【 出 展 申 込 】
申込フォームはコチラ (受付終了しました。)
申し込みの際に、キッチンカー等の場合は営業許可書写し・PL保険写し・自動車検査証・移動販売車の写真が必要になります。
ご不明点は各商工会・商工会議所の担当者までお問合せください。
検定試験日 |
2024年6月23日(日) |
★★★ 合格証書について ★★★ |
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。
※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。
●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局 ※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。
●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。
|
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
1級 合格者番号 | ||
5 | 7 | 8 |
10 | 11 | 13 |
15 | 17 | 27 |
29 | 32 | 38 |
43 | – | – |
2級 合格者番号 | ||
1 | 3 | 7 |
10 | 17 | 18 |
20 | 25 | 26 |
28 | 30 | 31 |
32 | 37 | 39 |
40 | 41 | 42 |
44 | 48 | 51 |
54 | 57 | – |
3級 合格者番号 | ||
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 10 |
11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 |
18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 25 |
27 | 28 | 29 |
30 | 33 | 34 |
36 | 37 | 39 |
40 | 45 | 46 |
47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 |
55 | 56 | 57 |
59 | 61 | 65 |
68 | – | – |
以上
…………………………………………………………………………………………………
■買い手よし、売り手よし、世間よし!
「茨木まちゼミ」に貴方のお店でも、開催してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“各店舗が講師” となり、“予約制” で 各店が得意とする分野の ”専門知識やプロならではのコツ” を “受講者(お客様)” に “無料” で “講義したり、体験を提供” する “少人数制のゼミ(ミニ講座)” です。
まちゼミを通じて
お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を築くことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的として全国2,000以上もの地域や商店街、約30,000店で行われています。
茨木でも市内全域のお店や個店から、まちゼミに取り組む店主や販売員さんが集まり「茨木まちゼミ」の開催を続けています。
講義形式やワークショップ、体験型など各店で趣向を凝らし、お客様の幸せ、満足を第一に考え、確実にお店のファンを増やしています。
貴方のお店でも、「茨木まちゼミ」の実施を検討してみませんか?
…………………………………………………………………………………………………
【参加店申込締切】:2024年7月19日(金)
【講座の実施期間】:2024年9月20日(金)~10月31日(木)の間に6回/1講座(講座開催日は任意でご指定いただきます)
【参加費】:
<茨木商工会議所の会員>1講座3,300円 2講座6,600円 3講座9,900円
<会員以外>1講座16,500円 2講座27,500円 3講座33,000円
【対 象】:茨木市内で事業を営む事業者・お店
☆”オンライン講座”でのご参加もお選びいただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、『茨木まちゼミ』に参加したい事業者様(店舗様)は、
必ず1回以上の説明会・勉強会への参加が必要です。
初めて茨木まちゼミに参加ご希望方は、お気軽にお問合せください。
…………………………………………………………………………………………………
◎お問い合わせ
茨木商工会議所
月曜日~金曜日 9:00~17:15(祝日を除く)
TEL:072-622-6631
FAX:072-622-6632
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北摂7市3町の商工会・商工会議所によるイベント事業
日本最大級の屋外環境イベント!シティライフ主催LOHASフェスタ内特設エリア「北摂地ヂカラ フェスタ」の出展者を募集します!初めて大きなイベントに出展される方、これから販路を大きく しようと考えておられる方。北摂地区の商工会・商工会議所があなたの出展デビューを全力でサ ポートします!是非この機会に『北摂地域発』のお店や商品・サービスをPRしてください!
【出展概要】
1、北摂の中小企業で、商品・サービス・品揃え・売り方等、その事業者の独自性が見られること。
2、雑貨や木工品、植物、個別包装された食品、飲料等の販売や展示、体験コーナーなどのサービス。
(※飲料の提供(喫茶)を実施される場合は、テントは三方囲いとなり、必要な営業許可を保健所で取得する必要があります。)
3、ロハスフェスタ及び地ヂカラフェスタが定める規定を遵守すること。
4、出展位置は、主催者側の抽選で決定させていただきます。
5、出展回数が、過去2回以内の事業者様を優先させていただきます。
(※ロハスフェスタ事務局の審査により出展をお断りする場合もありますのでご了承下さい。)
6、イベント開催後のアンケートにご回答いただける方。
7、イベント開始30分前までに設営を完了し、イベント終了まで出展していただきます。
8、地ヂカラフェスタは雨天決行のため、雨天でも必ず出展ください。
(※ただし、荒天の影響等により中止になる場合がありますのでご了承下さい。)
【開催日時】 2024年10月25日(金)・26日(土)・27日(日)
全日とも 9:30〜16:30
※3日間出展、2日間出展(25日・26日)と1日出展(27日のみ)からお選びいただけます。
※当イベント説明会(出展事業者対象)は9月18日(水)19時より茨木商工会議所で開催予定です。
【開催会場】 万博記念公園(吹田市)東の広場 ロハスフェスタ内特設コーナー
【出展料】 会員5,000円 非会員35,000円 (いずれも税込)
(1ブース3,600mm×2,700mm)(予定)
※3日間出展、2日間出展、1日出展ともに同一料金です。
※別途、万博記念公園等の入場料や駐車場料、電気を使用される場合にも費用がかかります。
※備品として、テント、机2台、椅子4脚が付いています。
【応募締切】 2024年8月31日(土)
コチラをクリックしてエントリーください。
(※下部のチラシ掲載内容をよくお読みいただき、ご了承いただいた上でのお申込みをお願い致します。)
【主 催】
能勢町商工会・豊能町商工会・島本町商工会・摂津市商工会
高槻商工会議所・吹田商工会議所・豊中商工会議所・池田商工会議所
茨木商工会議所・箕面商工会議所(主管)
【協 力】 株式会社シティライフNEW
2025大阪・関西万博では、博覧会協会や出展者をはじめ、国内外の企業関係者や旅行客など間接的な需要を含め様々なビジネスチャンスが創出されます。
大阪府では、大阪商工会議所と連携し、府内中小企業からの商品サービスの情報発信、発注情報を提供するインターネット取引支援サイト「万博商談もずやんモール」を運営しています。
本セミナーでは、大阪・関西万博の最新情報と、「万博商談もずやんモール」の使い方をご紹介します。中小企業者の皆さま、ぜひご視聴ください!
視聴方法など詳しくはこちらのURLからご覧ください。
「大阪代表商品」とは、大阪の各地域や事業者の価値を発見し、魅力ある新しい商品(大阪みやげ)を育てていくプロジェクトです。当セミナーでは、大阪・関西万博を訪れる国内外の訪問者などすべての人に、自社の商品をPRしたいと考えている府内の中小企業・小規模事業者の皆様に向けての当プロジェクトの募集説明会と万博開催前後も見すえた販売手法としての「越境EC」の活用についてご紹介いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
検定試験日 |
2024年6月9日(日) |
★★ まずは全て必ず、お読みください ★★ |
〇成績(点数)開示について ★成績表を6月24日(月)16時~18時の間にメール送信をします。
★成績表確認ページにログインできない方の例として、 個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。 ★パスワードに間違いはありません。 ★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。 ★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。
■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方は、こちらをご参照ください。 |
★★★ 合格証書について ★★★ |
引渡場所:茨木商工会議所 事務局
受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝&夏季休館日は不可) 引渡期間:2024年7月24日(水)~ ※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします ※合格証書の保管期間は1年間となります
◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆
下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送 ①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封 ②520円(郵送代) ③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)
※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。 ●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。 |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
成績表は、6月24日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。
18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。
2級 合格者番号 | ||
2 | 20 | 31 |
4 | 29 |
以上
8月10日(土)に開催する「いばらきてづくり市inダムパークいばきた」への出展者を募集します!
本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください
出展をご希望の方は、7月5日(金)23:59までに申込フォームよりお申込みください。
以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。
(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
出展者様へ、
※赤字部分は、7月25日に修正した部分です。特にご確認をお願いいたします。
「いばらきてづくり市 inダムパークいばきた」事業要項(暫定版)
【本事業の趣旨】:
このてづくり市は、茨木市のてづくり作家様の出店機会の提供、いばきたの活性化のために茨木商工会議所が開催します。
「いばらきてづくり市 in ダムパークいばきた」の実施概要
【飛散防止対策】:
テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。
地面は天然芝です。ペグの使用可。
おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(飲料水として使用不可)
【熱中症等の対策】:
日中の気温が高くなる可能性が非需に高いと思われます。ブース内のテントやパラソルの設置、ファン付きの衣服や保冷機能のある装身具、携帯用のファン、十分な量の飲物など、熱中症対策となるグッズ等をご持参お願いいたします。
【出展の対象】:
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象
食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります
次のものは出店(販売)できません
〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの
〇射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
【申込対象者】:
〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)
〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方
〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。
当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。
お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。
【開催日時】
8月10日(土) 10時00分~16時00分 (雨天中止)
※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は、前日の8月9日(金)16時00分に行い、中止連絡は、同日18時00分までにメールにて連絡します
※早退はできません
【開催場所】:
ダムパークいばきた イベント広場(茨木市大字生保53-1)
【同時開催】
キッチンカー出展
【当日の受付・搬入・搬出】:
★開催日に全て行って下さい。
<受 付> 9時以降にイベント広場にて
<搬入時間> 9時00分~9時40分まで
※9時までイベント広場で出展準備は出来ません。
<搬出時間> 16時00分以降~17時00分までに撤収
※17時以降、搬出作業は出来ません。
<搬入方法>
※
搬入及び搬出は、ダムパークいばきた駐車場からお願いします。イベント広場内は車両入場不可。
※駐車料金は、午前8時~午後8時まで30分100円(同時間内最大料金は600円)
「いばらきてづくり市 inダムパークいばきた」の募集概要
【ブース配置】:
イベント広場にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2m(厳守)の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。
1店舗で複数のブース使用不可。
当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)
【募集出展数】:20件程度
申込者多数の場合は抽選、または出展数の増加を検討
出展ブースの位置は主催者で決定します。
【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース + 駐車場代(車両にて搬入される方)
お支払いは、当日の受付(または出展店舗)で集金させていだきます(備品費も同じ)。
10円玉のおつりは用意しております。
【備品貸出】:
机、椅子を申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)
◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm
◎椅子: 330円/脚(パイプ椅子)
◎電気はワークショップをされる方のみ利用可。
【その他条件】:
〇主催者は、ブーススペースの確保、申込者の机と椅子、ワークショップ用の電気コンセント、おもり用に使用する水の準備を行います。
〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。
〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。
〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。
【応募期間】:
締切:7月5日(金)23:59まで受付。
多数の場合抽選。
【応募方法】
【決定通知】:
7月10日(水)迄にメール送信。
【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【主 催】
茨木商工会議所