック」をクリック下さい。

 

【会 場】:茨木商工会議所

 茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ

※地図はこちら

 

【開催時間】:全日とも10:00~17:00(全30時間)

 

【対象者】:創業に関心のある方・創業プランのある方、創業後間もない方

 

【受講の条件】:

①受講後、セミナーアンケートに漏れなくご回答いただける方

②セミナー実施後に、個別ヒアリングに応じていただける方

 

【参加費】:5,500円(受講料5,000円・交流会費500円・消費税込)

 

【定 員】:40名(先着順) 

 

 回      開催日  内 容 講 師
 1 8月26日(土)開講式 ・「絵に描いた餅」を「食べられる餅」にするためのビジネスアイデアの固め方(講義)・創業に必要な知識・ノウハウ・考え方について(講義)<経営>・ビジネスアイデアブラッシュアップミーティング(グループワーク)・受講生同士の名刺交換会(ミニ交流会)※16:30~18:00 ㈱ネクストフェイズ
  東川仁氏
㈱TENPACHI
  福満ヒロユキ氏
 2   9月2(土)  ・金融機関を納得させるための「事業計画書・開業計画書」のつくりかた(講義)・人を雇用するための考え方・心構えについて<人材育成>・事業計画書作成グループミーティング(グループワーク)
 3 9月9日(土) ・スタートダッシュを成功させるためのマーケティング戦略について (講義)<販路開拓>・先輩起業家の体験談&質問 巡りごはん いろは 鍋谷充子氏 Sフローラル    西村 小百合氏・マーケティング戦略構築グループミーティング(グループワーク)
 4 9月16日(土) ・新規開業のための収支計画・資金計画の作り方(講義)<財務>・創業者のための融資制度について(講義)・数値計画作成グループミーティング(グループワーク)・「金融」&「経営」に関する【個別相談会】 (個別ワーク)
 5 9月23日(土) ・第三者を納得させるために知っておくべきプレゼンテーションの極意(講義)・ビジネスプラン発表会(全体発表)
 6 12月10日(日)修了式  フォローアップセミナー「創業後における【事業計画・開業計画】の見直しと軌道修正の方法」セミナー&報告会

【注意事項】

経営コンサルタントや金融機関関係者等のほか、当会議所が経営上の専門家と

認める方は、受講をお断りしております。

————————————————————————————————-

【お問合せ・お申込み】:茨木商工会議所 創業支援事務局

    〒567-8588

     茨木市岩倉町2番150号立命館いばらきフューチャープラザ1F

       TEL:072-622-6631

       FAX:072-622-6632

【主催】:茨木商工会議所

 

      ◆◆◆  特典  ◆◆◆

受講生の方には、フォローアップセミナーをご受講いただけます(無 料)
②この「創業塾2017」は、茨木市の産業競争力強化法に基づく

「特定創業支援事業(経営・財務・人材育成・販路開拓)」の指定講座です。

所定のカリキュラムを受講された方には、「受講証明書」を発行いたします。

 

③全過程を修了された方には修了書が授与されます。

 なお、日本政策金融公庫・吹田(*)支店管内で開業される方には、

「新創業融資申込紹介書」を発行させていただきます。

 但し、融資の実行を保証するものではありません。
* 吹田支店管内とは:茨木市、吹田市、高槻市、摂津市、三島郡島本町、

  大阪市東淀川区

 

④当会議所創業塾の修了書のある方には、北おおさか信用金庫

「創業支援融資:始めくん茨木市型」をご利用いただけます。

(通常より金利優遇有り。)

 但し、事前の審査がありますので融資の実行を保証するものではありません。

チラシダウンロードは、「ここをクリック」(pdf)

 

受講の申込みは、「ここをクリック