Author Archives: ibarakicci

茨木クラブ公開例会 「仕掛学で人を動かすアイデアづくり」

 

 

★仕掛学とは

「仕掛学」とは、思わずやってしまいたくなる人間の心理を応用して人の心理を探る学問です。

「大切なことは強制をしないこと。そして、自然にその方向へいざなうこと」

仕組みづくりをすることで、人の行動を変えるのが、仕掛学です。

 

個人・会社・地域活動・町おこしなどに応用できるかも!?

 

2019年5月3日放送 NHKテレビ「やわらかアタマが世界を救う」に出演!

 

出版本も話題となり、大阪商工会議所 主催の講演会では満員御礼!

 

今、話題の松村教授からアイデアづくりのヒントを得よう!

 

★身近な実例で見てみよう!

 

ゴミ箱をただ設置してもゴミを捨てたくはなりませんが、ゴミ箱の上にバスケットゴールを付けるとゴミでシュートがしたくなり、結果的にゴミ捨て行動が、促進されます。

 

 

イタリアの観光名所「真実の口」を模した消毒器は、口に手を入れると、アルコール消毒が出てくる仕組み。思わず口に手を入れたくなる好奇心をくすぐり、多くの人が利用しました。

 

 

ファイルボックスの背表紙に斜線を一本引くとファイルボックスが順番通りに並んでいるか一目見てわかるようになります。ラインが乱れていると気になってつい直したくなり、整理整頓されます。

 

 


 

【日時】:

2019年9月17日(火) 15:00 ~ 16:30

(開場14:30)

 

【会場】:

立命館大学大阪いばらきフューチャープラザ B棟

カンファレンスホール

〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 

※駐車場は近隣の駐車場(有料)をご利用ください

 

【参加費】:無料

 

【対象】 :

茨木商工会議所 会員事業所及び、会員の紹介者

 

【定員】 :60名(先着順)

※事前のお申し込みが必要です。

※定員に達し次第、締切いたします

 

【講師】:

大阪大学 大学院経済学研究科  教授  松村 真宏氏

 

【講師プロフィール】:

1998年大阪大学基礎工学部卒業。2003年東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。2017年より大阪大学大学院経済学研究科教授。2004年イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校客員研究員,2012年〜2013年スタンフォード大学客員研究員。「仕掛学」を創始し,仕掛学の研究・実装・普及に従事。著書は『仕掛学』(東洋経済新報社),『人を動かす「仕掛け」』(PHP研究所)など。 

 

【申込方法】:

1.専用ページからエントリー 

専用申込ページは、こちら

 

2.申込フォームにご記入後、持参or FAX or 郵送

申込用紙のダウンロード(PEF)はこちらをクリックしてください

申込用紙は、こちら

 

【主催】:茨木クラブ  協力:茨木商工会議所

※茨木商工会議所内に、茨木クラブ事務局があります

 

【問合せ先】:

茨木商工会議所内 茨木クラブ事務局 

〒567-8588 大

阪府茨木市岩倉町2番150号 立命館いばらきフューチャープラザ B棟 1F 

TEL:072-622-6631 

E-mail:info@ibaraki-cci.or.jp 

労働法改正セミナー 開催のご案内

 

摂津市商工会と茨木商工会議所がスクラムを組み実施する初級者向けのセミナーです。

総務担当者から事業主まで労務関係に携わる全ての方にお届けします。

手続業務に自信の無い方、「働き方改革」が気になる方、

ぜひどうぞ! テーマ毎に3回シリーズで実施します。

 

【日 時】:

2019年8月27日(火)・9月3日(火)・9月10日(火)

各日とも 14時00分~17時00分

8月27日(火)及び9月10日(火)の回につきまして、定員に達しましたので、

募集を停止させて頂きます。

9月3日(火)の回は、参加可能です。

 

【講 師】:

○8月27日&9月3日

オフィスT&D Faith経営労務事務所 特定社会保険労務士 髙田 崇一氏

 

○9月10日

社会保険労務士法人 ダブルリード 代表 社会保険労務士 烏野 茂孝氏

 

【会 場】:摂津市商工会 3階会議室

 

【対 象】:経営者、人事・総務担当者等

 

【参加費】:無料

 

【定 員】:45名(申込み先着順)

 

お申込みは、こちらをクリックして下さい。

(摂津市商工会のホームページにリンクしています)

第152回 簿記検定試験 2級&3級 合格発表

検定試験日

2019年6月9日(日)

 

★★  まずは必ず、お読みください ★★
受験された方は、必ず下記事項をご確認ください

●成績(点数)開示について

・6月24日(月)午後4時 ~午後6時の間に送信します。
 
(1) 成績開示希望者(事前登録いただいた受験生)にのみ一斉メール送信いたします。 

(2)メール本文に開示手順が記載されていますのでご確認ください。
(3) 試験当日に欠席された方、事前登録をされていない方にはメール送信されません

(4)成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちでなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例(コピーした際に、1文字分スペースが混入)がございます。 ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。 

★パスワードに間違いはありません。


★成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方はこちらをご参照ください。

★成績開示希望登録をされていない方の成績開示は、合格証書引渡し日2019年7月24以降に茨木商工会議所 窓口にて開示となります。開示には、受験票が必要となります。また、代理の方への開示はいたしかねますので、ご了承をお願い申し上げます。

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えとなります。
※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

●合格証書 引渡し期間:
 2019年7月24日(水)~ 9月13日(金)
※但し、8月13日(火)~8月16日(金)及び、

土日祝日除く

●受取り可能時間:  午前10時30分 ~ 午後4時00分
●引渡し場所:立命館大学 OIC Shop 

 地図こちら


※茨木商工会議所での引渡しではありませんので、ご注意ください。

※立命館大学 OIC Shopは、茨木商工会議所から徒歩5分程度の場所にあります。
    

 

 

【合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を 】


下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②510円(郵送代)

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、

 毎週、金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

2級合格発表
成績(点数)表送信時間
6月24日 16:00 ~ 18:00 の間
3 1010 1083 1121 1161
4 1012 1089 1128 1164
12 1013 1095 1129
24 1016 1102 1133
27 1019 1103 1134
34 1032 1104 1135
1035 1113 1136
1055 1114 1137
1067 1115 1159

 

3級合格発表  ( 1番台 )
成績(点数)表送信時間
6月24日 16:00 ~ 18:00 の間
1 71 136 200 264 334
3 72 138 201 265 335
4 73 139 202 266 336
5 74 140 203 267 337
6 75 141 204 268 338
7 76 142 206 269 339
8 77 143 207 270 340
9 79 144 208 271 341
10 80 145 209 273 342
11 81 146 210 274 343
12 82 147 211 275 344
13 83 148 212 276 345
14 84 149 213 277 347
15 85 150 214 278 348
16 86 151 215 279 351
17 87 152 216 281 352
18 88 153 219 282 353
19 89 154 221 283 354
20 90 155 222 285 355
21 91 156 223 286 356
22 92 157 224 287 357
23 93 158 225 288 358
24 96 159 226 289 359
25 97 160 227 290 361
26 98 161 228 291 362
27 99 162 229 292 363
28 100 163 230 293 364
29 101 164 231 294 365
30 102 165 232 295 366
32 103 166 233 296 367
33 104 167 234 297 370
34 105 168 235 298 371
35 106 170 236 299 372
36 107 171 237 300 373
37 109 172 238 301 374
38 110 173 239 302 375
40 111 174 240 303 378
41 112 175 241 306 379
42 113 176 242 307 380
43 114 177 243 308 381
44 115 178 244 309 383
45 116 179 245 310 384
47 117 180 246 311 385
48 118 181 247 312 387
49 119 182 248 314 388
50 120 183 249 315 389
51 121 184 250 316 391
52 122 186 251 317 393
55 123 187 252 320 394
59 124 188 253 321 395
60 125 190 254 323 397
61 126 191 255 324 398
63 127 192 256 326
64 128 193 257 327
65 129 194 258 328
66 130 195 259 329
67 131 196 260 330
68 132 197 261 331
69 133 198 262 332
70 135 199 263 333

以上

3級合格発表  ( 1000番台 )
成績(点数)表送信時間
6月24日 16:00 ~ 18:00 の間
1003 1093 1164 1234 1297 1365
1004 1097 1165 1236 1299 1366
1005 1101 1169 1237 1301 1367
1007 1104 1171 1238 1303 1368
1009 1106 1178 1239 1304 1369
1011 1108 1179 1241 1309 1370
1012 1109 1181 1242 1319 1372
1017 1110 1183 1244 1323 1374
1020 1115 1184 1245 1324 1376
1023 1116 1186 1248 1325 1377
1025 1121 1187 1249 1326 1379
1026 1126 1190 1250 1327 1380
1027 1127 1194 1252 1331 1381
1028 1131 1199 1254 1336 1382
1029 1132 1201 1259 1338 1383
1034 1133 1202 1260 1339 1388
1037 1139 1203 1266 1342 1391
1038 1141 1208 1267 1343 1392
1041 1142 1209 1269 1344 1393
1043 1143 1211 1270 1347 1401
1045 1146 1213 1271 1348 1404
1048 1147 1214 1272 1349 1405
1051 1148 1215 1277 1350 1407
1053 1149 1219 1278 1353 1411
1057 1150 1220 1279 1354 1413
1068 1151 1223 1281 1355 1416
1078 1152 1225 1282 1359 1418
1083 1156 1229 1287 1360 1420
1084 1158 1230 1289 1362 1423
1091 1161 1232 1295 1363

以上

第152回簿記検定試験 成績(点数)開示について

 

 

6月24日(月)午後4時~午後6時の間に、ネット申込者及び窓口申込者で、

事前に開示登録をされている方へ、成績(点数)表ダウンロード案内メール

及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。

2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。

 

①登録メールアドレス入力の誤入力

②メール受信設定(環境)による受信拒否

③迷惑メールフォルダーに振り分けられている

 

また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、

下記のいずれかに該当します。

①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている

 

②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています

 大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。

 

※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。
一斉送信システムとなりますので、6月24日(月)午後4時~午後6時の間

に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度

ご登録をお願いいたします。

※ネット申込者(開示希望しないと登録した人を除く)及び、事前登録者で

メールが受信できなかった方のみが対象となります。

 

窓口申込者の方で、6月16日(日)までに、事前登録されていない方が、

今回登録をされてもメールが送信されることはありません。

全てデータチェックをしておりますので、登録されても送信はいたしませ

ので、登録はご遠慮ください。

 

事前登録をされていない方で、成績開示を希望される方は、7月24日(水)

より、茨木商工会議所 事務所にて開示をいたしますので、受験票をご持参

ください。

※開示は、ご本人にのみ開示いたします。代理の方には開示はいたしかねます

 

6月24日(月)に事前登録された方で、成績開示メールが届かなかった方の

再登録期間は、6月24日(月)~ 6月25日(火)までとなります。

再送信は、6月26日(水)午後4時~午後6時の間に送信いたしますので、

ご了承をお願いいたします。

 

 

※午後4時から一斉送信いたします。午後4時前に再登録される方には

 再送信はいたしません。午後5時を目安に、登録をお願いします。

 

 

事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック

こちら

 

 

 

 

 

 

第9回『茨木まちゼミ』 参加店舗募集

第9回 茨木まちゼミを開催いたします。

 

実施期間は、2019年11月3日(土)~12月8日(日)の間で任意にご指定下さい。(6回まで)

申し込み締め切りは、9月18日までです。

 

詳細の確認やお申込は、コチラをクリック下さい。

 

なお、『茨木まちゼミ』に参加したい事業者様(店舗様)は、必ず1回以上の勉強会への参加が必要です。

次回の茨木まちゼミ勉強会は、8月29日(木)の開催予定です。詳細が決まり次第、コチラに掲載いたします。

9月21日(土) いばらきてづくり市in茨木神社 出展者募集

茨木商工会議所では、茨木神社の協力を得、第3回目となる、

いばらきてづくり市in茨木神社を開催することとなりました。

 

出展をご希望の方は、8月5日(月)までに、エントリーをお願いいたします。

 

DSC_0341

 

開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等は、コチラに掲載しております。

 

またお申込も可能ですので、ご希望の方は、8月5日までに必ずご入力をお願いいたします。

 

皆様のエントリーをお待ちしております。

 

 

第152回 簿記検定試験 成績(点数)開示について

 

第152回 簿記検定試験の窓口申込の受験者で 成績(点数)開示を希望の方は、

下記専用ページをご確認ください。

 

【注意事項】

※ネット申込(コンビニ&クレジット決済)者は、申込時に必須情報(ネット

開示による成績開示希望の有無について)の入力を頂いておりますので、

改めて、成績開示希望登録をする必要はありません。

 

※『希望しない』にチェックを入れて申込んだ後に、『希望をする』に変更の
したい方は、ご登録ください。

 

専用ページはこちら

第152回 簿記検定試験 試験会場案内

全ての級の試験会場は、下記表となります。

 

1級:茨木商工会議所

2級&3級:立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟 2階

 

★敷地内は、全て禁煙です

★受験票の受験番号で教室名を確認してください

 

教室名 受験番号

1

茨木商工会議所

会議室1&2

1 – 49

1001 – 1018

2

2階 AC230 1 – 34

1101 – 1166

2階 AN210

1001 – 1100

 

3

2階 AC230

1 – 306

2階 AN211

307 – 399
2階 AN210

1001 – 1306

2階 AN212

1307 – 1424

創業塾2019「思い立ったが期日。起業を目指すあなたを応援!」

茨木商工会議所で、過去19回、710名以上の方が受講された

創業者向けのセミナーです。

こんなあなたにお勧めのセミナーです。

○創業や起業に関心のある方
○新しい事業にチャレンジしたい方
○創業のプランをお持ちの方
○創業準備でお悩みの方

 

【開催日】 2019年8月24日~9月21日  

                         ※毎週土曜日・全5回

 

【時間】  10:00  ~ 17:00

 

【会場】  茨木商工会議所 会議室

 

【費用】  5,500円

 

【定員】  40名(先着順)

 

【内容】  創業に関する基礎知識の講義、グループワーク、
                        先輩起業家の体験談、ミニ交流会等

 

【講師】  (株)ネクストフェイズ 東川 仁 氏
                  (株)TENPACHI 福満 ヒロユキ氏 他

 

 

◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

 

 

TEL : 072-622-6631 (中小企業振興部)
mail:info@ibaraki-cci.or.jp

 

 

チラシのダウンロードは、こちら
ネットからのお申込は、こちら