- HOME >
 - 検定試験のご案内・お申込 >
 - 各種検定試験内容 >
 - リテールマーケティング(販売士)
 
<受験料金改定のお知らせ> 2023年11月17日
「流通業界で唯一の公的資格」で、業種・業態に関わらず、小売・流通業の成り立ちや店舗運営、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングまで、販売のあらゆるノウハウを習得できるビジネス直結型の試験です。
5年ごとに資格を更新する制度を設けていることから、講習会等の受講によって知識のブラッシュアップを図ることもできます。
資格更新について
「販売士」資格は、資格取得時の販売士としての能力の持続・向上をはかるため、有効期間が5年間と定められており、5年ごとに資格を更新する必要があります。更新手続きを行わない場合は、その資格が失効してしまいます。
【重要】
2017年4月1日以降の販売士資格登録者の資格更新業務および登録内容の管理は日本商工会議所が実施することとなりました。
※茨木商工会議所では更新手続・登録変更の手続きはできませんのでご了承ください。
各級のレベル
| 1級 | 経営に関する高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や、財務予測等、経営管理について適切な判断ができる。 大規模小売店鋪の店長やスーパーバイザー、経営者など戦略的に企業経営に関わる人材を目指す。 大手の小売業などでは、店長昇格のための条件にしているところもある。  | 
|---|---|
| 2級 | 小売店鋪経営の仕組みを理解し、主として小売業の販売技術に関する専門的な知識を身につけ、販売促進の企画ができるとともに、部下の指導・養成ができる。 販売部門や売場を包括的に管理する人材を目指す。 大手の小売業などでは部課長への昇進試験に活用しているところもある。  | 
| 3級 | 小売店舗運営の基本的な仕組みを理解し、販売員としての基礎的な知識と技術を身につけている。 販売や接客の実務に秀でた人材を目指す。 最近では、小売業だけでなく、営業マンの必須知識として、社員教育に取り入れている卸売業や製造業なども増えている。  | 
2020年度日程
| 回数 | 施行日 | 申込方法 | 申込期間 | 合格発表日 | 
|---|---|---|---|---|
| 2・3級 (第86回) | 中止  | 
  | 
||
  | 
||||
| 1・2・3級 (第87回) | 2月17日(水) | ネットエントリー
 受付 ※期間変更しております  | 
1月12日(火)〜         1月21日(木) 入金期限:1月22日(金)  | 
1級  3月30日(火)
 2・3級 3月12日(金)  | 
  | 
※会場確保の関係により、各級共、受験人数に限りがございますことご了承下さい。
| 受験料(税込) | |
|---|---|
| 1級 | 7,850円 | 
| 2級 | 5,770円 | 
| 3級 | 4,200円 | 
◆試験時間
| 級 | 試験時間 | 試験開始時間 | 
|---|---|---|
| 1級 | 200分(途中休憩あり) | 午前9時30分 ~ | 
| 2級 | 150分(途中休憩あり) | 午後1時00分 ~ | 
| 3級 | 100分 | 午前9時30分 ~ | 
※上記試験時間には、試験説明や問題等の配布・回収作業等の時間は含まれまれていません。
よって、終了時刻は各会場事に差異がでます。
※試験科目の一部免除を受けている方は上記試験時間とは異なります。













