Category Archives: 新着情報

大阪勧業展2023年 出展者募集

大阪勧業展2023 出展者募集

「大阪勧業展」は大阪府内の優秀な中小企業等が一堂に会し、技術力や企画のアピール、自製品・商品・サービス等のPR、販路の開拓等に役立てていただく「展示商談会」です。

 

ブースの出展で、来場者に自社製品をアピールし、取引先やビジネスパートナー
との出会いの場を広げてみませんか?

 

 

★★★ 「大阪勧業展2022」 開催要項  ★★★

 

【出展者募集期間】: 2023年4月24日(月)~2023年6月9日(金)17:00

※出展申込みは、先着順に受け付けます。

※締切日以前に定数(320ブース)に達した場合は、「キャンセル待ち」となります。お早めにお申し込みください。

 

【日時】:2023年10月18日(水)、19日(木)

【場所】:マイドームおおさか 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)

 

【主催】:大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会

 

【共催】:大阪府内の商工会議所・商工会

 

【出展対象者】:大阪府内に事業所お持ちで事業活動を行っていいる企業・団体(※ただし、小売業者は除く)

 

【出展料】:※いずれも、消費税込み

 

大阪府内商工会議所・商工会の会員企業
大ブース:88,000円 小ブース:66,000円

 

会員以外の一般出展者
大ブース:176,000円 小ブース:132,000円

 

出展予定 :320ブース(先着順)

 

出展のスケジュール

6月9日17時まで   出展申込期限

7月上旬        出展決定通知

9月上旬        出展者向け資料送付

10月17日      搬入

10月18・19日   開催

10月20日      搬出

 

 

詳しくは、コチラ(大阪勧業展2023ホームページ)をご参照ください 

※申し込みは4/24 14時より開始

※お申込みの際は、申込フォーム最下部「紹介者情報」に当所名を記載いただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

★展示会出展には「出展者助成制度」があります。

詳しくはコチラ(展示商談会出展補助制度のご案内)をご参照ください

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ・お申込は、茨木商工会議所へ

TEL: 072-622-6631

4月23日(日)ガンバ大阪茨木市民応援DAYに出展します

 

2023年4月23日(日) ガンバ大阪茨木市民応援DAY(ガンバ大阪 VS 横浜FC)において

昨年度に引き続き、茨木商工会議所が出展することになりました!

★11時00分~15時50分まで

 

〇出展テントにて受付後、専用用紙にお手紙を書いて頂けます!
 参加費は「無料」です♪
〇参加していただいた方には、抽選にて選手サイン入りグッズをプレゼント!

 ぜひ、試合当日にはスタジアムにお越しください♪

 

【NEW】

サンケイリビング新聞社さんが運営する「まちねっと」というサイトに4月23日(日)に出展するガンバ大阪茨木市民応援DAYについて、取上げていただきました!
ぜひ、サイトもご覧ください♪

 

■2023年度 企画「いばらき童子くんの お手紙書いて」

 

(1)ガンバ大阪 選手への応援のお手紙(ガンバ大阪へ渡します)
(2)試合の2週間後が「母の日」となりますので
 母の日のお手紙(ラミネート加工してお渡し致します)

 

 

 

■昨年度の様子

 

 

 

■参加にあたっての注意事項

 

先着200名を予定しております定員を超えた場合、受付終了となります。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第164回(6月)簿記検定試験ネット申込について

2023年6月11日(日)施行 第163回 簿記検定試験(会場で受験する試験)

のネット申込は4月17日(月)9:00分から申込開始となります

 

★第164回 3級は会場都合により茨木商工会議所での施行はありません。

 

申込時に、定員に達していた場合、画面には在庫数をオーバーの文字が記載されます。

 

★コンビニ支払い期限を過ぎた場合、申込がキャンセルとなります。よって、定員に達していても申込枠が空くことがありますので、その際は申込可能となります。

 

電話にてお問合せをする前に、専用ページを1度ご確認ください

 試験会場・申込方法・申込期間、全て記載されております。

 

専用ページはこちら

 

★自分のタイミングで受験ができる!

 

2級&3級 ネット試験についてはこちら

 

1級:
2級:

 

◎ネット申込完了後に自動送信されてくるメールが届かない方は、

 boki@ibaraki-cci.or.jpまでご連絡をお願いします。

 必要記載事項

 ・受験級

・申込日

 ・氏名

 ・生年月日

 担当者より、追ってご連絡をさせて頂きます。

 

◎今後、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験を中止する場合

 速やかに情報を茨木商工会議所のホームページで公開致します。

 上記理由により中止となった場合、受験料は返金致します。

支援① 相談項目

 

相談員 広報PRコンサルタント 梅垣 真哉

 

①新聞掲載やテレビ取材に繋がる広報戦略の立案・実行について

②ニュースリリース作成、社内報作成など社内外広報の実践について

③メディアへの情報提供や関係性構築に向けた取り組みについて

④広報部門の立ち上げや広報担当者の採用・育成について

⑤SDGsに関する取り組みの創出や効果的な情報発信について

相談員 マーケティング 戦略コンサルタント 朴 智弘

 

①マーケティング戦略の交通整理
②会社や商品のブランディング構築と運用
③少ないフォロワー数でも集客するためのSNS活用術
④見込み客と両想いになるためのホームページ診断
⑤紹介・リピートを起こすためのWEB集客

相談員 (株)みらいきって 代表取締役

NPO法人主婦キャリア 代表理事  高桑 のりこ

 

① 女性、主婦向け商品やサービスのPRやマーケティングについて

② ホームページをフル活用し、集客する方法

③ 広告費をかけずにサービスを世に広める広報・PR戦略方法

④ 認知度を上げる広報、宣伝、集客アドバイス

⑤ 国家資格キャリアコンサルタントによる、起業後のキャリア相談

申込 専用ページはこちら専門家相談事業)

 

 

 

6/27 マジックを使った人心掌握テクニック教えます!

楽しくコミュニケーションのコツが学べるセミナーです。

マジックはコミュニケーションのいろはが詰まっていると言われています。
その秘密を覚えることにより、ビジネスやプレゼンの場などにも使えるようになります。人とのコミュニケーションがどうも苦手という方は必見です!

 

【開催日時】

2023年6月27日(火) 15:00〜17:00
15:00〜16:30 講演&ワーク
16:30〜17:00 マジック交流会

 

【開催場所】

茨木商工会議所 会議室

 

【対  象】

会社経営者(役員)、管理職、店主、営業職、事務職、
会社員、創業希望者及び教育関係者の方で、次に該当する方。

① 積極的に人とコミュニケーションを取りたい方、
② 商談をスムースに成功させたいと考えている方、
③ 会話を盛り上げ、自分を売り込みたい方等、

 

【参加費用】

無料 (定員40名(先着順))

 

【講  師】 

マジックアーティストSEIYA氏(茨木市在住)

 

【申込方法】

こちらから入力フォームへお進み下さい。

 

【主  催】 

茨木商工会議所
〒567-8588 大阪府茨木市岩倉町2番150号
立命館いばらきフューチャープラザ 1F
TEL:072-622-6631 FAX:072-622-6632

 

 

労働保険事務組合 年度更新エクセルデータ ダウンロード

茨木商工会議所 労働保険事務組合に委託頂いている事業所様用に、

「(組機様式第5号)労働保険料等算定基礎賃金等の報告」のエクセルデータを

ご利用頂ける様になりました。

ダウンロードして、ご使用頂きますよう、お願い致します。

R4年度確定賃金等の報告 ←こちらをクリックしてください。

 

問合先 茨木商工会議所 労働保険事務組合 TEL072-622-6631

いばらき童子くんの「僕を使ってください!」プロジェクト

 

 

■いばらき童子くん 新プロジェクト始動!

 

童子くんを使って、こんなもの作ってみませんか!?

 

  • 自社製品の商品パッケージ
  • 名刺&自社ホームページに掲載
  • 自社のチラシデザインに童子くんを入れる
  • 童子くんの生活用品(マスク・シール・マグネット・キーホルダー・タオル・エコバック)
  • 童子くんのお菓子やケーキ
  • その他、こんなもの作ってもいいの!?という問合せ大歓迎!

 

いばらき童子くんのTシャツ販売開始!

 

 

制作「アルトデザイン」様

★販売ページは、こちらをクリックしてください

 

いばらき童子くんのケーキを作ってみたよ!

 

 

ケーキ制作協力 「プチ・プランス 茨木春日店」様

★写真のケーキは、販売しておりません

 

 

童子くん × 会員事業所 

 

★ 詳しくはこちら

 

■「ちょっといいこと」・・・ いばらき童子くんを使うと?

 

 

■  基本イラストデザインについて

 

2024年4月より、使用できるイラストが5つ増えました!

 

・ ① ~⑫のイラスト:無料(会員事業所限定) 

 

■  【NEW】季節の童子くん 登場!

会員様が使用できるイラストが増えました!「季節の童子くん」シリーズ

 

行事・イベント等にぜひ、お使いください♪

・ 1月~12月のイラスト:無料(会員事業所限定) 

 

■  オリジナルイラストデザインについて

 

自社のオリジナル童子くんを作成して、事業展開をしてみませんか?

 

ポーズや服を自由にオーダーできます(有料・会員事業所限定)

★沢山の会員事業所さんが、オリジナル童子くんを作成して頂きました♪

 

■概要

 

対象 茨木商工会議所 会員事業所
料金 〇基本デザイン①~⑫:無料

〇季節の童子くん1月~12月:無料

〇オリジナルデザイン:1体(1ポーズ)につき、8,000(税抜き)

※2025年4月1日より料金改定

童子くんの身体から離れたイラストはオプション作成として

プラス3,000円(税抜き)~ 費用が発生します。

(例):ドローン・盲導犬・家など

利用規約 利用規約はこちらをクリック

※申込には利用規約への同意が必須となりますので必ず、ご覧ください

基本マニュアル 必要書類などがわかる基本マニュアルはこちらをクリック
各種様式 申請書類等の必要書類はこちらをクリック

※各種申請書の提出が必要となります

申込後に必要書類は、事務局が提示いたしますので、まずはお申込をお待ちしております!

申込 ●ネット申込

こちらをクリックしてください。

 

■申込後の流れ

 

① ネット申込みにて申込
② 担当者より、追って連絡
③ 各種申請書の提出
④ 申請物の制作
⑤ 完成後に報告書の提出

 

■ 豆知識 ①

 

茨木市のシンボルキャラクターとなっている、いばらき童子くん

 

「茨木童子」には諸説ありますが、出生から歯が生え髪も長く、成人のような風貌で生まれた我が子を恐れた父母が、茨木村に捨てたことから茨木童子と呼ばれています。

 

風貌は鬼だが、優しい心の持ち主で、金棒と大きな目がチャームポイント。

元床屋手伝いという経歴から、金髪を横に流したヘアスタイルを維持しているらしい?!

 

会報誌掲載「いばらき童子くん」誕生秘話(PDF)

こちらをクリック

 

 

■ 豆知識 ②

 

「令和」いばらき童子くん 現る!!

茨木市の原付バイクのナンバープレートのイラストにも使われるくらい

有名な茨木市のゆるキャラの「いばらき童子くん」。
現在、フェスティバルなどの表舞台に立つ、童子くんの姿が昔と変わったのをご存じですか?

 

より、ゆるキャラしく、可愛らしい童子くんになっています。

童子くんのイラストも令和バージョンとしてこの度、登場いたしました!

 

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

いばらきてづくり市in山手台マルシェ 出展者募集!6月10日開催

 

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくりの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「山手台マルシェ」内での開催です。

 

「いばらきてづくり市 in山手台マルシェ」の実施概要

 

【新型コロナウイルス感染症対策】

会場内数か所に、手の消毒液を設置します。

出展ブースは50cm程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。

当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。

その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。

積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

 

【飛散防止対策】

テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面はアスファルトです。固定用のくいやペグは使用不可。水を入れるおもりをご持参の方は、現場にて給水可能です。当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。

 

【出展対象】

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません

手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

現場調理(保健所の許可)が必要なもの。

射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

 

【申込対象者】

本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。

その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方

Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2023年6月10日(土) 10時00分~15時00分

※早退はできません

※雨天時は、6月11日(日)に変更

10日開催についての中止の判断は9日(金)16時00分時点で判断します。

中止の連絡は、9日(金)18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】

山手台コミュニティセンター&サニー幼稚園駐車場

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~ 9時20分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~ 9時50分

<搬出時間> 終了後16時00分までに撤収

<搬入方法>

※出展会場への車両の乗り入れは搬入出時のみです。

※開催中の駐車場利用は、1出展ブースにつき1台のみ可能。

2台目からは、いったん自宅にお戻りいただくなどの対応をお願いします。

※出展者様の自転車は、同会場内の臨時駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場も同場所となります。

 

 

 

【同時開催】

RISEさんの子供向けイベント、移動スーパーなど

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。

1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきます。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【出展数】

10件程度 多数応募の場合は次の通り選考いたします。

選考の優先順位は、①山手台地域(山手台新町含む)在住者、②SNS等で開催告知  以降は抽選

 

【広報】(予定)

茨木商工会議所ホームページ、フェイスブックページで告知

山手台地域へチラシポスティング

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」の募集概要

 

【参加費用】

2,000円/1ブース

お支払いは、当日の受付で集金。

釣銭の無いようにお願いいたします。

※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

 

【備品貸出】

机、椅子を申込者に貸し出し。

(※数に限りがある為、1ブースにつき机・椅子共に1台を限度に、出展申込時に申し込まれた方に限ります。)

※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いいします。

◎電気使用等未定 (確認でき次第、本ホームページへ掲載)

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。

テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2023年4月9日(日)23:59まで受付。

 

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

4月14日(金)17時までにメール送信。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

【共 催】

茨木市山手台街づくり協議会

【主 催】

茨木商工会議所

 

以上

第163回(2月) 簿記検定試験 2級 & 3級 合格発表

検定試験日

2023年2月26日(日)

 

★★  まずは全て必ず、お読みください ★★

〇成績(点数)開示について

★成績表を3月13日(月)16時~18時の間に送信します。

★成績表確認ページにログインできない方の例個別パスワードを手打ちでなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。

★パスワードに間違いはありません。

★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。

★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。

 

■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方こちらをご参照ください。

■システムの表記上、合格発表アップ日が3月12日になっておりますが、合格発表は3月13日に発表しております

 

★★★ 合格証書について ★★★
引渡場所:茨木商工会議所 事務局

受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝は不可)

引渡期間:2023年4月13日(木)~

※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします

※合格証書の保管期間は1年間となります

 

◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆

 

下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②520円(郵送代)

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

 

成績表は、3月13日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。

18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。

 

2級 合格者番号
7 25 39 53
9 29 42
19 36 46
23 38 48
3級 合格者番号
11 41 49 60
22 42 51 62
24 44 53
28 46 57
40 47 59

以上