Category Archives: 講習会・セミナー

『思い立ったが、期日。』 茨木商工会議所創業塾

sougyoyu2016

下記の通り、創業塾を開催いたします!自信を持ってオススメします!

なお申し込みは、本ページ一番下の「ここをクリック」をクリック下さい。

 

会 場:茨木商工会議所

開催時間:全日とも10:00~17:00(全30時間)

対象者:創業に関心のある方・創業プランのある方、創業後間もない方

受講の条件:①受講後、セミナーアンケートに漏れなくご回答いただける方。

      ②セミナー実施後に、個別ヒアリングに応じていただける方。

参加費:5,500円(受講料5,000円・交流会費500円・消費税込)

定 員:40名(先着順)

申込締切:平成28年8月25日(木)

開催日

内 容

講 師

 

9月

3日

(土)

・開講式・「絵に描いた餅」を「食べられる餅」にするためのビジネスアイデアの固め方(講義)・創業に必要な手続きについて(講義)<経営>

・ビジネスアイデアブラッシュアップミーティング(グループワーク)

・受講生同士の名刺交換会(ミニ交流会) ※16:30~18:00

 

 

講 師

 

㈱ネクストフェイズ

 東川仁氏

 

㈱TENPACHI

 

福満

ヒロユキ氏

9月

10日

(土)

・金融機関を納得させるための「事業計画書・開業計画書」のつくりかた(講義)・人を雇用するための考え方・心構えについて<人材育成>

・事業計画書作成グループミーティング(グループワーク)

9月

17日

(土)

・スタートダッシュを成功させるためのマーケティング戦略について (講義)<販路開拓>

・先輩起業家の体験談&質問 コーチングラボCoco Style 尾村 麻由美氏

Education&Research    小橋 理代氏

・マーケティング戦略構築グループミーティング(グループワーク)

9月

24日

(土)

・新規開業のための収支計画・資金計画の作り方(講義)<財務>

・創業者のための融資制度について(講義)

・数値計画作成グループミーティング(グループワーク)

・「金融」&「経営」に関する【個別相談会】(個別ワーク)

10月

1日

(土)

・第三者を納得させるために知っておくべきプレゼンテーションの極意(講義)

・ビジネスプラン発表会(全体発表)、・修了式

12/4(日)

フォローアップセミナー

「創業後における【事業計画・開業計画】の見直しと軌道修正の方法」セミナー&報告会

※ 経営コンサルタントや金融機関関係者等のほか、当会議所が経営上の専門家と認める方は、受講をお断りしております。

お問合せ先:茨木商工会議所 創業支援事務局  

先 〒567-8588茨木市岩倉町2150立命館いばらきフューチャープラザ1F

TEL:072-622-6631 FAX:072-622-6632

主催:茨木商工会議所

特典1: 受講生の方には、フォローアップセミナーをご受講いただけます。 無 料

特典2:この「創業塾2016」は、茨木市の産業競争力強化法に基づく「特定創業支援事業(経営・財務・人材育成・販路開拓)」の指定講座です。所定のカリキュラムを受講された方には、「受講証明書」を発行いたします。

特典3:全過程を修了された方には修了書が授与されます。なお、日本政策金融公庫・吹田(*)支店管内で開業される方には、「新創業融資申込紹介書」を発行させていただきます。但し、融資の実行を保証するものではありません。

* 吹田支店管内とは:茨木市、吹田市、高槻市、摂津市、三島郡島本町、大阪市東淀川区

特典4:当会議所創業塾の修了書のある方には、北おおさか信用金庫「創業支援融資:始めくん茨木市型」をご利用いただけます。(通常より金利優遇有り。)但し、事前の審査がありますので融資の実行を保証するものではありません。

 

受講の申込みは、「ここをクリック

(開催中止)「仕事」と「育児」を両立するワークスタイルを目指す

【開催中止となりました】

  • 日時

・2016年10月7日(金) 18:00 ~ 21:00

 

 

 

  • 参加費

・無料

 

  • 会場

・茨木市立男女共生センター 「ローズWAM」

 

  • セミナー内容

(1)ワーキングマザーの現状と課題

(2)事例から学ぶ

(3)スキルを活かす

 

 

 

 【問い合わせ先】

茨木商工会議所 中小企業相談所

電話:072-622-6631

FAX:072-622-6632

事業承継相談の専門家派遣

込み入った話はあたりまえ。だから、じっくり 

事業承継相談の専門家派遣

 

  • 専門家派遣をはじめての利用をご希望の事業所様

【申込】2事業所限定 / 訪問相談2回

 

  • 専門家派遣フォローアップフォローアップをご希望の事業所様

 ※2009年以降に、「事業承継相談の専門家派遣」を利用された事業所様

【申込】3事業所限定 / 訪問相談2回

 

  • 先着順受付・お早めに!

 ※申込事項にご記入のうえ、FAXにてお申込ください。

 ※募集数になり次第締め切ります。あらかじめご了承ください。

 ※後日、茨木商工会議所より、ご連絡をいたします。

 

  • 2016年度 事業承継相談の専門家派遣 実施スケジュール

 ※ご利用には事前申込が必要です。

  • 実施スケジュール

 11月9日 (水) ・ 11月17日(木) ・11月25日(金)

 

  • 下記チラシデータをご参照ください

  ※チラシ(申込書)データはこちら

 

 【問い合わせ先】

茨木商工会議所 中小企業相談所

電話:072-622-6631

FAX:072-622-6632

創業フォローアップセミナー for 北摂

 茨木商工会議所と北おおさか信用金庫、日本政策金融公庫(吹田・十三支店)が共催で、北摂地区の創業前、創業後間もない方向けに、フォローアップセミナーを開催します。創業計画の振り返りやお金の見える化手法、商工会議所の活用方法、金融機関とのつきあい方などを学びます。

また、セミナー終了後には、金融機関や商工会議所担当者との名刺交換や個別相談もできます。この機会に是非ともご参加ください。

 ■日 時 平成28年7月6日(水) 14:00~17:00

 ■会 場 茨木商工会議所 会議室(茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフュチャープラザ1階)

     マップはコチラをクリック

 ■内 容

 1.「復習しよう! わたしの創業計画」(約90分)

    ・事例をもとに、創業計画を振り返ります。

    ・そのうえでワークションプを通じて、お金の見える化手法を学びます。

   【担当】日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 担当者

 2.「商工会議所120%活用術」(約15分)

   【担当】茨木商工会議所 担当者

 3.「上手なメインバンクづくり」(約15分)

   【担当】北おおさか信用金庫 担当者

 4.名刺交歓会、個別相談会(約40分)

 ■参加費  無料

 ■定 員 20名

 ■共 催 茨木商工会議所、北おおさか信用金庫、日本政策金融公庫

 ■申 込 チラシ(PDF)をプリントアウトし、必要事項を記入の上、FAXでお申込みください。

  FAX送信先は、日本政策金融公庫 吹田支店になります。(FAX:06-6319-4312)

 ■問合せ 茨木商工会議所 中小企業相談所(TEL:072-622-6631)

6月28日 求人票の書き方、採用面接の進め方

banner-(

 

 

 

 

 

「人材確保」は、新しい経営課題の時代を迎えています。自社にふさわしい人材を採用するためには、理論とカラクリがあります。

・「求人票の書き方」では、欲しい人材に響く書き方を、データ・事例を交え、ワークセッションで体験していただきます。

・「採用面接の進め方」では、面接の基本から、効果的な「質問」のテクニック・質問の具体例もご紹介します。

求人募集から採用面接まで「欲しい人材を逃さない」ノウハウをお伝え致します。

※本セミナーは、求人票などご持参頂ければより効果的です。

 

日 時 : 平成28年6月28日(火)14:00~17:00

 

場 所 : 茨木商工会議所 会議室

 

対 象 : 中小企業の経営者、人事・総務担当者、ハローワークや、求人広告を出しているが採用につながらないでお困りの方、採用面接で、何を質問すれば効果的なのかお困りの方、など

 

定 員:30名(先着順)

 

受講料:無 料

 

主 催:茨木商工会議所

 

お申込:コチラをクリックください。

起業家×企業家交流会!with大阪人間科学大学

~共有・共感に基づく新しい共有価値の創造~

北摂地域連携!起業家×企業家交流会!開催


開催日時・会場:
9/6(火)14:00~16:00・摂津市産業支援ルーム
10/21(金)13:00~14:30・大阪人間科学大学


参加費:9/6 500円(当日徴収) 10/21は無料(飲食なし)


参加対象:起業志望者、起業者、起業後間もない方、企業経営者、後継者、会社員、関係機関等


申し込み方法:参加のお申込及び詳細のご確認はコチラをクリック下さい。


※:参加のお申込及び詳細は、


					

7月20日 ずっと働きたくなる指導&対応セミナー&交流会

バナー(大)

採用が決まった新入社員・パート・アルバイトさんが、早期退職・早期離職を考えず、

ずっと働きたくなる 指導&対応セミナー&交流会

 

新人スタッフの早期離職に苦労している、全ての方向けのセミナーです!
せっかく採用した大切なスタッフが《なぜいつも続かないのか??》全く心当たりがない方・・・原因と対策を、成功事例・失敗事例をたくさん交えて分かりやすく、お伝えします!

 

◆開催日時    平成28年7月20日 (水)  15時~17時30分 セミナー

                       17時30分~18時 懇親会

◆対象      新人スタッフの早期離職にお悩みの方、お困りの全ての方、業種業態不問。

         定員(50名)先着順

◆会場       茨木商工会議所 会議室 会場アクセス&駐車場案内

◆受講料     無料

◆申込方法    コチラをクリックください

◆講師プロフィール

きむら みき 氏

飲食店相談コンサルタント・一般社団法人「ほめる達人」認定講師取得中

「生ビールを知らないド素人」で飲食店アルバイトを開始。そこから看板娘に成長し、やがて女将、経営者へ。

創業10年で夫(創業者)が突然他界。約20年の間にスタッフの大量離職、夫婦経営の難しさ、様々な人材育成に悩みながら、やがてチームワーク作りの楽しさに目覚める。現在はコンサル他、他業種向けのコミュニケーション、モチベーションアップ講座や講演で関西を中心に活躍中。3月~「サンケイビジネス」にてWEB,紙面で不定期コラム連載開始。

  ◆主催      茨木商工会議所

ステップアップセミナーのご案内

簿記講座

【対 象 & 内 容】

・検定・資格取得でキャリアアップを目指したい方

・簿記検定の取得後のステップアップをお考えの方

・企業の財務状況を分析してみたい方

 

【会 場】

茨木商工会議所 会議室①&②

地図はこちら

 ※専用駐車場がございません。お車でご来場の際は、近隣の駐車場に駐車を

 お願いいたします。

 

■新しい出題区分で、さらに魅力アップ!

★はじめての日商簿記2級

 
6月検定からの出題区分(試験範囲)変更に伴い、ビジネスパーソンにとってはこれまで以上に合格の意義が大きくなる日商簿記2級。

当セミナーでは、3級との違いや2級取得者が評価される理由を解説、新たな試験範囲についても効果的な学習方法とともにご紹介します。

 
【日 時】 6/21(火)18:30~20:00 (90分)

 

【定 員】 50名

 

【参加料】 無料

 

【持ち物】電卓、筆記用具

 

【内 容】

・2級の試験科目と新しい試験範囲

・工業簿記の基本解説

・2級の知識が役立つ場面

・初学者の効果的な学習方法

 

【セミナー担当講師】

上原 康司 氏

TAC簿記検定講座、ビジネス会計検定講座講師。

それぞれの講座で多数の合格者を輩出しているほか、数々の企業研修でも講師を務める。

 

【申込】 6/18(土)までに①②いずれかの方法でご予約ください。

      ※事前申込となります

     ①ネット申込はこちら

     ②FAX申込は、こちらの用紙をダウンロードした後にお申込ください

 
————————————————————————————————–

 

■ビジネス会計検定・中小企業診断士の魅力紹介セミナー

★財務諸表を読む力が仕事の幅を拡げる!(簿記知識不問!)

 

新聞記事を理解したり、取引先や投資案件を評価したりと、財務諸表を読む力が役立つ場面は多岐に渡ります。当セミナーでは実際に財務諸表の分析を体験しながら、読む力の活かし方や、その能力が問われる試験についてご紹介します。

 

【日 時】7/4(月)18:30~20:30 (120分)

 

【定 員】50名

 

【持ち物】電卓、筆記用具

 

【内 容】

・貸借対照表、損益計算書の基本

・事例から学ぶ!財務諸表分析の代表的な指標(収益性分析・効率性分析)

・ビジネス会計検定・中小企業診断士の魅力

 

【セミナー担当講師】

西内 裕次朗 氏

TAC中小企業診断士講座講師。

中小企業診断士、1級販売士、キャリアカウンセラーの資格を活かし数々の企業研修の他、商工会議所での販売士更新研修の講師としても定評がある。

 

【申込】7/2(土)までに①②いずれかの方法でご予約ください

     ※事前申込となります

     ①ネット申込はこちら

     ②FAX申込は、こちらの用紙をダウンロードした後にお申込ください

 

————————————————————————————————–

【お問い合わ先】

茨木商工会議所

TEL:072-622-6631

 

 

 

茨木まちゼミ勉強会&報告会

平成28年5月号会報記事

今回の勉強会&報告会では?茨木まちゼミ?の実施の概要やルール、手法などを説明します。茨木まちゼミを実施した事業者より、まちゼミの効果や、アンケート結果などもご紹介。

第4回茨木まちゼミは、平成28年8月〜開催決定!

まちゼミとは、、、
「得する街のゼミナール」通称『まちゼミ』は、商店街のお店のスタッフが講師となり、プロならではの専門的な知識と情報,コツを受講者(=お客様)にお伝えする少人数制のゼミで地域の方々に、お店の存在や特長を知っていただくとともに、お店(=店主)のファン創りを進め個店と商店街の活性化を行います。

現在、全国240箇所以上の地域でまちづくりの事業として実施され成功しています。

【日時】平成28年5月19日(木) 15時〜17時(受付14時30分〜)

【場所】 茨木商工会議所 会議室2
     立命館いばらきフューチャープラザ1階
     大阪府茨木市岩倉町2-150

     会場の地図はコチラをご参照下さい。

【講師】 茨木商工会議所職員及び茨木まちゼミ参加店舗

【費用】 無料

【対象】「まちゼミ」に参加したいという全ての事業者(店舗)さまです。

【申込】 コチラをクリック下さい。

 

【問合】 茨木商工会議所 中小企業相談所 地域振興課 電話 072-622-6631

【主催】 茨木商工会議所

【協力】 茨木市商業団体連合会

人気の“小規模事業者持続化補助金”申請対応「事業計画作成講座」

事業計画を作成することで、自社の強み、市場のニーズ、ライバルの弱点を明確に把握することができるようになります。

先般、新たな事業展開や販路開拓などに積極的に取り組む中小企業の皆様を応援するための「小規模事業者持続化補助金」の募集がスタートしました。

こういった補助金を活用するためには、事業計画書をつくる必要があります。

本講座では、そういう事業計画の書き方について、本年度の小規模事業者持続化補助金の事例を使って、20社以上の採択支援実績がある講師がわかりやすく解説いたします。

 

■日時 平成29年5月17日(水) 14:00~17:00

■会場 茨木商工会議所 会議室

マップはコチラをクリック

■内容 1.活用できる補助金

2.収益強化につながる事業計画作成3つのコツ

3.簡単!かわりやすい!事例から学ぶ事業計画作成

4.採択される可能性を高める3つのポイント

※受講者には、穴埋め式事業計画作成ツールをプレゼント!

■講師 株式会社NCコンサルティング エグゼクティブコンサルタント

南 一啓(みなみ かずひろ)氏

■参加費 無料

■定員 30名(先着順)

■主催 茨木商工会議所

お申し込みは、コチラをクリックください。申込みフォームに移動します。

お問い合わせは、

茨木商工会議所 中小企業相談所 〒567-8588 大阪府茨木市岩倉町2-150

立命館いばらきフューチャープラザ(B棟)1F

TEL:072-622-6631 月~金9:00~17:15(祝日除く)