Category Archives: 講習会・セミナー

宝塚歌劇団の経験による 元タカラジェンヌの販売促進術講座 9月27日実施

bana-最終

 

販売が好きになるヒントを、宝塚歌劇団という華やかでまた厳しい教育の中で育ち、数々の舞台を経験してきた“元タカラジェンヌ目線”でお届けします。

 

日時 平成28年9月27日(火)19:00~21:00

 

会場 茨木商工会議所 会議室1

 

対象 店主およびお店の販売の仕事に携わっている全ての方、経営者他(性別不問)

 

受講料 無料(定員30名 先着順)

 

【スケジュール】

19:00~20:30(90分)

             宝塚歌劇団で築いてきたチームワーク力

             タカラヅカでのことが販売に役立っていること

             販売での仕事で大切にしていること

             クレームにはどのように対応しているのか

             販売上手になるためのタカラヅカ式人間力アップ法

20:30~21:00(30分)延長あり

             講師を交えた、質疑交流会

 

裕 三佳氏写真

 

【講師プロフィール】

裕 三佳(ひろ みよし)氏

平成2年4月       宝塚音楽学校入学

平成4年3月       宝塚音楽学校卒業

同4月 宝塚歌劇団入団

             裕 三佳として初舞台、その後花組に配属 男役

平成7年11月     退団

その後自身の経験を活かして、阪急百貨店本店等で販売員に従事

進行 渡辺希代氏(Office blanc 代表フリーアナウンサー)

 

お申し込みはコチラをクリック下さい。

彩都バイオサイエンスセミナー「オムロンヘルスケアの取組みとこれからのチャレンジ」

オムロンヘルスケアは過去40年にわたり、血圧計を製造・販売するだけでなく
「家庭で血圧を測る」という文化を創造してきました。本セミナーでは、商品・事
業の枠を超えて文化創造に至る血圧測定への取組みをお話します。また高血圧の重
要なファクターである生活習慣について、計測機器の技術や改善サービス事業の取
組みをお話すると共に、これからの新しい医療の実現に向けたチャレンジもご紹介
します。ぜひ健康・医療の機器やサービスの分野で新たな価値創造を目指すヒント
を見つけませんか。

【日 時】平成28年10月31日(月曜日)   14:30~17:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)

    マップはコチラをクリック

【内 容】
 (第一部)14:30~
      オムロンヘルスケアの取組みとこれからのチャレンジ
      ~「家庭で血圧を測る」文化の創造から「脳・心血管疾患ゼロ」へ~
       1.血圧を測る ~「家庭血圧」確立のための技術と学術活動~
       2.生活習慣を測る ~生活習慣モニタリング機器の技術~
       3.生活習慣を変える ~サービスへの展開~
       4.脳・心血管疾患ゼロに向けて ~新たなチャレンジ~
      講師:オムロンヘルスケア株式会社 技術開発統轄部
         グループリーダー 四ノ宮 昇 氏
 (第二部)15:45~
      大阪府のライフサイエンス産業振興について
      ~拠点形成の取組みを中心に~
      講師:大阪府商工労働部成長産業振興室ライフサイエンス産業課
          課長補佐 鈴木 彰 氏
 (第三部)16:00~
      名刺交換交流会
【参加費】無料
【定 員】60名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
【申 込】お申し込みは、コチラをクリックください。申込みフォームに移動します。
【問合せ】茨木商工会議所 中小企業相談所 TEL:072-622-6631
【主 催】茨木商工会議所/摂津市商工会/彩都ヒルズクラブ/
     大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府)/茨木市

【共 催】㈱大阪彩都総合研究所

自社の情報管理をレベルアップ! 情報セキュリティ対策セミナー

パソコン・スマートフォン・タブレット等の情報セキュリティ対策、加
えてマイナンバー制度が始まり、情報漏えい等のないように適切な管理
を行う必要性が高まりました。しかし、多くの中小企業において、情報
セキュリティ専任担当者がいない、対策にコストがかかるなどの理由で
取り組みが遅れているのが現状です。セキュリティレベルの低い企業は
将来のビジネスチャンス喪失にもつながる可能性もあります。
本講座では、情報セキュリティの必要性をしっかりと認識し、自社の取
り組みの現状を見直し、どのような脅威があるのかを知り、費用対効果
を考慮しながら中小企業でも取り組めるマネジメントについてわかりや
すく解説いたします。

【日 時】平成28年10月26日(水曜日)   14:00~16:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)

    マップはコチラをクリック

   (茨木商工会議所の専用駐車場はございません。周辺に有料駐車場がございます。)

【内 容】情報セキュリティマネジメントについて

     5分でできる!情報セキュリティ診断

     マイナンバーの管理について

     標的型サイバー攻撃の脅威と対策

     内部不正と情報漏えい対策

【講 師】ITC近畿会所属

     ITコーディネーター 金田 謙一郎 氏・北野 幸雄 氏

【参加費】無料
【定 員】50名(1社2名まで) ※予約制/定員になり次第〆切
【主 催】摂津市商工会(幹事)、茨木商工会議所、高槻商工会議所、

     吹田商工会議所、島本町商工会
【申込み】お申し込みは、コチラをクリックください。

     主催団体幹事の摂津市商工会の申込みフォームに移動します。

……………………………………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせは、茨木商工会議所へ

TEL:072-622-6631 月~金9:00~17:15(祝日除く)

mail:info@ibaraki-cci.or.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………

【好評により募集延長】 『思い立ったが、期日。』 茨木商工会議所創業塾

sougyoyu2016

 

下記の通り、創業塾を開催いたします!自信を持ってオススメします!

なお申し込みは、本ページ一番下の「ここをクリック」をクリック下さい。

 

会 場:茨木商工会議所

開催時間:全日とも10:00~17:00(全30時間)

対象者:創業に関心のある方・創業プランのある方、創業後間もない方

受講の条件:①受講後、セミナーアンケートに漏れなくご回答いただける方。

      ②セミナー実施後に、個別ヒアリングに応じていただける方。

参加費:5,500円(受講料5,000円・交流会費500円・消費税込)

定 員:40名(先着順)

 

開催日

内 容

講 師

 

9月

3日

(土)

・開講式・「絵に描いた餅」を「食べられる餅」にするためのビジネスアイデアの固め方(講義)・創業に必要な手続きについて(講義)<経営>

・ビジネスアイデアブラッシュアップミーティング(グループワーク)

・受講生同士の名刺交換会(ミニ交流会) ※16:30~18:00

 

 

講 師

 

㈱ネクストフェイズ

 東川仁氏

 

㈱TENPACHI

 

福満

ヒロユキ氏

9月

10日

(土)

・金融機関を納得させるための「事業計画書・開業計画書」のつくりかた(講義)・人を雇用するための考え方・心構えについて<人材育成>

・事業計画書作成グループミーティング(グループワーク)

9月

17日

(土)

・スタートダッシュを成功させるためのマーケティング戦略について (講義)<販路開拓>

・先輩起業家の体験談&質問 コーチングラボCoco Style 尾村 麻由美氏

Education&Research    小橋 理代氏

・マーケティング戦略構築グループミーティング(グループワーク)

9月

24日

(土)

・新規開業のための収支計画・資金計画の作り方(講義)<財務>

・創業者のための融資制度について(講義)

・数値計画作成グループミーティング(グループワーク)

・「金融」&「経営」に関する【個別相談会】(個別ワーク)

10月

1日

(土)

・第三者を納得させるために知っておくべきプレゼンテーションの極意(講義)

・ビジネスプラン発表会(全体発表)、・修了式

12/4(日)

フォローアップセミナー

「創業後における【事業計画・開業計画】の見直しと軌道修正の方法」セミナー&報告会

※ 経営コンサルタントや金融機関関係者等のほか、当会議所が経営上の専門家と認める方は、受講をお断りしております。

お問合せ先:茨木商工会議所 創業支援事務局  

先 〒567-8588茨木市岩倉町2150立命館いばらきフューチャープラザ1F

TEL:072-622-6631 FAX:072-622-6632

主催:茨木商工会議所

特典1: 受講生の方には、フォローアップセミナーをご受講いただけます。 無 料

特典2:この「創業塾2016」は、茨木市の産業競争力強化法に基づく「特定創業支援事業(経営・財務・人材育成・販路開拓)」の指定講座です。所定のカリキュラムを受講された方には、「受講証明書」を発行いたします。

特典3:全過程を修了された方には修了書が授与されます。なお、日本政策金融公庫・吹田(*)支店管内で開業される方には、「新創業融資申込紹介書」を発行させていただきます。但し、融資の実行を保証するものではありません。

* 吹田支店管内とは:茨木市、吹田市、高槻市、摂津市、三島郡島本町、大阪市東淀川区

特典4:当会議所創業塾の修了書のある方には、北おおさか信用金庫「創業支援融資:始めくん茨木市型」をご利用いただけます。(通常より金利優遇有り。)但し、事前の審査がありますので融資の実行を保証するものではありません。

 

受講の申込みは、「ここをクリック

【満席:受付終了しました】見せるだけで注文が入る!チラシ・パンフレットの作り方

「チラシを作ったけれど反応がない」
そんなお悩みをもつ経営者、広報担当者必聴!
本講座でチラシ・パンフレットの作り方を学べば、注文がもらえる企業へと体質転換することが可能となります。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

【日 時】平成28年9月9日(金曜日)   14:00~16:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)

    マップはコチラをクリック

【内 容】1.まずは文字原稿を作る
     2.簡単! キャッチコピーの作り方
     3.効果が出る! 写真の見せ方
     4.プロ仕様に見せる! レイアウト術
     5.書体を学ぶ
     6.伝え方のコツ

【講 師】株式会社Y-プロデュース 代表取締役 野竿 達彦 氏
【参加費】無料
【定 員】50名 ※予約制/定員になり次第〆切
【主 催】茨木商工会議所
【申込み】お申し込みは、コチラをクリックください。申込みフォームに移動します。

……………………………………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

TEL:072-622-6631 月~金9:00~17:15(祝日除く)

FAX:072-622-6632
mail:info@ibaraki-cci.or.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………

起業家×企業家交流会!with人間科学大学

~共有・共感に基づく新しい共有価値の創造~

北摂地域連携!起業家×企業家交流会!開催


開催日時・会場:
9/6(火)14:00~16:00・摂津市産業支援ルーム
10/21(金)13:00~14:30・大阪人間科学大学


参加費:9/6 500円(当日徴収) 10/21は無料(飲食なし)


参加対象:起業志望者、起業者、起業後間もない方、企業経営者、後継者、会社員、関係機関等


申し込み方法:参加のお申込及び詳細のご確認はコチラをクリック下さい。


※:参加のお申込及び詳細は、


					

銀行融資に役立つ! 決算書の基本

決算書はご自分の商売の状態を知るための情報の宝庫です。
しかし、その宝の山は「数値」という情報に置き換わっているため、その見方や活
かし方を、きちんと理解できている個人事業主や会社のオーナーはそれほど多くあ
りません。
このセミナーでは、決算書の基本を、一から分かりやすく説明し、消費税増税が資
金繰りに与える影響や融資に強い決算書の考え方までご紹介いたします。

【日 時】平成28年8月24日(水曜日)   14:00~17:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)

    マップはコチラをクリック

【内 容】1.決算書の基本
     2.会計の基本
     3.法人税・消費税の基本
     4.消費税増税が資金繰りに与える影響とは?
     5.融資に強い決算書とは?
【講 師】税理士・公認会計士  萩原 佳 氏
【参加費】無料
【定 員】50名 ※予約制/定員になり次第〆切
【主 催】茨木商工会議所
【申込み】お申し込みは、コチラをクリックください。申込みフォームに移動します。

……………………………………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

TEL:072-622-6631 月~金9:00~17:15(祝日除く)

FAX:072-622-6632
mail:info@ibaraki-cci.or.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………

10月8日~ 若手・二代目 経営者育成講座 ~経営革新塾2016

茨木商工会議所 経営革新塾2016

「若手・二代目 経営者育成講座」

banner-dai2016

 

開催時間:  全6回 1、6回目 10:00~17:00 2~5回目 13:00~17:00

      フォローアップセミナー 12月11日(日) 13:00~17:00(全講座:30時間)

      個別相談会 11月18日(金) 13:00~17:00

会  場: 茨木商工会議所 会議室

       〒567-8588 茨木市岩倉町2番150号   立命館いばらきフューチャープラザ1F

       TEL:072-622-6631 FAX:072-622-6632

対 象 者: 現在事業を営んでいる中小企業の若手経営者、二代目経営者の方、経営幹部の方

受講の条件: ①受講後、セミナーアンケートに漏れなくご回答いただける方。

       ②セミナー実施後に、個別ヒアリングに応じていただける方。

講  師:  株式会社ネクストフェイズ 代表取締役 東川  仁 氏

受 講 料: 5,500円(受講料5,000円・交流会費500円・消費税込)

定   員: 20名(先着順)

申込締切:平成28年9月28日(水)

 内 容:

開催日

内 容

10月8日

(土)

①若手経営者に必要な「知識」「心得」「考え方」(講義)

②金融機関が応援したくなる企業になるためには(講義)

③自社の経営資源・経営環境を把握する(個人ワーク&グループワーク)

④自らの事業の魅力を第三者に伝え、人脈を構築する(全体ワーク)

⑤受講生同士の名刺交換会:ミニ交流会(16:30~18:00)

10月17日

(月)

①経営者が持っておくべき「ヒト」「モノ」「カネ」の基礎知識(講義)

②理想とする経営状態を考える(個人ワーク&グループワーク)

10月28日

(金)

①経営革新計画承認企業の体験談 講師:㈲遊学社 代表取締役 尾﨑 公彦氏

②新たな収益の柱を開発するために行うべきこと(経営革新計画について)

③新たな収益の柱となる新規事業を考える(グループワーク)

11月8日

(火)

①事業計画・経営計画策定のための基礎知識1<事業計画>(講義)

②事業計画を作るための、自社の経営内容の棚卸し(個人ワーク)

11月15日

(火)

①事業計画・経営計画策定のための基礎知識2<数値計画>(講義)

②自社における今後一年間の売上計画・投資計画・収支計画・資金繰り計画を作成する(個人ワーク)

11月23日

(祝・水)

①自社の事業計画書を完成し、その内容を10分間でプレゼンテーションできるようにまとめる(個人ワーク)

②事業計画の発表(全体ワーク)

12月11日(日)

< フォローアップセミナー >

①大阪府の施策紹介

 大阪府商工労働部中小企業支援室経営支援課 経営革新グループ担当者

②事業計画の進捗状況報告

③講師からのアドバイス

11月18日(金)

『金融』&『経営』に関する【個別相談会】

 

※ 経営コンサルタントや金融機関関係者等のほか、当会議所が経営上の専門家と認める方は、受講をお断りしております。

お問合せ先:茨木商工会議所 中小企業相談所

申込み先 コチラをクリックください。

11月8日 魔法の言葉で、売上げ倍増!セミナー

banner

 

「いい商品なのに、なぜか売れない」、そんな経験ありませんか?同じ商品を並べていても「キャッチコピー」をつけるだけで、全く別の商品に生まれ変わります。お客様が思わず手に取ったり「なんだろう?」とお店の前で立ち止まる。そんな魔法の言葉をつくるのかそれほど難しくありません。

あなたのお店も明日から使える「魔法の言葉」の作り方、魅せ方を学んでみませんか?

 

日時 平成28年11月8日(火) 19:00~21:00

 

会場 立命館いばらきフューチャープラザ2階 ラーニングスタジオ

 

対象 主に小売業や飲食・サービス行に従事されている方、店主、販売員、ネット通販事業者、及び本テーマに関心のある方。

 

受講料 無料(定員40名 先着順)

 

【スケジュール】

19:00~20:30(90分)

お客様が思わず立ち止まる、効果的なキャッチコピーの作り方

   ① 伝わる「POP」

   ② キャッチコピーを考える前に

   ③ お客様の関心を惹くキャッチコピーとは

   ④ 売れるキャッチコピーの作り方

20:30~21:00(30分)延長あり

質疑交流会

   講師の先生と、ワイワイガヤガヤしましょう!

 

【講師プロフィール】

株式会社アイレック 代表取締役

伊津田 崇 氏

中小企業診断士、販売士1級

大阪市立大学大学院 経営学研究科 前期博士課程終了(商業修士)

著書:「商業・まちづくりネットワーク」

 

お申し込みはコチラをクリック下さい。

企業に義務づけ!ストレスチェック 対策

 

★★★ 経営者、管理職、人事・労務担当者等の皆さんへ ★★★

 

改正労働安全衛生法により、平成27年12月から毎年1回労働者に対してストレスチェックや面接指導等の検査実施が義務づけられました。

 

産業医・社労士、おふたりの対談で「すでに導入している事例」「効果的な制度実施」「導入企業の課題と解決法」など、「ストレスチェック制度」運用の最新情報がわかります

 

【参加料】:無料

【定員】 :40名

※申込先着順 定員になり次第締め切ります。あらかじめご了承ください

※セミナー参加には事前申込が必要です。

【日時】 2016年10月27日(木)14:00 ~ 16:00

【会場】 茨木商工会議所 1F 会議室

【主催】 茨木市 受託 茨木商工会議所

【講師】

 医療法人崇考会 北摂クリニック 理事長

 産業医/循環器専門医

 柚木 孝仁氏

 

 社会保険労務私法人 北大阪労務経営事務所 代表

 特定社会保険労務士/メンタルヘルス・マネジメント(Ⅰ種)

 谷口 仁志氏

 

【申込】

 ※申込事項にご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお申込ください。

  • 下記チラシデータをご参照ください

   チラシ(申込書)データはこちら

 

 

 【問い合わせ先】

茨木商工会議所 中小企業相談所

電話:072-622-6631

FAX:072-622-6632