Author Archives: ibarakicci

12月4日(土) いばらきてづくり市 in IBALAB広場 冬のガンバる市 出展者専用ページ

 

★出店場所の確認をお願いします★

 

①出展ブース番号一覧はコチラ

 

②ブース配置図はコチラ

 

事前に出展場所をご確認ください。当日は8時45分より搬入していただけます。

 

 

 

★イベント終了後は、WEBアンケートをご回答ください★

 

③出展者アンケート(WEBフォーム)はコチ

 

イベント終了後から1週間以内(12月11日(土))までに各自ご登録をお願いたします。

※アンケートにご回答いただけない場合は、申込対象者に該当せず次回からの出展をお断りすることがあります。

 

 

★各種リンク★

 

④事業要項はコチラ

 

⑤チラシデータ  PDFはコチラ/JPEGはコチラ

 

⑥フェイスブックページはコチラ

 

⑦茨木商工会議所ホームページはコチラ

 

⑧冬のガンバる市ホームページはコチラ

 

各リンクを掲載しておりますので、必要に応じて、ご確認、ご活用ください。

 

 

その他ご質問等ありましたら、事務局(イベント当日は本部)までお問合せください。

茨木商工会議所(072-622-6631)

緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金について

(茨木商工会議所会員のみなさまへ)

6月14日掲載

 

2021年4月以降に実施された緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う、
「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」による影響により、
対象月の売上が 50%以上減少した中小法人・個人事業者等の方向け「月次支援金」の申請受付が、
2021年6月16日(水)から開始します。

 

(月次支援金の概要)
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金の詳細について(経済産業省)

 

この支援金の申請手続きには、事前に「登録確認機関」での営業実態等の確認を受けることが必要です。
(但し、「一時支援金」を既に受給された方は 事前確認が不要 となり、マイページから申請いただけます。


 

(事前確認が必要な会員事業者様の手続きの流れ)

 

① 以下の関連資料を読んで、自社が該当するか確認し、制度内容を理解してください。

緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金の詳細について(経済産業省)

 

②月次時支援金事務局申請ホームページの案内に従い、申請IDの取得(仮登録)をしていただき、

 以下の「チェックシート・依頼書」をプリントアウトし、必要事項を記入の上、代表者自身が

 チェック項目を確認し、署名をしてください。

 

■申請IDの取得はこちら⇒ 月次支援金事務局ホームページ

■「チェックシート・依頼書」のダウンロードはこちら⇒ 「チェックシート・依頼書」(茨木商工会議所用)

 

③ その「チェックシート・依頼書」を茨木商工会議所にFAXしてください。

 

④ お手数ですが「チェックシート・依頼書」のFAXが到着しているかの確認のお電話をお願いします。

( ☎ 072-622-6631)
送っていただいた「チェックシート・依頼書」をもとに口頭で確認させていただきます。

 

確認後、依頼書に記載していただきました申請IDにより事前確認の情報を茨木商工会議所で入力し、

確認済通知発行手続き完了後、ウエブで本申請手続きを行うことができます。【事前確認完了】

 

【留意事項】

※新規入会での申請希望の方につきましては、営業実態の確認をしてからの取り扱いとさせていただきます。
※「事前確認」の完了をもって、月次支援金の給付をお約束するものではありません。

 給付可否の判断は月次支援金審査事務局が行います。

※当会議所では会員サービスの一環として実施しているため、手数料はいただいておりません。

 

 

制度詳細や申請対象に該当するかなど、申請webサイトの資料記載以外のことは不明な部分がありますので、当会議所にお問合せ頂いてもお答えできる内容が変わりませんことから、申請を予定している事業者様はwebサイトを定期的にご確認いただくか、コールセンターまで直接お問合せください。

 

お問い合わせ・相談窓口・申請サポート会場電話予約窓口

【対応時間】 8:30~19:00 ※土日、祝日含む全日対応

 

0120-211-240(フリーダイヤル)

03-6629-0479(IP電話等からのお問合せ・通信料がかかります)

 

【大阪府中小法人・個人事業者等に対する一時支援金 申請受付開始】

大阪府では、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく要請に伴う飲食店の休業・時短営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受け、売り上げが大きく減少している中小法人・個人事業者等を対象に、国が実施する月次支援金に上乗せして、一時支援金を支給します。
本日(11/5)より受付を開始しました。
支給額は、中小法人等 50万円、個人事業者等 25万円 です。
対象者、対象要件、申請方法など詳細は下記URLからご確認ください。

第223回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2021年10月23日(土)& 24日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2021年12月2日(木)~
※但し、土日祝日及び冬季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が11月1日になっておりますが、

11月2日に発表しております

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

1級 合格者番号
5 15 37
6 32 48
11 33 51
13 36 58
2級 合格者番号
3 23 53
5 24 55
6 27 57
7 28 58
9 29 60
10 31 61
11 32 62
14 33 66
15 36 67
16 37 70
17 39 72
18 40 74
20 46 76
21 51 77
22 52
3級 合格者番号
1 26 51
3 30 52
7 34 53
9 35 55
10 36 56
11 37 58
12 38 64
13 40 69
14 41 75
16 42 76
17 43 78
19 44 80
21 45 82
23 46 86
24 48 88
25 50

以上

11月24日(水)エール商品券 取扱店説明会を開催します!

【QRコード決済】茨木市内に店舗や事業所などがある事業者様へ<登録無料>

商品券の取り扱い説明会を開催します 
取扱店向け説明会

日 時:令和3年11月24日(水)10時~ or 14時~ (各1時間程度)

場 所:茨木市福祉文化会館3階 302号室

(茨木市駅前4-7-55)

内 容:商品券の取り扱いをガイダンス(商品券の受け取りから換金までの流れなどの説明)

取扱ルールを詳しく解説します!

申 込:説明会はコチラをクリックしてWEBフォームからお申込下さい。

 

 

詳しくは「エール茨木プレミアム付商品券専用ページ」をご確認ください。

 

 

 

【取扱店申込に関するお問い合わせ】

茨木商工会議所 (エール茨木プレミアム付商品券取扱店募集業務事務局)

お問合せフォームはコチラをクリック下さい

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

 

【64歳以下の方】エール茨木プレミアム付商品券 申し込み・購入方法

 

令和4年1月7日(金)~令和4年3月21日(月)まで、市内取扱店で利用できる、エール茨木プレミアム付商品券を、以下の通り販売します。

 

引換券所持者に対して、5,000円分の商品券を4,000円で販売します。(プレミアム分:1,000円分)

購入可能期間:令和3年12月1日から令和4年2月28日まで

購入可能枚数:お一人2枚まで

(販売総数:20万枚)

商品券販売場所:郵便局など(詳細は引換券に記載しています)

 

エール茨木プレミアム付商品券の申し込み・購入方法

令和3年10月1日時点で本市に住民登録のある65歳以上の方

令和3年10月1日時点で本市に住民登録のある65歳以上の方には、12月1日より市から購入引換券を順次お送りいたします。(※65歳以上の方は事前に申込の必要はありません。)

購入引換券が届きましたら、販売所にてご購入ください。

 

令和3年10月1日時点で本市に住民登録のある64歳以下の方

令和3年11月15日から申込受付を開始します。(本ページ最下部より申込フォームよりエントリー下さい)

以下に記載する方法に従って購入申込を行ってください。申込期限:12月5日(月)

購入希望者多数の場合は抽選のうえ、購入引換券を送付します。

購入引換券をお持ちになり、販売所にてご購入ください。

 

申し込みから購入・利用までの流れ

64歳以下の購入希望の方は、本ページ下部購入申込フォームよりお申込ください。

②64歳以下の購入申込締切後、申込者の中から 抽選(応募者多数の場合)

65歳以上の皆さま64歳以下の当選者には、「購入引換券」をご自宅へ発送

(※落選者への通知はありません)

④ 販売所でチケットを購入(「購入引換券の受け取り後」~令和4年2月28日(月))

※購入の際はには「購入引換券」を必ず持参ください。

※商品券販売場所:郵便局など(詳細は引換券に記載しています)

⑤ 取扱加盟店でチケットを利用(令和4年1月7日(金)~3月21日(月))

 

エール茨木プレミアム付商品券のご利用方法についての説明会

エール茨木プレミアム付商品券のご利用方法についての説明会を下記のとおり開催します。

  • 令和3年12月13日(月曜日) 午後1時から午後2時まで 茨木市福祉文化会館302号室

 

  • 令和3年12月13日(月曜日) 午後3時から午後4時まで 茨木市福祉文化会館302号室

 

  • 令和3年12月14日(火曜日) 午後1時から午後2時まで 茨木市福祉文化会館303号室

 

  • 令和3年12月14日(火曜日) 午後3時から午後4時まで 茨木市福祉文化会館303号室

エール茨木プレミアム付商品券の利用の流れ

※利用期間は令和4年1月7日から3月21日までです。

  1. エール茨木プレミアム付商品券取扱店でお買い物又は飲食される際に、エール茨木プレミアム付商品券を提示してください。
  2. 取扱店がスマートフォン等でお客様のエール茨木プレミアム付商品券上のQRコードを読み取り、残高の確認や決済金額の入力を行います。
  3. 取扱店から決済金額の確認を求められますので、問題がないことを確認した後、決済内容に問題がないことをお伝えください。
  4. 取扱店側で「決済」の完了処理を行います。この段階でお客様のエール茨木プレミアム付商品券の残高から利用された分の金額が引かれます。取扱店から決済後の残金をご確認下さい。

 

利用にあたっての注意事項

  • 有効期間以外での利用はできません。
  • 有効期間終了後、エール茨木プレミアム付商品券の残高がある場合でも、返金はできません。
  • エール茨木プレミアム付商品券取扱店でのみご利用になれます。
  • エール茨木プレミアム付商品券は複製・転売・譲渡はできません。
  • エール茨木プレミアム付商品券を紛失、盗難、改ざん、あるいはお客様の許可なく第三者の使用された場合でも、エール茨木プレミアム付商品券の残高の返金や再発行はできません。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響その他の事情により、スケジュールを変更する場合があります。その場合はこのページで別途ご案内いたします。

 

取扱店舗(商品券利用可能店舗)

取扱店募集中

 

 

64歳以下の購入希望者申込

コチラをクリックして申込フォームよりエントリー下さい

 

 

エール茨木プレミアム付商品券 取扱店募集ページ

【QRコード決済】茨木市内に店舗や事業所などがある事業者様へ<登録無料>

 

専用ページへはバナーをクリック ↓

 

 

エール茨木プレミアム付商品券 取扱店募集

感染症等の影響により地域経済が停滞し、私たちの暮らしに大きな影響が及んでいます。

創意工夫で努力するお店や会社にエールを、何かと制限や配慮を強いられる茨木市民の皆さんに笑顔を。

そんな思いを込め、市内飲食店や小売店等で使える「エール茨木プレミアム付商品券」を発行します。

 

 

商品券をお取り扱いいただける事業者を募集いたします
<取扱店登録期間> 

令和3年11月1日(月)~

 

★1次締切:~令和3年11月30日(火)まで

→※取扱店一覧パンフレットおよび専用ホームページに掲載。

 

★2次募集:~令和4年2月28日(月)

→※専用ホームページに掲載。

 

 

☆4,000円で5,000円分のお買い物ができる、お得な商品券☆

販売価格:4,000円

商品券額面:5,000円

(QRコードが掲載されたカード1枚)

発行枚数:20万枚

利用期間:令和4年1月7日(金)~3月21日(月・祝)

 

 

取扱店登録資格

参加店舗は市内に事業所または店舗がある、中小企業基本法で定める中小・小規模企業者で、

スマートフォン・タブレット等の通信可能な端末をお持ちの方。

決済時(お客様お会計時)にスマートフォン・タブレット等の通信可能な端末を操作する必要があります。

POSレジをご利用の場合は、対応可能かどうかを事前にご確認下さい。

詳しくは以下の説明動画をご確認下さい。

[おまかせeマネー] 決済方法/加盟店読取編(加盟店様向け) (外部リンク)

 

※申込前に「取扱店規約(11/9暫定版」、「取扱店要項(11/1暫定版)」、「利用規約(11/1暫定版)」を一読いただき、ご同意いただける方。

 

 ご利用には以下の環境のスマートフォンまたはタブレット等電子機器が必要となります。

【カメラおよび以下Webブラウザが利用可能なスマートフォン/タブレット】

【Webブラウザ】Androidの場合:ChromeまたはFirefox

iPhone,iPadの場合 Safari

※OS、Webブラウザは最新版をご利用ください。

※上記以外の組み合わせの場合正常に動作しない場合があります。

※ブラウザの設定でカメラ利用の許可設定が必要となります。

 

なお、次の事業者の方は登録できません。

➀風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を行う者。

②特定の宗教、政治団体と関わる場合や業務の内容が公序良俗に反する営業を行う者。

③暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団又はその構成員の利益になる活動を行う者。

④大企業、スーパー・コンビニ等大手チェーン店。

 

商品券の利用対象にならないもの

・金融商品

・たばこ

・商品券プリペイドカードなど換金性の高いもの

・現金との換金

・金融機関への預け入れ

・特定の宗教・政治団体に関わるものや公序良俗に反するもの

・風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業において提供される役務

・国税や地方税や使用料などの租税公課

・各参加店舗が利用対象外として指定するもの

・その他茨木市が指定するもの

 

取扱店登録方法
取扱店登録はコチラ

申し込みはネット受付のみとなります。

取扱店登録はコチラをクリックしてWEB申込フォームからお申込下さい

(取扱店応募期間は令和3年11月1日~令和4年2月28日まで)

 

<事前にご準備下さい>

入力時に売上金を振り込ませていただく口座情報を入力する項目があります。

決済時(お客様お会計時)に通信可能なスマートフォン・タブレット等の端末が必要となります。申込時に当該端末に受信可能なメールアドレスを入力する項目があります。

 

 

  ↓ ↓ 商品券の取り扱い説明会を開催します ↓ ↓ 
取扱店向け説明会

日 時:令和3年11月24日(水)10時~/14時~ (各回1時間程度)

場 所:茨木市福祉文化会館3階 302号室

(茨木市駅前4-7-55)

内 容:商品券の取り扱いをガイダンス(商品券の受け取りから換金までの流れなどの説明)

取扱ルールを詳しく解説します!

申 込:説明会はコチラをクリックしてWEBフォームからお申込下さい。

 

 

換金について

以下の6回を締め日とし、5営業日後を目途に申込時に登録いただいた口座へ振り込みます。

換金に対する取扱店の処理はございません。1月15日の初回のみ10営業日となります。

令和4年 ➀1月15日(土) ②1月31日(月) ③2月15日(火)

④2月28日(月) ⑤3月15日(火) ⑥3月21日(月・祝)

 

取扱店様には

使用できるお店の目印取扱店ポスター

決済方法等をまとめた取扱店マニュアル (PDFファイル)(準備中) をお渡しします。

また、取扱店一覧ホームぺージ(店名、所在地、連絡先、取扱商品及びキーワード検索付き)に掲載します。

 

電子マネーカードの決済等に関する説明動画について

決済するためのシステムへのログインや決済方法等についての説明動画をご用意いたしました。

以下のリンクは、説明動画のYouTubeサイトへのリンクとなっています。

この動画は、エール茨木プレミアム付商品券事業で採用している「おまかせeマネー」の説明動画となりますので、「加盟店」は「取扱店」など、読み替えてご視聴くださるようお願いします。

 

また、決済方法の説明動画内では、利用者はスマートフォンを使用する説明になっておりますが、エール茨木プレミアム付商品券事業では、QRコードが印字された電子マネーカード(上部チラシ表中央部分にサンプル表示)を利用する方式となっております。

 

[おまかせeマネー] ログイン編(加盟店様向け) (外部リンク)

 

 

お問い合わせ先

【取扱店の登録申請方法に関するお問い合わせ】

茨木商工会議所 (エール茨木プレミアム付商品券取扱店募集業務事務局)

お問合せフォームはコチラをクリック下さい

※取扱店登録後、事業期間終了(令和4年3月31日)までにお申込いただいた登録内容に変更があった場合は、お問合せフォームより速やかに変更の旨をお知らせください。

 

取扱店サイトへのアクセスはこちら

エール茨木プレミアム付商品券取扱店向けの専用サイトは以下のリンクからアクセスください

※こちらのリンクは取扱店登録済みの方のログインページです。

※スマートフォンやタブレット端末専用のサイトとなっていますので、ご注意ください。

 

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

12/22(水)茨木まちゼミ報告会&勉強会

茨木まちゼミ報告会&勉強会

2002年1月、愛知県岡崎市で始まった『得する街のゼミナール(=まちゼミ)』は、お店の専門知識やプロのコツを無料で教えるミニ講座で、お店の知名度アップや、新しいお客さまの来店にもつながる事業です。

2021年9月から10月にかけて第11回茨木まちゼミを開催しました。

今回の報告会・勉強会ではアンケートから集計したデータや参加店の意見交換を通じ、より効果的な開催方法を探っていきます。

もちろんまちゼミのルールや手法もお伝えしますので、初めての方や気になる事業者様も是非ご参加下さい!!

 

~三方良しの、あなたのお店と新しいお客様をつなぐチャンスです~

まちゼミとは、

各店舗が講師となり、予約制で各店が得意としている分野の専門知識やコツを受講者(お客様)に無料で講義したり、体験を提供する少人数制のゼミ(ミニ講座)です。

 

まちゼミを通して、

お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を育むきっかけを生み出すことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的としています。

 

<開催概要>

【開催日時】令和3年12月22日(火)19:00~20:00

 

【開催場所】茨木商工会議所会議室1 立命館いばらきフューチャープラザ1階

 

【開催内容】

☆ 茨木まちゼミの参加方法及びそのルール

☆ 第11回の開催結果の報告、意見交換 

☆ その他ご質問にお答えします

 

【参加費】無料   (まちゼミ参加費は1講座5,000円~)

 

【対 象】

(茨木まちゼミに参加したい、又は茨木まちゼミに興味がある)茨木市内の企業または事業者様

※初めて『茨木まちゼミ』に初めて参加店登録される方は、勉強会への出席が必須です。

どんな事業か気になるや、話聞いてい見たいなどの方も、まずはお気軽に参加ください。

 

 

 

【申 込】コチラからエントリー下さい

 

 

 

~次回、第12回茨木まちゼミは、令和4年初夏頃開催予定です~

 

 

第159回(11月)簿記検定試験ネット申込について

2021年11月21日(日)施行 第159回 簿記検定試験のネット申込

 

申込時に、定員に達していた場合画面には「在庫数をオーバー」

文字が記載されます。

 

電話にてお問合せをする前に、専用ページを1度ご確認ください

 試験会場・申込方法・申込期間、全て記載されております。

 

立命館大学の学生対象。立命館大学大阪いばらきキャンパスにおいて

の試験施行は1級のみ施行となります。

2級と3級を受験希望の方は、「一般」よりお申込ください。

※窓口受付は実施いたしません。

1級受験希望者は、「立命館学生 専用ページ」よりネット申込にて、

お申込ください。申込期限最終日まで申込可能です。

 

専用ページはこちら

 

★自分のタイミングで受験ができる!

2級&3級 ネット試験についてはこちら

1級:定員に達しました
2級:定員に達しました
2級&3級同時受験:定員に達しました
3級:  定員に達しました

 

◎ネット申込完了後に自動送信されてくるメールが届かない方は、

 boki@ibaraki-cci.or.jpまでご連絡をお願いします。

 必要記載事項

 ・受験級

・申込日

 ・氏名

 ・生年月日

 担当者より、追ってご連絡をさせて頂きます。

 

◎今後、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験を中止する場合

 速やかに情報を茨木商工会議所のホームページで公開致します。

 上記理由により中止となった場合、受験料は返金致します。