Category Archives: 講習会・セミナー

タウンマネージャー 研修会のご案内

 

大阪府茨木市で、タウンマネージャー研修会を開催します!

2022年3月19(土)~20日(日)

 

大阪府茨木市では、中心市街地の活性化に向けた新たな仕組みづくりや、まちなかで活動する個人や団体等が抱える課題の解決策を共に考えてくれる「人材(タウンマネージャー)」を求めています。

 

そこで、地域を知っていただくため、今後行われる公募に先立ち、「茨木市タウンマネージャー研修会(現地研修)」を開催します。

 

【日時】:

○1日目:令和4年3月19日(土)13:00~16:30

○2日目:令和4年3月20日(日) 9:30~15:00

※1日目終了後に懇親会を開催予定しています:会費制

 

【場所】:茨木市駅前4丁目6-16 クリエイトセンター(市民総合センター)

 

【内容】:

・座学(タウンマネージャーの役割、他地域のまちづくり取組事例)

・フィールドワーク(茨木市中心市街地を歩き考える)・発表

※研修の最後に茨木市のタウンマネージャー公募要綱をお渡しします。

(報酬:年収で最大600万円を想定)

 

【参加費】:無料(ただし交通・宿泊・食事は御自身の負担となります)

 

【参加条件】:下記のいずれかに当てはまる方

・まちづくり・タウンマネージャー業務に関心のある方

・茨木市で情熱をもって業務に取り組む意欲のある方

・茨木市への移住を検討されている方、または茨木市在住の方

※応募者多数の場合、書類選考をさせていただく場合があります。

 

【研修の講師陣】:

 

【申込方法】:ネット申込

こちらをクリックしてください

 

【申込期限】:令和4年3月13日(日)

※新型コロナウィルスの感染状況に応じて、オンラインでの開催となる場合があります。

 

【主催】:一般社団法人全国タウンマネージャー協会(静岡県富士市吉原2-11-8)

 

【問合せ】: E-mail

ueda@odaya.co.jp (担当:全国タウンマネージャー協会理事 上田)

今年はどうなる日本の経済 講演会開催

コロナ禍において、金融・経済の先行きは不透明で、世界的な感染状況にも大きく左右されます。

企業経営を行う上で、参考になるように、「今年はどうなる日本の経済」と題しまして、

毎日新聞社 大阪本社 経済部長の谷川 貴史氏の講演会を開催致します。

今後の経営にお役だて頂きたいと思います。ご参加お待ちしております。

———————————————————————————————

★★★ 開催概要  ★★★

日時:2022年2月14日(月)

講演 14:00 ~ 15:30

会場:茨木商工会議所 会議室 1・2

対象:企業経営者・会社役員・事業主・本セミナーにご興味のある方

 

※専用の駐車場はございません。

駐車場は、近隣駐車場(有料)をご利用ください。

申込み方法:

本講演会は、事前のお申込が必要です。

①専用チラシ、②このホームページのどちらかでエントリー下さい。

 

①専用チラシは、こちらをクリックし印刷して申込用紙に必要事項を

記入後FAX下さい。

★申込用紙はこちらのPDFから

 

FAX送信先 072-622-6632(茨木商工会議所)

または、茨木商工会議所備え付けのチラシをご利用ください。

 

②ホームページからのお申し込みは、こちらをクリック

★申し込みはこちら

 

———————————————————————————————

 

社会保険・労働保険等実務講座のご案内

本講座では、社会保険・労働保険等に関して、最近の法改正も含め業務上

押さえておきたいポイントについて、実務に即した内容をわかりやすく説明致します。

本年度も2日間に分けて開催致しますので、経営者の方をはじめ、人事・

総務ご担当者の皆様には、是非この機会に奮ってご参加くださいますよう、

ご案内申し上げます。

 

【日 時】:令和4年2月22日(火) ・ 3月1日(火)

各日とも 14時00分 ~ 17時00分

 

【会 場】:茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2─150 立命館いばらきフューチャープラザ1F

 

【講 師】:オフィスT&D Faith経営労務事務所 特定社会保険労務士 髙田 崇一氏

 

【対 象】:経営者、人事・総務担当者等

 

【参加費】:無料

 

【定 員】:30名(申込み先着順)

 

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止の場合がございます。

 

お申込みは、こちらをクリックして下さい。

詳しい案内は、社会保険労働保険等実務講座案内状をクリックして下さい。

茨木まちゼミ勉強会&説明会

茨木まちゼミ報告会&勉強会

~三方良しの、あなたのお店と新しいお客様をつなぐチャンスです~

まちゼミとは、

各店舗が講師となり、予約制で各店が得意としている分野の専門知識やコツを受講者(お客様)に無料で講義したり、体験を提供する少人数制のゼミ(ミニ講座)です。

 

まちゼミを通して、

お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を育むきっかけを生み出すことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的としています。

 

<開催概要>

【開催日時】 

① 2022年1月18日(火)13:30~14:30

② 2022年1月18日(火)16:00~17:00

③ 2022年2月2日(水)14:30~15:30

④ 2022年2月2日(水)19:00~20:00

⑤ 2022年2月18日(金)13:00~14:00

⑥ 2022年2月18日(金)18:00~19:00

 

【開催場所】茨木商工会議所会議室1 立命館いばらきフューチャープラザ1階

 

【開催内容】
☆ 茨木まちゼミの参加方法及びそのルール

☆ 講座の組み方、時間配分、効果的な開催方法とその効果など

☆ これまでの開催結果を踏まえた傾向と対策、各地の事例紹介

☆ その他質疑応答や意見交換

 

【参加費】無料

 

【対 象】

(茨木まちゼミに参加したい、又は茨木まちゼミに興味がある)茨木市内の企業または事業者様

※初めて『茨木まちゼミ』に初めて参加店登録される方は、勉強会への出席が必須です。

どんな事業か気になるや、話聞いてい見たいなどの方も、まずはお気軽に参加ください。

 

【講 師】 茨木商工会議所 茨木まちゼミ担当職員

 

【申 込】コチラからエントリー下さい。

又は下部のチラシをダウンロードし必要事項を記入の上、FAX(072-622-6632)にてお申込み下さい。

 

これまで説明会や勉強会を受講されたことがない方で、第12回茨木まちゼミの参加ご希望方は、

個別で説明させていただくなどの対応を取らせていただくことも可能です。お気軽にお問合せください!

 

<次回(第12回)茨木まちゼミの開催予定>

参加店申し込み期日:2022年3月1日(水)

講座実施期間期間:2022年6月1日(水)~7月17日(日)

第12回茨木まちゼミ参加店募集ページはコチラ

 

 

12/22(水)茨木まちゼミ報告会&勉強会

茨木まちゼミ報告会&勉強会

2002年1月、愛知県岡崎市で始まった『得する街のゼミナール(=まちゼミ)』は、お店の専門知識やプロのコツを無料で教えるミニ講座で、お店の知名度アップや、新しいお客さまの来店にもつながる事業です。

2021年9月から10月にかけて第11回茨木まちゼミを開催しました。

今回の報告会・勉強会ではアンケートから集計したデータや参加店の意見交換を通じ、より効果的な開催方法を探っていきます。

もちろんまちゼミのルールや手法もお伝えしますので、初めての方や気になる事業者様も是非ご参加下さい!!

 

~三方良しの、あなたのお店と新しいお客様をつなぐチャンスです~

まちゼミとは、

各店舗が講師となり、予約制で各店が得意としている分野の専門知識やコツを受講者(お客様)に無料で講義したり、体験を提供する少人数制のゼミ(ミニ講座)です。

 

まちゼミを通して、

お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を育むきっかけを生み出すことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的としています。

 

<開催概要>

【開催日時】令和3年12月22日(火)19:00~20:00

 

【開催場所】茨木商工会議所会議室1 立命館いばらきフューチャープラザ1階

 

【開催内容】

☆ 茨木まちゼミの参加方法及びそのルール

☆ 第11回の開催結果の報告、意見交換 

☆ その他ご質問にお答えします

 

【参加費】無料   (まちゼミ参加費は1講座5,000円~)

 

【対 象】

(茨木まちゼミに参加したい、又は茨木まちゼミに興味がある)茨木市内の企業または事業者様

※初めて『茨木まちゼミ』に初めて参加店登録される方は、勉強会への出席が必須です。

どんな事業か気になるや、話聞いてい見たいなどの方も、まずはお気軽に参加ください。

 

 

 

【申 込】コチラからエントリー下さい

 

 

 

~次回、第12回茨木まちゼミは、令和4年初夏頃開催予定です~

 

 

11月17日(水) Web集客&SNS活用セミナー

中小企業の経営者こそ知っておきたい Web集客&SNS活用セミナー

 

今から実践すべきデジタル3つの法則

 

  • ホームページは「作る」時代から「育てる」時代
  • 情報をより多く集めることで売り上げが上がる仕組みづくり
  • 集客はデジタルで、ファン作りはアナログで

 

頑張ってホームページを作ったけれど、思ったような集客ができない・・・。

そのようなお悩みはありませんか?アナログ営業に頼っていた自社が、コストをかけずにホームページとSNSを活用することで売り上げを劇的に伸ばした事例と、今だからこそ中小企業がデジタルマーケティングを取り入れるべき理由をお伝えします。

 

 

■内容(カリキュラム)

① 集客ができるホームページとできないホームページの違い

②  自社サイトのアクセスや問い合わせを増やすには?

③ SNS(Facebook、Twitter、Instagram)を活用した集客方法

④ 今日からできる自社サイトを改善するポイント

 

【日 時】

2021年11月17日(水) 14:00~16:00

 

【場 所】

茨木商工会議所 会議室

 

【定 員】

30名

 

【受講料】

無料

 

【対 象】

自社サイトの改善に前向きに取り組みたいと考えている方、

中小企業の経営者(またはそれに準ずる方)、マーケティングや広報担当者

 

【講 師】

株式会社ナオミ マーケティング部 マネージャー

田中 成美 氏

 

【主 催】

茨木商工会議所 TEL 072-622-6631

 

 

【申 込】

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-6632)でお申込みください。

 

 

 

12月10日(金) ドローンビジネス活用セミナー

ドローンビジネス活用セミナー

 

ドローンビジネスの市場は年々急成長しており、現在は空撮・農業・検査・測量分野で特に本格化されています。今後は新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、インフラ点検や倉庫の在庫管理、物流、警備等での拡大が見込まれ、ますます注目度が高まっています。
今回のセミナーではドローンの基礎知識、2021 年 6 月に成立した大きな法改正の内容、実際の活用事例等について解説いたします。自社においてドローンを何に、どこで、どのように使うのかを学んで頂き、さらに実機操縦して頂き、早期ビジネス化により他社をリードしてください。

 

【セミナー内容】

・ドローン基礎知識、ドローン規制について

・ドローンビジネス活用事例

・今後のドローンビジネスについて

・希望者実機操縦

 

【日 時】 2021年12月10日金曜日 午後2時~4時30分 受付:午後1時30分~

【会 場】 茨木市福祉文化会館5階文化ホール(茨木市駅前4-7※駐車場はありません)

【対 象】 ドローンビジネスに関心のある経営者、リーダー等

【講 師】 DS・J滋賀草津校 中大路 太 氏 国領 和樹 氏 万井 真優 氏

【参加料】 無料(定員50名程度)

 

【申 込】

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-6632)でお申込みください。

 

【主 催】 茨木商工会議所 協賛DS・J滋賀草津校

【お問い合わせ】

茨木商工会議所 TEL:072-622-6631 月~金 9:00~17:15(祝日を除く)

 

※コロナウイルスの感染状況で中止もしくは開催方法が変更になる場合があります。

※定員をオーバーした場合や中止等の場合はご連絡を差し上げます。

※当日は、事前に検温頂き、発熱その他体調不良がある場合は参加をお控え願います。

 

事業承継相談 無料 専門家派遣 

5年後、10年後のお店・会社像、見えていますか?

 

事業承継相談の専門家派遣<無料>

経営者にとっては、自身の引退を想起させる事業承継に積極的に踏み出せないのが本音。また事業承継は、お店や会社それぞれ、さまざまな事情が絡み合うだけに、一筋縄ではいかないのも実情。事業承継の専門家と一緒に、一つひとつ課題を個別に解決していきましょう。

 

【事業承継を検討しているけど進まない理由は何ですか…?】

[(借入に際しての個人保証がある)(自分の代で事業をたたもうか…)(この歳で攻めの投資はちょっと…)(相続税・贈与税などの税金対策は?)(事業の将来性に不安がある)(息子には継ぐ意志もないし…)(多大なエネルギーを費やす余裕がない)(自社株など個人資産の取り扱いは?)](過去の茨木商工会議所事業承継個別相談からの抜粋)

 

本事業は、お申込の事業所様まで専門家を2回派遣する個別の相談会です。

当会議所の個室をご指定ただくことも可。

この機会にぜひご活用ください。

【専門家派遣可能日時】

派遣日:
2021年10月5日(火)、 10月14日(木)、 10月26日(火)

 

派遣時間:(3日とも下記時間帯から選択)

○10:30〜11:30 ○13:00〜14:00 ○14:30〜15:30 ○16:00〜17:00

 

【専門家派遣場所】
お申込の事業所所在地または、茨木商工会議所の個室のどちらか。

 

【参加費用】
無料  定員5件(先着順受付) 定員になり次第締め切ります。

 

【相談対応の専門家】
山下 勝也  氏 有限会社クレッシェンド 代表取締役

 

【申込方法】
コチラをクリックし、入力フォームにお進み下さい。

 

【主催】 茨木商工会議所

 

★のれんを繋ぐ「茨木スモールM&Aマッチングサイト」ができました!★

 

事例紹介ページはコチラから

 

12月7日 SDGsゲーム体験会in茨木商工会議所

 

最近よく見聞きするSDGs。

身の回りにもカラフルなSDGsバッジをつけている人もよく見かけます。

でも、なぜSDGsに企業が取り組んでいるのかよくわからない、というのが実際のところかと思います。

 

今回は、カードゲーム体験を通して、SDGsがなぜ大事だと言われているかの本質的なこと、そして、SDGsとビジネスのつながりを体感していただきます。

 

【日時】 :  2021年12月7日(火) 15:00  ~ 17:00

 

【会場】:茨木商工会議所 会議室①&②

大阪府茨木市岩倉町2番150号 立命館いばらきフューチャープラザ B棟 1F

※専用駐車場がございません 詳しくはこちらをクリックしてください。

 

【対象】:  経営者様や事業者様でしたらどなたでも(個人や法人、業種・事業規模等不問)

 

【定員】:30名(先着順:1事業所 2名様まで)

 

【内容】:              

〇15:00: イントロダクション、SDGsとは、SDGsカードゲーム説明

〇15:40: SDGsカードゲーム実施

〇16:10:  振り返り、情報提供など

 

【講師】: 乾 昌志 JOY&JOIN 代表(茨木商工会議所 会員)

2000年ジャスコ(現イオンリテール)株式会社入社。店舗勤務をはじめ店舗開発、テナント管理、人事総務課長等幅広い職種を経験。2019年に退職し、現在はフリーランスとして、楽しみながら学べるゲームツールを通した学びの場を提供しつつ、幅広い複業(パラレルワーク)で関係性を紡ぐ「人と人、人と場所をつなぐ地域活性化コーディネーター」を肩書に活動中。

 

【申込方法】

コチラをクリックしてお申し込みください 申込締切 11月30日(火)

 

【問合せ】

茨木商工会議所 中小企業振興部

電話:072-622-6631

ロゴ使用に関するガイドライン

10月12日(火)障がい者雇用促進に関するセミナー

【障がい者雇用促進に関するセミナー】
(2021年度大阪府小規模事業経営支援事業地域活性化事業・北大阪地域労働ネットワーク事業)

 

 

 

【日 時】

2021年10月12日(火)14:30~17:00

 

【会 場】
茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F
(※茨木商工会議所の専用駐車場はございません)

 

【内 容】

令和3年3月1日より障がい者の法定雇用率が2.3%に引き上げられ、障がい者雇用を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。人口減少社会における企業の人材確保が最重要視されている近年において、新卒採用・中途採用等の採用手段とともに、障がい者雇用の促進は、経営上の課題として重要性が増してきています。ただ中小企業にとって、障がい者雇用の経験が無い企業様も多く、実際に雇用をするにはハードルが高いと感じる企業様も多いと思いますので、本講座では、実際に障がい者の方を雇用している企業様にお越し頂き、お話して頂きます。

障がい者の採用を検討されている企業様、障がい者雇用について悩まれている企業様、是非ご参加頂きますよう、ご案内申し上げます。

 

【講 師】
プログラム1 <障がい者雇用の基本>
大阪府商工労働部 雇用推進室就業促進課

上席調査役  坂下 幸子 氏

 

 

プログラム2 <事例報告>
日東ひまわり茨木株式会社(日東電工株式会社 特例子会社)

業務統括部長  明見 仁 氏

 

株式会社新・栄

代表取締役  織田 和男 氏

 

【参加費】
無料

 

【定 員】
30名(先着順)

(※定員超によりお断りする場合のみ、ご連絡致します。)

 

【主 催】
茨木商工会議所(072-622-6631)・摂津市商工会

 

【共 催】
大阪府・茨木市

 

【申 込】
お申込みは、こちらをクリックして下さい。