Category Archives: 講習会・セミナー

12月8日 経費削減!エコドライブ講習会

banner-ecodrive

 

毎日使う自動車の運転は、ほんの少しの気遣いでCO2削減に繋がり、まちがきれいになります。そんな運転はどのようにしたら良いのかを映像を交えてご紹介します。

またエコドライブシュミレーターで体験いただくこともできます。この機会に是非この講習会をご利用下さい!

開催概要

【開催日時】平成28年12月8日(木)午後3時~

【開催場所】茨木商工会議所 会議室

【募  集】仕事で運転する方,環境管理者,自動車管

理者及び本テーマに関心のある方!

【定  員】40名(先着順)

【参加費用】無料

【申込方法】コチラをクリック下さい(11月1日から運用スタート)

 

11月7日 茨木まちゼミ報告会&勉強会を開催いたします。

まちゼミロゴ(単体)

まちゼミに参加したい事業者さま、店舗さまは是非ご参加をお願いいたします。


茨木まちゼミ報告会&勉強会!

【開催日時】平成28年11月7日(月) 19:00~20:00

【開催場所】茨木商工会議所会議室 立命館いばらきフューチャープラザ1階

【開催内容】
☆ 第4回茨木まちゼミ参加店舗を踏まえた意見交換
☆ 受講者アンケート、講師アンケートの検証
☆ 講座の組み方、時間配分、効果的な開催方法とその効果など
☆ 茨木まちゼミの参加方法及びそのルール
☆ その他ご質問にお答えします。

【参加費】無料

【講師】
茨木商工会議所 茨木まちゼミ担当職員
茨木まちゼミ参加事業所の事業主さま

【申込方法】
コチラからエントリー下さい。
https://www.kinki.cci.or.jp/kentei/apply.php?seq=8769

以上

茨木まちゼミに初めて参加される方は、このセミナーを受講いただく必要があります。受講されずにまちゼミに参加することはできません。

3時間で伝える技術を伝授します。                                                        お客様が思わず買ってしまいたくなる営業トーク

一生懸命頑張って営業トークや営業プレゼンをしているのに「お客様に伝わっていないな」と思うことがありませんか?
商品知識や業界知識、提案内容は大切な要素ですが、もっと大切なのはお客様がわかる言葉で、わかる表現で、わかるように伝えているか?です。
そして「人から人に伝わっているか?」これが重要です。
営業の最終目標はお客様に買ってもらう事・・・つまりアクションです。
本セミナーでは、特に仕事の生産性を左右する「営業トーク」についてノウハウを学んでいただきます。

【日 時】平成28年11月22日(火曜日)  14:00~17:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)

     マップはコチラをクリック

【内 容】1.心を動かす営業トークとプレゼンテーション
     2.そもそも、買ってもらう前に考えなくてはならないこと
     3.お客様に買ってもらうアクションプランとは?
【講 師】株式会社TENPACHI
     広報ジャーナリスト協会 代表
     福満 ヒロユキ 氏
【参加費】無料
【定 員】50名 ※予約制/定員になり次第〆切
【主 催】茨木商工会議所
【申込み】下記申込フォームよりお申込下さい
     https://www.kinki.cci.or.jp/kentei/apply.php?seq=8744
……………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ
 中小企業相談所 担当:小林
TEL:072-622-6631
FAX:072-622-6632
mail:info@ibaraki-cci.or.jp 
……………………………………………………………………………………………

ドローンが自社のビジネスを変える?                                   ~土木・防災分野の事例に学ぶドローン活用のヒント~

昨年12 月に改正航空法が施行され、小型無人飛行機「ドローン」の利用に関する条件や飛行場所、申請手続などのルールが明確になったことにより、ドローンを産業分野に利用しようとする動きが本格化しており、国内のドローンビジネス市場は、2020 年度に1,138 億円を超えると予測されています。

そういった中、政府も本格的にドローンに注力して、インフラの点検、農薬の散布、農作物や鳥獣害の監視、人や車両が入って行けない災害現場のモニタリング等の中から一部の活用事例や導入支援の御案内を致します。

【日時】平成28年11月15日(火)13:30~15:00
【会場】マイドームおおさか 2階展示場 スペースA
    (産産学ビジネスマッチングフェア2016with大阪大学会場内)
     大阪市中央区本町橋2番5号

      マップはコチラをクリック
【内容】
  ①土木測量および災害対応と防災管理におけるドローン活用事例について
    講師:株式会社アミューズワンセルフ CTO 冨井隆春氏
  ②ドローン産業の市場予測とソリューションプラットホームについて
    講師:株式会社ふるさと創生研究開発機構 代表取締役社長 柚木 健氏
【参加費】無料
【対 象】ドローン活用に興味のある中小企業者
【定 員】50名(先着順・定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
【主 催】豊中商工会議所

【共 催】茨木商工会議所、他
【協 力】北摂地域中小企業支援プラットフォーム
【詳細・申込】 下記URLよりお願い致します。
          http://www.ooaana.or.jp/info/seminar/79/
【問合先】 豊中商工会議所 中小企業相談所(担当:吉田) 06-6845-8006

11月8日 魔法の言葉で、売上げ倍増!セミナー

魔法の言葉で売上倍増セミナー

 

「いい商品なのに、なぜか売れない」、そんな経験ありませんか?同じ商品を並べていても「キャッチコピー」をつけるだけで、全く別の商品に生まれ変わります。お客様が思わず手に取ったり「なんだろう?」とお店の前で立ち止まる。そんな魔法の言葉をつくるのかそれほど難しくありません。

あなたのお店も明日から使える「魔法の言葉」の作り方、魅せ方を学んでみませんか?

 

日時 平成28年11月8日(火) 19:00~21:00

 

会場 立命館いばらきフューチャープラザ2階 ラーニングスタジオ

 

対象 主に小売業や飲食・サービス行に従事されている方、店主、販売員、ネット通販事業者、及び本テーマに関心のある方。

 

受講料 無料(定員40名 先着順)

 

【スケジュール】

19:00~20:30(90分)

お客様が思わず立ち止まる、効果的なキャッチコピーの作り方

   ① 伝わる「POP」

   ② キャッチコピーを考える前に

   ③ お客様の関心を惹くキャッチコピーとは

   ④ 売れるキャッチコピーの作り方

20:30~21:00(30分)延長あり

質疑交流会

   講師の先生と、ワイワイガヤガヤしましょう!

 

【講師プロフィール】

株式会社アイレック 代表取締役

伊津田 崇 氏

中小企業診断士、販売士1級

大阪市立大学大学院 経営学研究科 前期博士課程終了(商業修士)

著書:「商業・まちづくりネットワーク」

 

お申し込みはコチラをクリック下さい。

第147回 彩都バイオサイエンスセミナー                                   「宇宙とつながってみませんか? ~To Space、With Space、From Space~」  

彩都ヒルズクラブ、大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府)、茨木商工会議所では、産産学ビジネスマッチングフェア共催イベントとして、宇宙航空研究開発機構(JAXA)をお招きして、宇宙ビジネスセミナーを開催します。

国際宇宙ステーションや人工衛星、ロケットなどに使われている技術は、今や日常生活の中でも使われています。本セミナーではJAXAの取り組みや航空宇宙のさまざまな技術をもとに事業化に成功した事例をふんだんにご紹介いたします。ぜひ、航空宇宙の技術を使って宇宙とつながる新たなビジネスを興してみませんか。

【日 時】平成28年11月16日(水曜日)  11:00~12:00
【会 場】マイドームおおさか 2階セミナー会場A

     (大阪市中央区本町橋2番5号 マイドームおおさか

      産産学ビジネスマッチングフェア会場内)
      マップはコチラをクリック

      ※展示イベントも無料でご入場いただけます。
┃      イベントのURLはコチラ

【講 師】宇宙航空研究開発機構(JAXA) 山方 健士 氏

【参加費】無料
【定 員】60名
【主 催】彩都ヒルズクラブ(事務局:バイオ・サイト・キャピタル㈱、八洲薬品㈱)、

     大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府)、茨木商工会議所、

     バイオ産業推進事業実行委員会(茨木商工会議所、摂津市商工会、茨木市、

     大阪府、バイオ・サイト・キャピタル㈱)

【協 力】北おおさか信用金庫、㈱大阪彩都総合研究所

【申込み】コチラの申込フォームよりお申込下さい
……………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、

 彩都ヒルズクラブ(事務局:バイオ・サイト・キャピタル株式会社)

TEL:072-640-1173

FAX:072-640-1080 
……………………………………………………………………………………………

事業承継セミナー&座談会

2016事業承継セミナー&座談会

 

 

事業承継に取り組む企業の現状を知り、参加企業それぞれの課題解決をめざします。

なっとくの事業承継のために、できること全てお伝えします!

 

【開催日時】

     平成29年2月3日(金)13:30~16:30

【開催場所】

     茨木商工会議所 会議室

     〒567-8588 大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

     開催場所の詳細については、コチラをクリック下さい。

【参加費用】

     無料  定員30名(申込先着順) 定員になり次第締め切ります。

【セミナー講師・座談会パネラー】

     山下 勝也氏 有限会社クレッシェンド 代表取締役

【座談会パネラー】

     北本 幸市郎氏 北本総合事務所 代表 税理士・行政書士・CFP

     笹井 直木 茨木商工会議所 中小企業相談所 指導員

【申込方法】

     コチラをクリック下さい。申し込みフォームに移ります。

決断を支える財務力の作り方セミナー

決断を支える財務力の作り方

 

 

これからの企業経営は、決算書を戦略的に活用することが求められます。

簿記は解らなくても、会計を使いこなすことができればビジネスの成功に1歩近づきます。

 

日時 平成28年11月14日(月) 14:00~17:00

 

会場 茨木商工会議所

   茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチュープラザ1F

 

対象 中小企業の経営者(及び後継予定者)経営幹部など

 

受講料 無料(定員30名 先着順)

 

【スケジュール】

第1部:決算書の健康診断

・3つの決算書(PL、BS、CS)の重要ポイント

・儲かる構造をつかむ

・会社の健康診断をするための重要指標

第2部:金融機関の決算書のチェックポイント

 ・決算書は数期間並べて見る

 ・借りたお金は返さなければならない

 ・金融機関の自己査定における基本的な視点

第3部:経営計画を作成する

 ・経営計画書はなぜ必要か

 ・ローカルベンチマーク指標について

 ・会社の発展を目指す

 

 

【講師プロフィール】

講 師:財務に強い税理士

中小企業診断士、社会保険労務士

大野健司税理士事務所 所長

大野 健司 氏

1957年生まれ。政府系金融機関に36年間勤務し、全国十数か所を転勤しながら多数の企業の融資業務に関わる。実戦的な経営助言や後継者育成業務のほか、税務・労務・法務等にまたがる総合的なコンサルティング活動を行う。

お申込はこちらから

主催 茨木商工会議所

問合せ 中小企業相談所 ℡072-622-6631

取引先の未払いを防止する! 弁護士による債権回収術&交渉術

取引先の未払いに直面する可能性があるすべての企業や事業者を対象とした、商品
代金や貸付金の回収方法を解説するセミナーです。
2014年4月に消費税が8%に増税となった後,取引先の未払いが増えつ┃つありま
す。取引先が売掛金をきちんと支払ってくれない、貸したお金を返してもらえない。
多くの企業が頭を悩ませる債権回収問題について、裁判せずに回収する方法から、
もし裁判になったらどんな手続きが必要なのかまで、弁護士が普段から用いている
回収方法や交渉術を、今日から現場で使って頂けるかたちで分かりやすく解説しま
す。

【日 時】平成28年10月14日(水曜日)  14:00~17:00
【会 場】茨木商工会議所
     (大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F)
     マップはコチラをクリック

【内 容】1.まず検討すべき裁判以外の回収手段
     2.事前の予防策=情報収集の方法とは
     3.なかなか支払わない人に支払わせる方法
     4.弁護士に依頼すべき案件かどうかを見極めるポイント
     5.消滅時効、使える公正証書と仮差押え
     6.判決と和解、どちらで終わるのが良い?
【講 師】STORIA法律事務所 弁護士 杉浦 健二 氏
【参加費】無料
【定 員】50名 ※予約制/定員になり次第〆切
【主 催】茨木商工会議所
【申込み】コチラの申込フォームよりお申込下さい
……………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ
 中小企業相談所 担当:小林
TEL: 072-622-6631
FAX:072-622-6632
mail:info@ibaraki-cci.or.jp 
……………………………………………………………………………………………

医療機器ビジネス入門セミナー

大きな課題となっているヘルスケア、そして医療。そこに貢献したいという思いを持つとともに、ビジネスとしてのポテンシャルを感じることが増えています。持っておられる強みを活かして参入するにあたり、法規制対応だけではなく、製品を実現し、事業化を行ってこそ、医療現場に貢献できるという考えが必要です。医療現場からのニーズは手に入れやすくなり、開発の環境も良くなってきています。その中で、どう動き、課題の解決を行っていくか、アクションの作り方を知っておく必要があります。医療や健康を見つめる方法から、知っておきたい規制、ビジネスに仕上げるコツについて、講師よりわかりやすくお話しします。また今回は、異分野からの参入にチャレンジを続けている事業者をお招きし、実際の生の体験をお話頂きます。

【日 時】平成28年11月15日(火曜日)   10:30~12:00
【会 場】マイドームおおさか 2階 産産学ビジネスマッチングフェア展示場内

     地図はコチラをクリック

【プログラム】
 (第1部)10:30~ 講師講演

      特定非営利活動法人 医工連携推進機構
      客員研究員 吉川 典子 氏

      ・医療とヘルスケアの変革期
      ・医療用に使われるデバイスとは
      ・薬機法は難しいか?
      ・製品実現のために
      ・強みを活かした参入のヒント

 (第2部)11:30~ 事業者体験談

      圓井繊維機械株式会社
      代表取締役社長 圓井 良 氏

【参加費】無料
【定 員】80名
【申 込】お申し込みは、コチラをクリックください。申込みフォームに移動します。
【問合せ】吹田商工会議所 医療ビジネス入門セミナー担当  TEL:06-6330-8001
【主 催】吹田商工会議所

【共 催】茨木商工会議所、池田商工会議所、高槻商工会議所、豊中商工会議所、箕面商工会議所

     島本町商工会、摂津市商工会、豊能町商工会、能勢町商工会