Author Archives: ibarakicci

大阪勧業展2022 出展者募集

大阪勧業展2022 出展者募集

「大阪勧業展」は大阪府内の優秀な中小企業等が一堂に会し、技術力や企画のアピール、自製品・商品・サービス等のPR、販路の開拓等に役立てていただく「展示商談会」です。

 

ブースの出展で、来場者に自社製品をアピールし、取引先やビジネスパートナー
との出会いの場を広げてみませんか?

 

 

★★★ 「大阪勧業展2022」 開催要項  ★★★

 

【出展者募集期間】: 2022年4月25日(月)~2022年6月11日(金)17:00

※出展申込みは、先着順に受け付けます。

※締切日以前に定数(320ブース)に達した場合は、「キャンセル待ち」となります。お早めにお申し込みください。

 

【日時】:2022年10月12日(水)、13日(木)

【場所】:マイドームおおさか 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)

 

【主催】:大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会

 

【共催】:大阪府内の商工会議所・商工会

 

【出展対象者】:大阪府内に事業所お持ちで事業活動を行っていいる企業・団体(※ただし、小売業者は除く)

 

【出展料】:※いずれも、消費税込み

 

大阪府内商工会議所・商工会の会員企業
大ブース:88,000円 小ブース:66,000円

 

会員以外の一般出展者
大ブース:176,000円 小ブース:132,000円

 

出展予定 :320ブース(先着順)

 

出展のスケジュール:

6月11日17時まで  出展申込期限

7月上旬        出展決定通知

9月上旬        出展者向け資料送付

10月11日      搬入

10月12・13日   開催

10月13日      搬出

 

 

詳しくは、コチラ(大阪勧業展2022ホームページ)をご参照ください

 

 

 

★展示会出展には「出展者助成制度」があります。

詳しくはコチラ(展示商談会出展補助制度のご案内)をご参照ください

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

TEL: 072-622-6631

大阪企業家グローイングアップ 第16回ビジネスプランコンテスト

イノベーションを起こすのは、起業家の力!

第16回ビジネスプランコンテスト

ドリームDASH!

 

詳細、応募方法は

ビジネスプランコンテスト出場者募集 | オール大阪起業家支援プロジェクト (allosakakigyo.jp)

をご確認ください。

 

応募をご希望の方は、推薦機関の当会議所へご相談ください!

 

<大阪企業グローイングアップ>
主催:公益財団法人大阪産業局
共済:大阪府

 

 

6月22日(水)スマホで撮る!商品写真のコツをつかむセミナー(主催:島本町商工会)

【スマホで撮る!商品写真のコツをつかむセミナーのご案内】

 

創業セミナーでも大人気の、スマホでの写真撮影セミナーを単独で開催します!

インスタグラムや、ネットショップ、自分でつくるチラシなど。

スマートフォンの普及とともに、自分で写真を撮って活用することが当たり前になりました。

でも、「キレイに取りたいけれど、なんとなくパッとしない…」なんて感じている方も多いのでは?

やっぱり高いカメラがいる?プロに頼まなきゃダメ?

 

実はちょっとしたルールやポイントをおさえるだけで、見栄えが大きく変わるんです。

お手持ちのスマートフォンを使って、より商品や作品の魅力が伝わる撮り方を学べます。

お客様やインスタを見た方に、届く写真を撮れるように!ぜひセミナーにご参加ください。

 

 

お申込 セミナー詳細は、島本町商工会HPをご確認ください

島本町商工会HPページへはコチラをクリック

 

 

<主催・問合せ>

島本町商工会(幹事) (TEL:075-962-5112)

摂津市商工会、高槻商工会議所、茨木商工会議所

 

 

7月5日・8日 消費税インボイス制度セミナー 

どうする、どうなる~消費税インボイス制度・電子帳簿保存法にむけて~

 

消費税の新税率に慣れてきた矢先、インボイス制度という言葉をよく耳にするようになりました。

当会議所では、インボイス制度導入の影響を受ける中小・小規模事業者を対象にセミナーを開催します。

それはどんな制度で、どんな影響があり、どう対応していけばいいのか、消費税の基礎を振返りながら、検討していきます。また電子帳簿保存法についても解説していきます。

 

 

実施概要

【開催日時】

2022年7月5日(火)・8日(金) 両日とも14:00~ 16:00

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【講  師】

船木会計事務所 所長  船木 由子 氏 (税理士)

 

【内  容】

1日目(7/5) 入門編

  • 消費税の変遷
  • 納税義務者とは?
  • 消費税の計算方法
  • 本則課税と簡易課税/有利?不利?
  • インボイス制度に向けて

 

2日目(7/8) 応用編

  • インボイス制度とは
  • 対象となる事業者は
  • インボイス制度を受けるためには
  • インボイス制度を受けなかったら
  • 電子帳簿保存法とは

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

30名

 

【対  象】

インボイス制度を知らない、又は、インボイス制度の影響を受ける中小・小規模事業者(消費税免税事業者、免税事業者を仕入・外注先とする事業者等)

 

【申  込】

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-663)でお申込みください。

 

【主  催】

茨木商工会議所    (TEL:072-622-663

 

 

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響や緊急事態宣言の発令などにより中止、又は開催方法が変更になる場合があります。ご了承ください。

※受講日当日はマスクの着用などの感染拡大防止措置へのご協力をお願いいたします。

 

 

 

働きがいが生まれる組織作りセミナー

「世界の女性を美しく」

 

ワコール創業者・塚本幸一氏から学ぶ 働きがいが生まれる組織作りセミナー

ブラジャーで天下を取った男、塚本幸一氏。

インパール作戦部隊55名の3名の生き残りの一人が、どのような経営信念持って、50年後の”世界のワコール”の実現を目指したのか。

業種や事業規模に関わらず、従業員の働きがいを生み出す企業経営のポイントなど、体験エピソードを交えて進めます。

仕事場で取り組む事業の実現にお役立て頂きたいと思います。

 

 

実施概要

【開催日時】

令和4年7月15日(金) 15:00~17:00

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【講  師】

HRコンサル合同会社 代表  池田 正樹 氏

 

【対 象】

会社経営者、事業主(代表者)、人事採用担当者、管理職など本テーマに関心のある方

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

30名程度(先着順)

 

【申  込】  <申込締切:7月11日(月)>

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-663)でお申込みください。

 

 

【主  催】

茨木商工会議所    (TEL:072-622-663

 

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響や緊急事態宣言の発令などにより中止、又は開催方法が変更になる場合があります。ご了承ください。

※受講日当日はマスクの着用などの感染拡大防止措置へのご協力をお願いいたします。

 

 

第20回しまもと手づくりコミュニティ市出店募集(5/1~5/13)

しまもとを愛でつなげる手づくり市

第20回しまもと手づくりコミュニティ市を開催します!

町内の事業所やたくさんの手づくり作家さんが出店し、
毎年多くの方でにぎわう、しまもと手づくりコミュニティ市。
今年も魅力的な作品や手仕事の技、楽しいワークショップなど、みなさまのお申込みをお待ちしております!

 

第20回しまもと手づくりコミュニティ市 実施要項

日時:令和4年7月3日(日)10時~15時 雨天決行・荒天中止
会場:史跡桜井駅跡史跡公園(JR島本駅前)
主催:島本町商工会
共催:茨木商工会議所 摂津市商工会 高槻商工会議所 島本町商工会女性部

申込期間は、5月1日~5月13日まで。

 

詳しくは、こちらをクリックください!

7月6日(水)大阪三島地域で創業を目指すセミナー

大阪三島地域で創業を目指すセミナー

摂津市、高槻市、茨木市、島本町、吹田市で創業しよう!

 

 

【開催日時】令和4年7月6日(水) 18:30~20:30 (※6/30 ⇒  7/5申込締切)

 

【会  場】茨木商工会議所 会議室

(茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ)

 

【定  員】30名(多数の場合抽選)

 

【 対 象 者 】大阪三島地域(摂津市、高槻市、茨木市、島本町、吹田市)での創業に関心のある方、創業に興味のある方など

 

【 参 加 費 】無料

 

【講師/進行】株式会社mazi 代表取締役  久瀬 一善 氏

 

【内  容】

<第1部>「創業に成功するための心構えとは?」

創業に最も重要なことを講師の経験からお伝えします!

 

<第2部>「大阪三島地域ってどんなところ」

この地域の特性や特徴、全国との比較など。

 

<第3部>4市1町の創業PR及び参加者全員の情報交換会

各市町からわがまち自慢、創業メリット等の説明

講師、各市担当職員、参加者の名刺交換会

 

 

お申し込み方法

ネットからお申込みされる方は、コチラの申込フォームからエントリーください。

又は下部のチラシをダウンロードし必要事項を記入の上、FAX(072-622-6632)にてお申込み下さい。

 

 

共催:(公財)大阪産業局、島本町商工会、吹田商工会議所、摂津市商工会、高槻商工会議所

主催・問合せ:茨木商工会議所(072-622-6631)

 

※当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため検温、手指消毒、マスク着用をお願いいたします。

※新型コロナウイルスの影響により、延期または中止とさせていただくことがあります。

 

 

【訂正とお詫び】会報「4月号」の掲載内容の誤りについて

当所会報誌「ハーモニック茨木 4月号」P17  茨木市役所からのお知らせ

国からの補助金のお知らせ「事業復活支援金」について

において、相談窓口の電話番号の記載に、誤りがございましたので訂正し、

深くお詫び申し上げます。

 

該当箇所 P17  茨木市役所からのお知らせ

正:事業復活支援金相談窓口 電話番号:0120-789-140

 

誤:事業復活支援金相談窓口 電話番号:06-6654-3346

簿記検定3級 模擬試験&重要チェック項目対策講座

 

2022年5月21 簿記定試験 3級対応

 

★ポイント

本試験の予想問題を本試験と同じ形式で取り組んでいただきます。

❷本番の試験問題と同様の問題をご用意します。

 しっかりと解説も行いますので、試験前の知識の整理に最適です。

❸昨年よりスタートした、簿記検定試験のネット試験の解説も実施!
 統一試験(会場に足を運んで試験を受ける)との違いなども説明いたします!

 

★講義風景の動画です

 

 

—————————————————————————————–

 

【開講日時】:2022年5月21日(土)13:00 ~ 17:00

※開講人数に達しなかったため中止

 

【スケジュール】:

13:00 ~ 14:00 「模擬試験」

14:00 ~14:20   「休憩」※休憩中に採点

14:20 ~15:00   「模擬試験の解答と解説」

15:00 ~17:00 「試験傾向と対策・重要ポイントの確認」

 

【受講料】 :

申込後の自動返信メールに、振込先が記載されていますのでご確認ください。

 

①商工会議所で受講 

模擬試験+講義:3,000円(税込み)

 

②ネット受講(14時20分以降の講義)+模試郵送:3,000円(税込み・郵送料込)

 録画した講義を視聴+模擬試験問題&解答用紙を郵送

※YouTubeに3週間、限定公開をしますので、空いた時間に視聴できます

 

【対象】:

・簿記検定3級を受験される予定の方・受験を考えている方

★ネット試験の説明もしますので、受験を考えている方におススメ!

 

【会場】:

茨木商工会議所 会議室①&②

〒567-8588

大阪府茨木市岩倉町2番150号 立命館いばらきフューチャープラザ B棟 1F

※専用駐車場がございません 詳しくはこちらをクリックしてください。

 

【定員】: 

・商工会議所での受講:10名(先着順・定員になり次第締め切ります)

・ネット受講:定員なし

※受講申込が少数の場合は、中止となることがあります

 

【申込】: ネット申し込みはこちらクリック

※開講人数に達しなかったため中止

【お問合せ】:

茨木商工会議所 簿記模擬試験講座担当

Tel :072-622-6631

Fax: 072-622-6632

Mail: info@ibaraki-cci.or.jp

出展者募集「いばらきてづくり市in茨木神社(6月18日開催分)」

2022年6月18日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、4月20日(水)23:59まで申込フォームよりお申込みください。

以下の事業要項、実施概要、募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化のために、茨木商工会議所が開催します。

茨木商工会議所主催「ガンバる市」内での開催です。

茨木商工会議所、島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所の共催で開催するものです。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社」の実施概要

 

【新型コロナウイルス感染症対策】:

〇会場内数か所に、手の消毒液を設置します。

〇出展ブースは40センチ程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。

〇当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。

〇その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。

〇積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土またはコンクリートです。地下に水道管が通っているため、固定用のくいやペグは深さ10cmまでとします。

おもりに水を使用する方は、当日申し出て下さい。

個々の販売商品についてもご留意ください。

 

【出展対象】:

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。

〇その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

6月18日(土) 10時00分~16時30分(雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出中止、中止の判断は前日17日(金)16時00分

 中止は、前日17日(金)18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:茨木神社境内 (茨木市4-3)

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時20分 (茨木神社境内にて)

<搬入時間> 8時45分~9時50分まで

<搬出時間> 終了後17時30分までに撤収

<搬入方法> 

※茨木神社境内への車両の搬入出及び駐車は出来ません。

※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場(地下通路で茨木神社と直結)」をご利用ください。

出展者様の自転車は、市役所前駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場は、境内に臨時駐輪場を設けます。

 

【同時開催】

ガンバる市 IBALAB@広場にて(マイスターズショップ、ふわふわ、ステージ等予定)

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様が密にならないよにブース配置を配慮いたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【募集出展数】:20件程度

(申込者多数の場合は抽選、または出展数の増加を検討します)

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

 

【参加費用】:2,000円/1ブース

※お支払いは、当日の受付で集金させていだきます。(備品費も同じ)

※出来るだけ釣銭の無いようにお願いいたします。

 

【備品貸出】:

机、椅子を押し込み者に貸出。(有料、出展申し込み時に申込者のみ)

◎机:1,000円/1台

大きさは、間口1800mm 奥行450mm 高さ700mm

◎椅子:300円/1脚

パイプ椅子

◎電気使用は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つの情報を申告された方に限ります。

①使用する全ての電気器具

②そのワット数 ※ワット数の関係でお断りすることがあります。

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机と椅子(有料)、ワークショップ実施のための電気コンセント以外は準備できません。
〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり等、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売、サービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
〇会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。
〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

2022年4月8日(金)から、4月20日(水)23:59まで受付。

多数の場合抽選。

 

 

 

【応募方法】

申込フォームよりWEBエントリー(こちらをクリック)

 

 

【決定通知】:

4月26日(火)迄にメール送信。

 

【共 催】

島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

【主 催】

茨木商工会議所

 

 

 

DSC_0341