Author Archives: ibarakicci

第158回 簿記検定試験 1級成績(点数)開示について

 

8月5日(木)午後4時~午後6時の間に、ネット申込者及び窓口申込者で、事前に開示登録をされている方へ、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。

2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。

 

①登録メールアドレス入力の誤入力

②メール受信設定(環境)による受信拒否

③迷惑メールフォルダーに振り分けられている

 

また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。

 

①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている

 

②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています

 大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。

 

※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。

※パスワードに間違いはありません

 

一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。

※ネット申込者(開示希望しないと登録した人を除く)及び、事前登録者でメールが受信できなかった方のみが対象となります。

 

★立命館大学学生 窓口申込者で、6月20日(日)までに、成績開示事前登録されていない方が、今回登録をされてもメールが送信されることはありません。

全てデータチェックをしておりますので、登録されても送信はいたしませんので登録はご遠慮ください。

 

事前登録をされていない方で、成績開示を希望される方は、8月20日(金)より、茨木商工会議所 事務所にて開示をいたしますので、受験票をご持参ください。

※開示は、ご本人にのみ開示いたします。代理の方には開示はいたしかねます

 

午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、8月5日(金)~8月8日(日)までとなります。

再送信は、8月10日(火)午前中に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。

 

※午後4時~午後6時の間に配信となります。よって、

午後6時以前に登録された方には、再送信いたしませんので

登録時間にご注意いください。

 

事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック

こちら

 

 

 

 

 

 

 

7月31日(土) いばらきてづくり市in元茨木川緑地2 出展者専用ページ

 

★出店場所の確認をお願いします★

 

①出展ブース番号一覧はコチラ

②ブース配置図はコチラ

 

事前に出展場所をご確認ください。当日は9時45分より搬入していただけます。

 

 

 

★イベント終了後は、WEBアンケートへのご登録をお願いします★

 

③出展者アンケート(WEBフォーム)はコチラ

 

イベント終了後から8月10日(火)までに各自ご登録をお願いたします。

 

 

 

★各種リンク★

 

④事業要項はコチラ

 

各リンクを掲載しておりますので、必要に応じて、ご確認、ご活用ください。

 

 

その他ご質問等ありましたら、事務局(イベント当日は本部)までお問合せください。

茨木商工会議所(072-622-66

8月27日(金) セルフコーチングセミナー

仕事のやる気を引き出すセルフコーチングセミナー

モチベーションアップの鍵は「内省」

コーチングスキルを学べば、他者の能力を開発したりモチベーションを上げることが可能となります。しかし、コーチングの可能性は対ヒトである他者にだけ有効なスキルではありません。

当研修では、自身が自身に対してコーチングするというセルフコーチングの手法を伝え、多くの人の仕事に対するモチベーションアップや自己実現を叶える手法を伝えることをテーマにしています。

 

~講座概要~

 

【開催日時】

2021年8月27日(金)14:00~ 17:00

 

【内 容】

①モチベーションとコーチングの関連性

②自己実現を叶える手法

③実践ワーク

 

【講 師】

人生共創コーチ  横須賀 雅哉 氏

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

30名程度

 

【対 象】

新入社員、部下をもつ経営者、リーダーなど、本テーマに関心のある方

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【申  込】

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-6632)でお申込みください。

 

【主  催】

茨木商工会議所    (TEL:072-622-6631)

 

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大により中止もしくは開催方法が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

 

9月6日(月) 「渋沢栄一の事業・経営理念について」講演会

渋沢栄一の事業・経営理念について

コロナウィルスに見舞われ、多くの企業が経営に大きな影響を受けております。

コロナに負けず経営をということもあり、また商工会議所の生みの親、近代経済の父といわれる渋沢栄一の功績・経営理念を知り、事業に役立てればと企画しました。

そこで、NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも時代考証にあたるなど、渋沢栄一翁の知見も深い(公財)渋沢栄一記念財団 渋沢史料館 館長 井上 潤 氏に講演をいただき、今後の経営にお役立て頂きたいと思います。

ご参加お待ちしております。

 

~講演会概要~

 

【  日  時  】2021年9月6日(月)14:00~15:30

 

【  会  場  】立命館いばらきフューチャープラザ2F グランドホール

 

【  定  員  】300名(先着順:企業経営者優先)※オンライン参加あり

 

【  対  象  】企業経営者・会社役員・事業主・従業員

 

【  講  師  】(公財)渋沢栄一記念財団 渋沢栄一史料館 業務執行理事 館長  井上 潤 氏

 

【参 加 費】無料

 

【  主  催  】茨木商工会議所

 

【  入  場  】8月下旬に入場券を送付予定としております

 

参加申込

コチラの予約フォームからエントリーください。

 

又は下のチラシを印刷し必要事項を記入の上、FAX(072-622-6632)でお申込みください。

 

 

※新型コロナウイルス感染拡大により中止もしくは開催方法が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

 

第222回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2021年6月26日(土)& 27日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2021年8月6日(金)~
※但し、土日祝日及び夏季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が7月5日になっておりますが、

7月6日に発表しております

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

1級 合格者番号
2 23 47
4 25 48
5 30 51
7 34 54
10 35 55
15 44 56
21 46
2級 合格者番号
4 35 56
5 36 59
7 37 62
8 39 67
9 40 68
10 41 69
11 42 70
13 44 71
15 46 75
16 48 80
20 49 81
27 50 84
29 52
30 53
3級 合格者番号
2 33 59
3 34 60
4 36 62
6 39 64
8 40 68
10 41 69
11 42 70
12 43 72
14 44 73
15 46 74
17 47 75
18 48 78
19 49 79
21 52 81
23 53 84
29 54 86
30 55 87
31 56

以上

新型コロナワクチンQ&A

このページでは、皆様から寄せられたよくある質問とその回答を掲載しています。  (2021.07.04時点)

一般的な新型コロナウイルスワクチンに関するよくある質問は、厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aをご参照ください。 また、ワクチンについて動画で詳しく解説がありますので、あわせてご参照ください。

 

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田/モデルナ社ワクチン用)≪PDF≫
※ワクチン接種前までに必ずお読みください

 

 

 

1. ワクチンについて
Q今回の新型コロナワクチン(モデルナ社製)とは、どんなものでしょうか?

下記を参照してください。
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて

 

Qファイザー社製のワクチンを接種したいが選べないのでしょうか?

選べません。
今回の茨木商工会議所におけるワクチン接種は、すべてモデルナ社製のワクチンとなります。

モデルナ社製で1回目を接種した場合、2回目も同じワクチンを接種する必要があります。

 

Qワクチンをすれば、もう新型コロナウイルス感染症にはかからないのですか?

本ワクチンは新型コロナウイルスへの感染を完全に防ぐものではありません。

しかし、感染した後の種々の症状の出現(新型コロナウイルス感染症の発症)の抑制効果は約94%と報告されています。

本ワクチンの接種で十分な免疫が発揮されるのは、2回目の接種から14日以降です。

ワクチンを打ってもコロナウイルスに感染し(症状は無くとも)、他の人に感染させる可能性もあるので、ワクチン接種後も適切な感染防止策(マスク着用、手指衛生の徹底、生活の自粛、密集形成を避ける等)の継続をお願いします。

 

Q新型コロナワクチンの効果はいつまで続きますか?

新型コロナワクチンの治験は 2020 年の夏以降に実施されたため、現在のところどれくらい効果が持続するのかについての情報はありません。

モデルナ社のワクチンの第3 相試験のデータでは、ワクチン接種後、血液中の中和抗体の存続は平均6ヶ月程度とされていますが、実際の予防効果の持続については不明です。

今後、追加接種が必要なのか、必要ならいつ打つべきか、についてはまだ統一見解がありません。

新しい情報は、厚生労働省ウェブサイト等を参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0011.html

 

Q自治体等が行っている接種と、茨木商工会議所での職域接種を組み合わせて接種することはできますか?

できません。

今回の茨木商工会議所での職域接種はモデルナ社製のワクチンを使用します。

2回の接種は同じワクチンである必要がありますので、自治体等が行っている接種(ファイザー社製)と組み合わせて接種することはできません。同一の接種会場で2回の接種を行うようにしてください

また、すでに自治体等が行う接種で1回目の接種を受けている場合は、茨木商工会議所の職域接種に申し込むことはできません。

すでに自治体や国で行っている接種の予約を行っている方で、茨木商工会議所の職域接種に申し込んで予約がとれた場合には、どちらかのキャンセルを必ず行ってください。

2. 副反応について
Q今回の新型コロナワクチンの副反応とはどんなものでしょうか?

主な副反応は、注射した部分の痛み(※)、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。

なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。
(※)接種直後よりも接種翌日に痛みを感じる方が多いです。接種後1週間程度経ってから、痛みや腫れなどが起きることもあります。

また、まれに起こる重大な副反応として、接種直後のショックやアナフィラキシーがあります。そのため、
接種後15分までは必ず接種会場で座って様子を見てください。
〇接種後30分までは会場付近の周りに人がいる場所で様子を見てください。
〇過去にアナフィラキシーを含む、重いアレルギー症状をおこしたことがある方や、採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたことがある方は、接種後30分まで接種会場で座って様子を見てください。

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html

 

Q副反応は、出るかわからないとのことだったと思うのですが、接種後何日くらい様子を見たら良いでしょうか?

副反応に関しては個々により異なりますが、モデルナワクチンの副反応に関する一般的な情報は以下の通りです。参考にしてください。
COVID-19ワクチンモデルナ(武田薬品)を接種した方へ 

3. 接種対象者について
Q最近、他のワクチンを接種しました。すぐ新型コロナワクチンをしても大丈夫でしょうか?

過去の米国疾病予防管理センター(CDC)の推奨に従い、現在、新型コロナワクチンと他のワクチン接種とは、前後14 日間空けていただくことを日本の厚生労働省は推奨しています。

最新の CDCの見解は、新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔は考慮する必要が無いとしていますが、日本国内では厚生労働省の推奨を優先してください。
https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/clinical-considerations/covid-19-vaccines-us.html?CDC_AA_refVns.html

 

Q妊娠中、または授乳中です。新型コロナワクチンをしても大丈夫でしょうか?

妊娠は、重症新型コロナウイルス感染症発症のリスク因子です。

また、妊娠中に COVID-19 に罹患することで、早産など異常分娩のリスクが上がる可能性があります。

一方、理論的に、mRNAワクチンが人間の遺伝子に悪影響を与えることは無いとされ、またワクチンを接種で新型コロナウイルスに感染したり、同感染症を発症することはありません。

そのため、妊婦でも安全に接種できると想定されています。

モデルナ社の治験では 13 人が治験中に妊娠しましたが、全例で、ワクチン接種による妊娠に関連した有害事象は生じなかったと報告されています。

しかし妊婦へ接種の安全性はまだ確立していません。
授乳においても、理論的にはmRNAワクチンが乳汁中に分泌され乳児に影響を与えることは無いと考えられますが、その安全性もまだ確立していません。
日本産婦人科感染症学会および日本産科婦人科学会の見解も参照ください。
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/20210512_COVID19.pdf

 

Q基礎疾患/持病/アレルギーがあります。新型コロナワクチンを接種することができますか? その他接種にあたっての健康上の不安がある場合、相談はどこにすればいいですか?

下記を参照していただき、「受けることが出来ない人」、「注意が必要な人」に当てはまるかご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

基礎疾患によっては、新型コロナウイルス感染症重症化のリスクになります。そのため、過去にワクチンへのアレルギーの既往がなければ、基礎疾患がある場合にはむしろ積極的に接種していただくのが望ましいとされています。

現時点で、ワクチン接種時に服用していてして問題となる治療薬はありませんが、基礎疾患/持病があり心配な場合は主治医にご相談ください。

4. 接種方法・予約方法について
Q1回目を打ったが、2回目何らかの理由で打てなかった場合、どうしたらよいか?
原則として、同じ施設で接種を受けてください。

やむを得ない事情で1回目の施設で接種しない場合は、コロナワクチンナビで1回目と同じメーカーのワクチンを接種できる施設を探していただくか、住民票のある市区町村にお問い合わせください。(厚労省コロナワクチンQ&A2回目の接種は、1回目の接種と同じ施設で受ける必要はありますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

1回目の接種から4週間から5週間程度の間隔をあけて2回目を接種するようにしてください。
接種間隔が4週間を超えた場合の効果は十分に検証されていませんが、WHO、米国や、EUの一部の国では、4週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示していますので、こうした目安も参考になると考えられます。

なお、4週間を超えても、接種を1回目からやり直す必要はありません。
参考)https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/info-by-product/moderna/moderna-faqs.html

Q申込後に、確認メールが来ない、登録情報を修正したいのですが、どうしたらいいですか?

下記につきまして確認依頼依頼がある方は、確認依頼フォームに毎登録をお願い致します。

(1)申込はできたが、返信メールが来なかった
(2)登録した内容(生年月日・メールアドレス等)を修正したい
(3)その他

登録はこちら

 

5. 接種後の体調や健康面について
Q接種後に、急性アレルギー反応(アナフィラキシー症状;じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状、血圧低下、脱力など)があった場合は、どうしたらいいですか?

接種後は15~30分間は会場内に留まって様子を見ていただきます。

副反応に対応する医師が待機しており、万が一重篤な副反応があった場合に備えて、近隣病院への協力要請も行っています。

待機中、アレルギー反応と思われる症状があった場合は、至急、近くにいる関係者に声をかけてください。

もし、帰宅中や帰宅後に症状が出現した場合は、救急車を呼んでください。

 

Q過去にアナフィラキシーを起こしたことがあり副反応が心配です。希望すれば15分より長く経過観察をしていただくことは可能ですか?

ご心配な場合は、観察時間の延長も可能です。

万が一、会場を出たあとで、体調不良となった場合は、近隣の医療機関を受診してください。

 

Q接種後の副反応(痛みや発熱)に対して、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか?

市販のアセトアミノフェン(解熱鎮痛薬;カロナール、タイレノールなど)を使用してもかまいません。

皮膚のかゆみは、患部の冷却や抗ヒスタミン剤で対応してください。

症状が重い場合や数日経過をみてもよくならない場合には、医療機関にご相談ください。

 

Q副反応の発熱対応用のアセトアミノフェン製剤の配布はありますか?

ありません。

お近くの薬局で購入するか、医療機関を受診して処方してもらってください。

薬局では薬剤師さんに「ワクチン接種後の発熱に備えて解熱剤を探しています」とご相談ください。

 

Q新型コロナワクチンの接種部位に、腫脹、痛み、かゆみがある場合はどうしたらいいですか?

米国疾病対策予防センター(CDC)の調査によりますと、副反応として、1回目の接種部位の痛みはモデルナ社製で 71%と高頻度でみられます。
接種部位に腫脹、痛みがある場合には、患部の冷却をしてください。痛みが強い場合には、鎮痛薬(カロナール、タイレノールなどアセトアミノフェン)の服用などで対応してください。

皮膚のかゆみは、患部の冷却や抗ヒスタミン剤で対応してください。
症状が強い場合や数日経過をみてもよくならない場合には、医療機関にご相談ください。

 

Qワクチン接種後に運動をしてもいいですか?

接種当日の激しい運動は避けてください。
参考)https://www.mhlw.go.jp/content/000782715.pdf

 

Qワクチン接種当日の入浴は可能ですか?

入浴は差し支えありません。
参考)https://www.mhlw.go.jp/content/000782715.pdf

 

Q新型コロナワクチン接種後48時間以内ですが、発熱や疼痛、頭痛、倦怠感、筋肉痛があります。どうしたらいいですか?

ワクチン接種による副反応の可能性が高いので、患部の冷却や鎮痛薬(カロナール、タイレノールなどアセトアミノフェン)の服用などで対応してください。

また、地域の副反応相談センターでは、専門的な知識を有する看護師などが副反応等に関する相談を受けつけています。

◆大阪府 新型コロナワクチン専門相談窓口 https://www.pref.osaka.lg.jp/kansensho/vaccine/index.html
〇受付時間: 24時間(土日祝日も対応)
〇電話番号: 0570-012-336  または  06-6635-2047
〇相談受付対象となる方: 大阪府民等
〇聴覚障がいのある方は以下の番号までファックスにてご相談ください。
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口 FAX番号: 06-6641-0072
Q新型コロナワクチン接種後48時間を過ぎても、発熱を伴う疼痛、頭痛、倦怠感、筋肉痛等の症状がある場合はどうしたらいいですか?

潜伏期間にワクチン接種をしてその後、新型コロナウイルス感染症を発症した可能性もあります。最寄りの相談窓口(発熱相談センター)に相談してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

 

Q新型コロナワクチン接種後48時間を過ぎても、原因不明の体調不良(発熱なしだが、倦怠感が続く等々)がある場合はどうしたらいいですか?

接種後の原因不明の体調不良は、ワクチンの副反応の可能性もあります。
地域の副反応相談センターに相談していただくか、日常生活に支障を来す状況であれば、最寄りの医療機関を受診してください。

新型コロナワクチン接種にあたって

 

< 2021/9/24 追記 >

🔹2回目接種専用問合せフォーム🔹

2回目の接種は、1回目の接種日(予約時の受付時間)から4週間後の同じ曜日の同じ時間帯です。接種の日時の変更はできませんのでご了承ください。

当日は接種券・予診票・身分証明書(現住所が確認できるもの)を必ずご持参いただき、肩を出しやすい服装でお越しください。

接種券、身分証明書をお忘れの場合、接種が出来ません。

1回目に接種券を忘れた方は、1回目接種時にお渡ししている「新型コロナワクチン接種記録書」も必ずご持参ください。(接種記録書を忘れた場合も接種が出来ません)

 

ご不明点などありましたら、2回目接種専用問合せフォームよりお問合せ下さい。

 

◆2回目接種専用問合せフォームへは、コチラをクリック してください

 

担当者より内容確認後に回答いたします。
★平日の9時~17時までの対応となります。
★土日祝に登録された方は、明けた平日にご連絡をさせて頂きますので、ご了承をお願い致します。
★登録日時の変更はできません。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<2021.08.25.14:00 追記>
12歳~15歳の接種につきまして、
日本小児科学会の「個別接種が望ましい」との提言がありまして、
茨木市での集団接種での実施はできないとなっております。

それを踏まえまして、当所としても医療機関との確認の上、接種不可となりました。
ご連絡申込後となりまして、大変申し訳ございませんが、
12歳~15歳の当所の職域接種での接種はできませんので、
ご了承のほどお願い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2021.08.19時点)

 

🔹ワクチン申込確認依頼・問合せについて🔹(ご不明点や質問事項がある方は、上部に掲載する2回目接種専用問合せフォームをご利用下さい。)

下記につきまして確認依頼や問合せがある方は、問合せフォームに登録をお願い致します。
(1)申込はできたが、返信メールが来なかった
(2)登録した内容(生年月日・メールアドレス等)を修正したい
(3)その他

◆問合せ専用フォームはこちら

担当者より内容確認後に、メールにてご報告いたします。
★平日の9時~17時までの対応となります。
★土日祝に登録された方は、明けた平日にご連絡をさせて頂きますので、ご了承をお願い致します。
★登録日時の変更はできません。

 

🔹予約前に必ずご確認下さい🔹

新型コロナワクチン接種される方向けの説明書やリーフレットを、接種前に必ずご一読いただき、ご理解ご同意の上でご予約いただきますようお願いいたします。

新型コロナワクチン(武田/モデルナ社ワクチン用)予防接種についての説明書です。
予防接種を受けることができない人、予防接種を受けるに当たり注意が必要な人、接種を受けた後の注意点などの情報を掲載しています。

 

新型コロナウイルスワクチン「COVID-19ワクチンモデルナ筋注」の接種を受けた方、または、接種を受ける予定のある方とそのご家族など、一緒に暮らしている方々に知っておいていただきたい情報を掲載しています。

COVID-19 ワクチンモデルナ(武田薬品)を接種した方向けの注意事項に関する情報を掲載しています。

 

新型コロナワクチンQ&A
※よくある質問とその回答を掲載しています

 

 

 

接種会場や当日の持ち物、当日の服装などを記載した案内用紙です。
必要に応じて接種日時を書きこんでご利用下さい。

 

茨木商工会議所 LINE公式アカウント 開設!

 

茨木商工会議所は、2021年7月1日よりLINE公式アカウントによる情報サービスを開始いたします!

 

 

友だち登録をしていただくことで、当所が行う各事業のご案内・セミナー&講習会&講演会の告知・各種支援制度等のご案内など多岐にわたる情報を、LINEを通じてお届けします。

 

これまでの広報ツールとの違いは?

ホームページやFacebookでの情報配信は、サイトへ訪問する手間が発生しますが、LINEであれば日々のトークルームに表示されるので、自分の好きなタイミングで情報を得ることができます。

 

期日がある事業などのお知らせもタイムリーに配信できますので、他の情報ツールで起こりうる見逃しが少なくなります。

 

※本アカウントご利用にあたっては、下記ガイドラインをご確認ください。

茨木商工会議所 LINE ガイドラインはこちら

 

LINEアプリの『友達追加』にて、『ID検索』または『QRコード』で追加することができます!

 

友だち登録方法(QRコード)
①  LINEを起動し、画面左下「ホーム」を選択

②  ホーム画面右上「友だち追加」マークを選択

③「QRコード」を選択しQRコードを読込む

④  アカウント名「茨木商工会議所」を確認

⑤「追加」を選択し、友だち登録完了です

 

友だち登録方法(ID検索)
①  LINEを起動し、画面左下「ホーム」を選択

②  ホーム画面右上「友だち追加」マークを選択

③「検索」→ 「ID検索」を選択

④  IDに「@764jobju」と入力 
⑤  アカウント名「茨木商工会議所」を確認

⑥「追加」を選択し、友だち登録完了です

 

 

第158回 簿記検定試験 成績(点数)開示について

 

6月28日(月)午後4時~午後6時の間に、ネット申込者及び窓口申込者で、事前に開示登録をされている方へ、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。

2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。

 

①登録メールアドレス入力の誤入力

②メール受信設定(環境)による受信拒否

③迷惑メールフォルダーに振り分けられている

 

また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。

 

①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている

 

②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています

 大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。

 

※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。

※パスワードに間違いはありません

 

一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。

※ネット申込者(開示希望しないと登録した人を除く)及び、事前登録者でメールが受信できなかった方のみが対象となります。

 

★立命館大学学生 窓口申込者で、6月20日(日)までに成績開示事前登録されていない方が、今回登録をされてもメールが送信されることはありません

全てデータチェックをしておりますので、登録されても送信はいたしませんので登録はご遠慮ください。

 

事前登録をされていない方で、成績開示を希望される方は、7月16日(金)より、茨木商工会議所 事務所にて開示をいたしますので、受験票をご持参ください。

※開示は、ご本人にのみ開示いたします。代理の方には開示はいたしかねます

 

午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、6月29日(火)までとなります。

再送信は、6月30日(水)に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。

 

 

事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック

午後6時より前の時間に登録された方は対象外とし、送信いたしません

こちら