コロナ禍において、金融・経済の先行きは不透明で、世界的な感染状況にも大きく左右されます。
企業経営を行う上で、参考になるように、「今年はどうなる日本の経済」と題しまして、
毎日新聞社 大阪本社 経済部長の谷川 貴史氏の講演会を開催致します。
今後の経営にお役だて頂きたいと思います。ご参加お待ちしております。
———————————————————————————————
★★★ 開催概要 ★★★
日時:2022年2月14日(月)
講演 14:00 ~ 15:30
会場:茨木商工会議所 会議室 1・2
対象:企業経営者・会社役員・事業主・本セミナーにご興味のある方
※専用の駐車場はございません。
駐車場は、近隣駐車場(有料)をご利用ください。
申込み方法:
本講演会は、事前のお申込が必要です。
①専用チラシ、②このホームページのどちらかでエントリー下さい。
①専用チラシは、こちらをクリックし印刷して申込用紙に必要事項を
記入後FAX下さい。
★申込用紙はこちらのPDFから
FAX送信先 072-622-6632(茨木商工会議所)
または、茨木商工会議所備え付けのチラシをご利用ください。
②ホームページからのお申し込みは、こちらをクリック
★申し込みはこちら
———————————————————————————————
Category Archives: 新着情報
社会保険・労働保険等実務講座のご案内
本講座では、社会保険・労働保険等に関して、最近の法改正も含め業務上
押さえておきたいポイントについて、実務に即した内容をわかりやすく説明致します。
本年度も2日間に分けて開催致しますので、経営者の方をはじめ、人事・
総務ご担当者の皆様には、是非この機会に奮ってご参加くださいますよう、
ご案内申し上げます。
【日 時】:令和4年2月22日(火) ・ 3月1日(火)
各日とも 14時00分 ~ 17時00分
【会 場】:茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2─150 立命館いばらきフューチャープラザ1F
【講 師】:オフィスT&D Faith経営労務事務所 特定社会保険労務士 髙田 崇一氏
【対 象】:経営者、人事・総務担当者等
【参加費】:無料
【定 員】:30名(申込み先着順)
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止の場合がございます。
お申込みは、こちらをクリックして下さい。
詳しい案内は、社会保険労働保険等実務講座案内状をクリックして下さい。
2/24 創業者向け異業種交流会
<創業者向けのいばらき異業種交流会>
創業したいと考えている方、創業ホヤホヤ、創業者を支援したい事業者様のための
≪ビジネスマッチング事業≫
【日 時】
2022年2月24日(木) 18:30 ~ 20:30
【スケジュール】
(18:30-19:00)オープニング、アイスブレイク、茨木市の創業補助制度の紹介、PRタイム説明
(19:00-20:00)創業者及び創業応援事業者の2分PRタイム
(20:00-20:30)情報交換交流会
【実施概要】
PRタイム(2分)への参加は、希望者のみ(多数の場合は先着順)
リーフレット(A4サイズ)設置場所を用意します。
【持ち物】
PRグッズ
名刺30枚ほど
チラシ類
筆記用具
【司会・進行】
木村 美季氏(飲食店開業サポートコンサルタント)
【会 場】
茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階
※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【参加対象】
①創業希望者、起業家、創業5年目までの経営者、事業主
②創業向けの事業をされている方(規模・業種等不問、1事業所2名まで。会員優先)
【参加費】
無料
【定員】
30名(申込順)※創業者向け事業者の参加は会員優先
【申込方法】
申込期日:2月17日(木)
WEB申込又はFAXからお申込下さい。
WEB申込の方はコチラからエントリー下さい。
FAXの方は下のチラシを印刷の上、必要事項をご記入の上お申込下さい。
【主催・問合せ先】
茨木商工会議所
〒567-8588
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F
電話:072-622-6631
月曜日~金曜日 9:00~17:15(祝日を除く)
茨木まちゼミ勉強会&説明会
茨木まちゼミ報告会&勉強会
~三方良しの、あなたのお店と新しいお客様をつなぐチャンスです~
まちゼミとは、
各店舗が講師となり、予約制で各店が得意としている分野の専門知識やコツを受講者(お客様)に無料で講義したり、体験を提供する少人数制のゼミ(ミニ講座)です。
まちゼミを通して、
お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を育むきっかけを生み出すことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的としています。
<開催概要>
【開催日時】
① 2022年1月18日(火)13:30~14:30
② 2022年1月18日(火)16:00~17:00
③ 2022年2月2日(水)14:30~15:30
④ 2022年2月2日(水)19:00~20:00
⑤ 2022年2月18日(金)13:00~14:00
⑥ 2022年2月18日(金)18:00~19:00
【開催場所】茨木商工会議所会議室1 立命館いばらきフューチャープラザ1階
【開催内容】
☆ 茨木まちゼミの参加方法及びそのルール
☆ 講座の組み方、時間配分、効果的な開催方法とその効果など
☆ これまでの開催結果を踏まえた傾向と対策、各地の事例紹介
☆ その他質疑応答や意見交換
【参加費】無料
【対 象】
(茨木まちゼミに参加したい、又は茨木まちゼミに興味がある)茨木市内の企業または事業者様
※初めて『茨木まちゼミ』に初めて参加店登録される方は、勉強会への出席が必須です。
どんな事業か気になるや、話聞いてい見たいなどの方も、まずはお気軽に参加ください。
【講 師】 茨木商工会議所 茨木まちゼミ担当職員
【申 込】コチラからエントリー下さい。
又は下部のチラシをダウンロードし必要事項を記入の上、FAX(072-622-6632)にてお申込み下さい。
これまで説明会や勉強会を受講されたことがない方で、第12回茨木まちゼミの参加ご希望方は、
個別で説明させていただくなどの対応を取らせていただくことも可能です。お気軽にお問合せください!
<次回(第12回)茨木まちゼミの開催予定>
参加店申し込み期日:2022年3月1日(水)
講座実施期間期間:2022年6月1日(水)~7月17日(日)
第12回茨木まちゼミ参加店募集ページはコチラ
第160回(2月)簿記検定試験ネット申込について
2022年2月27日(日)施行 第160回 簿記検定試験のネット申込
2021年12月13日(月)午前9時よりスタート
★申込時に、定員に達していた場合、画面には「在庫数をオーバー」の文字が記載されます。
★コンビニ支払い期限を過ぎた場合、申込がキャンセルとなります。よって、定員に達していても申込枠が空くことがありますので、その際は申込可能となります。「在庫数をオーバー」と表記が出た際は、定員に達しています。
★電話にてお問合せをする前に、専用ページを1度ご確認ください。 試験会場・申込方法・申込期間、全て記載されております。
★立命館大学大阪いばらきキャンパスにおいて、第160回の試験施行はありませんので、ご注意ください。
専用ページは、こちら
★自分のタイミングで受験ができる!
|
2級: |
2級&3級同時受験: |
3級: |
◎ネット申込完了後に自動送信されてくるメールが届かない方は、
boki@ibaraki-cci.or.jpまでご連絡をお願いします。
必要記載事項
・受験級
・申込日
・氏名
・生年月日
担当者より、追ってご連絡をさせて頂きます。
◎今後、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験を中止する場合、
速やかに情報を茨木商工会議所のホームページで公開致します。
上記理由により中止となった場合、受験料は返金致します。
第159回 簿記検定試験2級&3級 合格発表
検定試験日 |
2021年11月21日(日) |
★★ まずは全て必ず、お読みください ★★ |
●成績(点数)開示について ・成績表を12月6日(月)16時~18時の間に送信します。 ・ 試験当日に欠席された方、事前登録をされていない方にはメール送信されません。 ・成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。 ★成績表のデータダウンロード期間は、合格発表日より1か月間となります。 ★パスワードに間違いはありません。 ★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。 ★合格発表日の18時を過ぎても、成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方は、こちらをご参照ください。 |
★★★ 合格証書について ★★★ |
引渡場所:茨木商工会議所 事務局
受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝及び年末年始は不可) 引渡期間:2022年1月11日(火)~ ※試験後にお配りした書面には1月10日(月)となっておりましたが、祝日のため 翌日11日(火)とさせて頂きます。お詫び申し上げます。 ※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします ※合格証書の保管期間は1年間となります
◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆
下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送 ①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封 ②520円(郵送代) ③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)
※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週、金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。 ●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。 ●システムの表記上、合格発表アップ日が12月5日になっておりますが、 発表は12月6日に発表しております。 |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
成績表は、12月6日(月)16時 ~ 18時の間に送信します。
18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。
2級 合格者番号 | |||
1002 | 1006 | 1010 | 1022 |
3級 合格者番号 | |||
1006 | 1018 | 1023 | |
1011 | 1019 | 1030 |
以上
第159回 簿記検定試験 成績(点数)開示について
12月6日(月)午後4時~午後6時の間に、ネット申込者及び窓口申込者で、事前に開示登録をされている方へ、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。
2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。
①登録メールアドレス入力の誤入力
②メール受信設定(環境)による受信拒否
③迷惑メールフォルダーに振り分けられている
また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。
①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている
②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています
大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。
※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。
※パスワードに間違いはありません
一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。
※ネット申込者(開示希望しないと登録した人を除く)及び、事前登録者でメールが受信できなかった方のみが対象となります。
午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、12月7日(火)までとなります。
再送信は、12月8日(水)に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。
事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック
午後6時より前の時間に登録された方は対象外とし、送信いたしません。
12月4日(土)冬のガンバる市開催!
わくわくがいっぱい!
冬のガンバる市を開催します!
~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバる市」
今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~
【開催日時】
12月4日(土) 10時00分~(一部19時まで実施)(※雨天中止)
【開催場所】
IBALAB@広場 (茨木市市民会館跡地暫定広場)
【内 容】
物販、飲食、ワークショップ、遊具、ステージイベント、作品上映など
【参加費】
無料(物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)
🔹茨木マイスターズショップ
<出店店舗>
◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)
・マスクアクセサリーの手作りコーナー (材料代300円・400円)
・タオルハンカチ (3枚500円)
・ガーゼ手拭い (230円)
・マスク、手作り小物販売、釣りゲーム 他
◎ポーラ・ザ・ビューティー阪急茨木店
・ボディヘアケア商品販売(PayPay使えます)
・カラーマスク診断
・抽選会
◎たまちゃんのユメぬり絵(丹塗り矢伝説広め隊 小山田 聡)
・茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)
◎しばけんbyうちラボ
・ミニ縁日
◎たたらば珈琲inいばらきコモンファクトリー(自家焙煎珈琲)
・コーヒー (350円~)
・カレー (700円)
・焼き菓子 (150円~)
◎音吉ふとん スヌーズタイム
シェフのオススメ!ビーフコロッケ・・・120円 その他
◎しあわせあーと (~16時)
支援学校に通う男子が描くものをグッズ化しています。
2022年スケジュール帳、Newデザインポーチ等々
担当:Clochett Y
◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)
・焼き鳥 (150円~200円)
・唐揚げ (400円~800円)
・生ビール (400円)
〇菓匠 石州
・焼きたてのみたらし団子
🔹ステージイベント
ジャズ等演奏・寄席(~19時まで)
🔹下広場:株式会社ふわふわ提供 (~17時まで)
・ふわふわ観覧車(1回5分/400円)
・ハチの巣迷路 (※ゴールで終了)(1回/400円)(お菓子のプレゼント付き)
🔹茨木市福祉文化会館202号室:茨木商店街活性化映像5『グルメな男』上映会
第1部 13:30開場 13:45~14:00
第2部 14:30開場 14:45~15:00
(茨木高等学校 × 茨木商工会議所)
🔹いばらきてづくり市 (~16時まで)※売切れ次第終了
<出店店舗>
ハル&チエ工房
フラワーキルトえみ
てづくり工房CHARM
古布あそび
ペイント工房ルピナス
ゆずぽん
ハンドメイドショップNO.15
Yoepop
HARUMYU
布小物雑貨てづくり日和
from usa
カントリー雑貨K&T
madam_1436
姉妹
おててくらぶ
ここっと工房
Ru.babu-n
ぷらすあーる
ぴろの部屋
焼き菓子souriant
(順不同)
いばらきてづくり市実行委員会プロデュース
🔹プレゼント企画
イベント当日、冬のガンバる市イベント”チラシ下部右端にある半券” を芝生広場にある本部にお持ちいただくと
”先着100名様” に ”ガンバグッズ と マイスターズ缶バッチ” をプレゼントします。
【主催・問合せ】
主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会
後援:茨木市観光協会
協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪
※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策にご協力お願いします。
・当日、ご自宅で検温をお願いします。発熱(37.5度以上)、その他体調不良の場合はご参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いします。マスクをはずす際は周囲の人との距離を十分にあけてください。
・他の参加者と距離をとることを心がけてください。
・大阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いします。
・今後の感染拡大状況により延期又は縮小、中止する場合があります。
・状況により出店するメニューが変わる場合があります。
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金について
(茨木商工会議所会員のみなさまへ)
6月14日掲載
2021年4月以降に実施された緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う、
「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」による影響により、
対象月の売上が 50%以上減少した中小法人・個人事業者等の方向け「月次支援金」の申請受付が、
2021年6月16日(水)から開始します。
(月次支援金の概要)
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金の詳細について(経済産業省)
この支援金の申請手続きには、事前に「登録確認機関」での営業実態等の確認を受けることが必要です。
(但し、「一時支援金」を既に受給された方は 事前確認が不要 となり、マイページから申請いただけます。)
(事前確認が必要な会員事業者様の手続きの流れ)
① 以下の関連資料を読んで、自社が該当するか確認し、制度内容を理解してください。
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金の詳細について(経済産業省)
②月次時支援金事務局申請ホームページの案内に従い、申請IDの取得(仮登録)をしていただき、
以下の「チェックシート・依頼書」をプリントアウトし、必要事項を記入の上、代表者自身が
チェック項目を確認し、署名をしてください。
■申請IDの取得はこちら⇒ 月次支援金事務局ホームページ
■「チェックシート・依頼書」のダウンロードはこちら⇒ 「チェックシート・依頼書」(茨木商工会議所用)
③ その「チェックシート・依頼書」を茨木商工会議所にFAXしてください。
④ お手数ですが「チェックシート・依頼書」のFAXが到着しているかの確認のお電話をお願いします。
( ☎ 072-622-6631)
送っていただいた「チェックシート・依頼書」をもとに口頭で確認させていただきます。
⑤ 確認後、依頼書に記載していただきました申請IDにより事前確認の情報を茨木商工会議所で入力し、
確認済通知発行手続き完了後、ウエブで本申請手続きを行うことができます。【事前確認完了】
【留意事項】
※新規入会での申請希望の方につきましては、営業実態の確認をしてからの取り扱いとさせていただきます。
※「事前確認」の完了をもって、月次支援金の給付をお約束するものではありません。
給付可否の判断は月次支援金審査事務局が行います。
※当会議所では会員サービスの一環として実施しているため、手数料はいただいておりません。
制度詳細や申請対象に該当するかなど、申請webサイトの資料記載以外のことは不明な部分がありますので、当会議所にお問合せ頂いてもお答えできる内容が変わりませんことから、申請を予定している事業者様はwebサイトを定期的にご確認いただくか、コールセンターまで直接お問合せください。
お問い合わせ・相談窓口・申請サポート会場電話予約窓口
【対応時間】 8:30~19:00 ※土日、祝日含む全日対応
☎ 0120-211-240(フリーダイヤル)
☎ 03-6629-0479(IP電話等からのお問合せ・通信料がかかります)