Author Archives: ibarakicci

1月23日 創業者向けの、いばらき異業種交流会

茨木市内最大級の創業マッチングステージ!

【開催概要】
【日時】平成28年1月23日(土) 14:00~17:00

【会場】茨木商工会議所
   (茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階)

【対象】どんな事業所様でも参加OK!規模・業種等不問

【参加費】1,000円/人(当日集金)

【定員】80名(先着順)

【スケジュール】
14:00~14:40 先輩起業家に聞く私の創業体験談
14:40~16:00 100秒で120%の効果を、売り込みPRタイム
16:00~17:00 茨木市内最大の大名刺交換交流会

【実施概要】
お申し込みの皆様には、1、展示ブース(有料)・2、PRタイム・3、チラシ設置場所をご準備しております。

1、展示ブース間口90cm奥行き45cm机を使用。要申込 ※有料1,000円/1ブース(当日集金)13:00から準備可。

2、PRタイムは、1事業所様100秒でPR頂きます。申込優先。

3、チラシ・パンフレットを自由に置いて頂くコーナーです。申込不要 ※30部程度ご準備下さい。

【申込方法】
○下の入力フォームに必要事項をご入力頂き、「確認」ボタンをクリック下さい。

【創業体験講師、梶原雅彦氏プロフィール】
有限会社ゆいま~る 代表
創業塾第一期生。市内食品メーカー勤務を経て平成16年5月に創業し、今年で12年目。訪問介護・ケアプラン・デイサービスなど介護事業に加え、デザイン事業も展開している。

【司会・進行 きむらみき氏プロフィール】
飲食店相談コンサルタント
飲食店経営約15年のキャリアを持つ元女将。茨木暦は40数年!

【主 催】茨木商工会議所 TEL072-622-6631

 

【お申込み】コチラをクリック下さい。

 

ibaraki-sougyou-kouryuu

1月21日 茨木まちゼミ勉強会

商店主の方々が講師となって、プロの技や知識を教える「まちゼミ」を、茨木市で開催いた
します。三方よしのまちゼミを、是非あなたのお店でも始めてみてはいかがでしょうか?

【実施日時】 平成28年1月21日(木) 19:30~21:00

【実施場所】 茨木商工会議所 会議室

【実施内容】 「まちゼミ」の概要と実施ルール及びその効果などを事務局より説明します。
        茨木まちゼミ参加店舗の方による体験談の紹介など

【対象】 茨木まちゼミ参加者、茨木市内にある店舗及び事業者でまちゼミに関心のある方。
     茨木まちゼミに次回参加する方など

【講師など】 茨木商工会議所職員及び、茨木まちゼミ実施店舗(事業者)の事業主など。

【留意事項】 茨木まちゼミに参加頂くお店(事業所)の方は、最低1度のセミナーまたは本説明会
        への参加が必要です。

【お申込み】 こちらをクリック下さい。

新年経済講演会のご案内

~企業経営者向け経済セミナー~

金融コンサルタント/経済評論家
 岩本 沙弓氏による経済講演会

【テーマ】  今年はどうなる日本の経済

【開催日時】 平成28年2月2日(火)14:00~15:30

【開催場所】 茨木商工会議所 会議室1・2

       大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

【定員】 60名(参加費無料)

【対象】 企業経営者・会社役員・事業主・本セミナーにご興味のある方

【講師】 金融コンサルタント/経済評論家 岩本 沙弓氏

【主催】 交通・運輸・倉庫業部会、金融・保険・証券業部会

※専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。

【申込・詳細】 こちらをクリックください

ジョブ・カード制度説明会・講演会のご案内

 ~ジョブ・カード制度説明会・講演会~

 講演:人材育成・定着支援セミナー

【テーマ】  「チーム力を強化し、目的を共有するための話し方講座」

【開催日時】 平成28年1月26日(火)14:00~16:00

【開催場所】 茨木商工会議所 会議室1・2

       大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

【定員】 40名(参加費無料)

【対象】 企業経営者・会社役員・事業主・本セミナーにご興味のある方

【内容】 14:00~14:20 ジョブ・カード制度の概要及び事例紹介について

     14:20~15:20 講演会:「チーム力を強化し、目的を共有するための話し方講座」

                 講師:堀内 優美氏

     15:20~16:00 ジョブ・カード制度 個別相談会

※専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。

【申込・詳細】 こちらをクリック下さい

『冬のガンバる市』開催

茨木商工会議所が主催する、商店街活性化イベント 『冬のガンバる市』を開催します!

茨木市のまちづくりを盛り上げる3大学の学生とのコラボ企画が完成しました!

 

「てづくり市」や「マイスターズショップ」など、お楽しみも盛りだくさんの内容です。

12月5日は、ローズWAMとにぎわい亭で過ごしましょう!

 

会場が2箇所になります。

  ① にぎわい亭

  ② ローズWAM 5階 以下、会場ごとにお知らせします。

 

冬のガンバる市 開催概要

 

【ローズWAM5階を会場とするイベント】

   日時:12月5日(土)13:00~15:00

   今どきの学生はすごい!  参加無料
   学生の学生による学生のための”キャンパス発表”
   ガンバる学生!!茨木で語る!!

   『どんな学生が大学に通っているの?』

   『学生ってまちにどんなことをしてくれるの?』そんな疑問を一気に解決!
   茨木のまちづくりにかかわる3大学の学生が、地域の方々に活動内容を発表します。ナマの声を直接聞きに来てください!

 

● 追手門学院大学の発表テーマ
   『すごいもん、おうてもん』
    村上喜郁ゼミ生とキャンドルナイトより、

 

● 近畿大学学生の発表テーマ
   『オール近大-地域にとっての大学とは…』
    近畿大学生有志より、

 

●立命館大学学生の発表テーマ
   『私たちが思う大学』
    茨木ご当地ソフトクリームプロジェクトより、

 

【茨木にぎわい亭を会場とするイベント】

   日時:12月5日(土)10:00~16:00

 

●茨木マイスターズセール
   茨木童子の形をした茨フェス焼き、山口紅葉堂本店の毛糸商品・ハンカチ他、たかま商店からこだわりの日本酒の販売など。

 

●いばらきてづくり市
   世界にひとつだけ、思いのこもった作品の販売。
    (5店舗出店予定)

 

●大学のポスター展
   ローズWAMの発表会と完全連携した3大学PRポスター及びチラシを設置します。
   13:00~ローズWAMで開催する、学生“キャンパス発表”と共にご覧ください。

 

   盛りだくさんの開催で、皆様をお待ちしております。
   自動車の渋滞につかまるよりも、自転車・徒歩でまちに繰り出しましょう!

 

冬のガンバる市

第141回 簿記検定試験 合格発表

検定試験日

 平成27年11月15日(日)

 

 ★★★ まずはお読みください ★★★

 ●合格証書の引渡しは、平成27年12月21日(月)からとなります。

 下記日程及び引渡し場所をご確認ください。

 

●1級の合格発表は、平成28年1月8日(金)です。

 

●成績(点数)開示について

・ネット申込者は、12月2日(水)より順次、成績表を郵送いたします。

・窓口申込者は、12月21日(月)より、希望者のみ開示いたします。

・開示場所 → 合格された方 → 立命館大学OIC Shop

        ※合格証書の引渡し時に開示(希望者のみ)

                        不合格の方  →    茨木商工会議所

・開示方法 → 受験票と引換えで、成績表を引渡し

        ※成績の開示には受験票が必要となります。

 

★★★ 合格証書について ★★★

 ●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。

 ※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

●引渡し期間:平成27年12月21日(月)~ 平成28年1月29日(金)

       午前10時30分 ~ 午後4時30分

※但し、土日祝日および年末年始12月26日(土)~1月5日(土)除く

 

●引渡し場所:立命館大学 OIC Shop 地図はこちら

※茨木商工会議所での引渡しではありませんので、ご注意ください。

 

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

以降は合格証明書(有料)となります。合格証明書発行の手続きこちらを参照ください

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

2級  

合格証書引渡し期間:平成27年12月21日(月)~ 平成28年1月29日(金)

4 38 64 108 153 196 271 1018 1179
5 39 66 109 155 197 1031 1182
6 40 68 114 166 199 1037
7 41 75 121 167 203 1039
9 46 76 122 170 207 1050
10 52 78 123 172 213 1052
15 54 83 125 173 221 1055
17 56 84 126 175 222 1060
18 57 85 138 176 223 1074
19 58 92 139 180 232 1112
20 59 94 141 182 241 1142
21 60 98 144 186 247 1170
23 61 101 145 188 251 1172
25 62 103 147 189 259 1176
37 63 106 150 195 262 1178

以上

3級

合格証書引渡し期間:平成27年12月21日(月)~ 

         平成28年1月29日(金)

4 1001 1070 1236 1335
7 1008 1085 1239 1336
12 1009 1133 1243 1343
15 1010 1147 1253 1344
17 1013 1155 1257 1347
28 1016 1158 1260 1348
31 1020 1166 1261 1353
34 1021 1170 1263 1355
35 1022 1173 1273 1356
36 1026 1174 1280 1358
37 1035 1181 1282 1361
45 1045 1185 1284
47 1046 1195 1286
48 1047 1196 1296
51 1063 1215 1307
56 1065 1217 1308
58 1066 1224 1318
60 1067 1228 1328
61 1068 1230 1329

以上

事業継続計画(BCP)策定基礎セミナー

事業継続計画(BCP)策定基礎セミナー
 
「災害に強い組織づくりを支援します」
【日  時】 平成28年1月20日(水)
【時  間】 午後3時00分~同5時00分
【開催場所】 高槻商工会議所
【定  員】 40名(1事業所2名まで)
【受講料】 無 料
【申  込】 FAXでお申し込みの方は → こちら
ネットでお申し込みの方は → こちら

第205回珠算検定合格発表

試験日

平成27年10月25日(日)

合格証書引渡しについて

受渡日・

合格証書

引渡し場所

平成27年12月1日(火)以降

※受験票と引換で茨木商工会議所窓口にてお渡し致します。

※珠算教室よりお申込みの方は各教室よりお渡しいたします。

※午前9:00~午後5:00

※土日祝日は休館日です。

※合格証書の保存期間は試験日を1日目として

1年間です。

それ以降は合格証明書(有料)となります。

合格証明書発行の手続きに関しましてはこちら

 

合格者受験番号一覧

 

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

1級
1 13 33 62 69
3 18 35 64 72
5 23 51 66 77
10 25 58 67 82
2級
4 32 49 73 83
7 34 50 74 84
8 37 54 75 85
15 39 57 76 86
19 40 59 77 88
23 42 65 78 91
25 46 66 79 93
27 48 68 80 94
28        
3級
2 20 43 73 90
3 21 45 74 92
4 23 47 75 94
5 24 49 76 96
6 25 52 77 98
8 27 55 79 99
10 28 56 80 103
11 29 58 81 104
12 30 59 82 105
13 31 65 83 107
14 32 67 84 108
15 33 68 87 110
16 35 71 89 113
18 42      

                「以上」

          

11月26日 12月3日 営業力強化セミナー

営業力強化セミナー

 

ヒトの行動を観察することから始まる「デザイン思考を学び、営業に活かす方法を習得し、それを参加者自らが持ち帰って、自社全体の営業力アップを図るセミナーです。

【開催日時】 平成27年11月26日(木) 12月3日(木)の両日 両日とも 18:30~21:30

【開催場所】 茨木商工会議所 会議室

          大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

【対象】 茨木市内在住の勤労者および茨木市内の事業所に勤める方など

【講師】 美大卒の元ホテルマン 湯川 敏彦

          株式会社ビヘイビア コンサルタント 中小企業診断士

【申込・詳細】 こちらをクリックください。