Category Archives: 新着情報

7月6日(土)ガンバ大阪 茨木市民応援デー 出展予告

 

 

★写真提供:(株)ガンバ大阪様

 

7月6日(土)19:00キックオフ

明治安田 J1リーグ 第24節「ガンバ大阪」VS「横浜F・マリノス」戦は、

茨木市在住の人を対象に、特別価格で入場できる招待試合「茨木市民応援デー」となります!

昨年に引続き、茨木商工会議所が特設テントに出展(15:00~18:50)いたします。

 

 

 

■茨木市民応援デーとは!?

 

 

ガンバ大阪の「ホームタウン活動」の一環として開催される「ホームタウン応援デー」

年に一度の「茨木市民応援デー」となる本試合。

 

6月1日(土)~7月5日(金)までが申込期間となり、最大6名様までお申込できます!

 

茨木市内の小学校・中学校・高校に通う人はなんと入場無料!

さらに大人も通常の30%オフで入場できる特別な一日。

 

(6月5日現在)明治安田 J1リーグで3位につけるガンバ大阪。

優勝も狙える位置にいるガンバ大阪を、大きな声援でサポートしましょう!

 

「茨木市民応援デー」の詳細はコチラ!

 

■いばらき童子くんのお手紙書いて

 

 

特設テント内のイベントとして、昨年大好評であった

「いばらき童子くんの お手紙書いて」を今年度も実施いたします♪

 

茨木市の観光特任大使のゆるキャラ「いばらき童子くん」がプリントされた専用用紙を受け取って

大好きなガンバ大阪の選手に手紙を書くという本企画。

 

 

 

1人1人の気持ちのこもった大切な「お手紙」は、ガンバ大阪のスタッフさんに全て渡し、

なんと選手本人に渡してもらいます!

 

ガンバ大阪が大好きな方々の想いがこもったお手紙を読んでいただき

選手にも喜んで頂けたようです♪

 

★昨年度実施 背番号41 茨木市出身 中村 仁郎選手

 

★昨年度実施 背番号3 半田 陸選手

 

★昨年度実施 背番号11 イッサム ジェバリ選手

 

子どもから大人まで、茨木市民でなくてもOK、どなたでも参加できます!

時間は15:00~18:50の試合前。先着300人で、受付終了となる予定です。

 

スタジアムに入る前にある特設テントにて開催しますので、

スタジアム入場前にぜひ、お越しください♪

 

■小さなお子さんも楽しめる 七夕企画も実施♪

 

★昨年度実施 「お母さん ありがとう」

 

昨年度は、「母の日」が近い日程であったことから、大好きなお母さんに感謝の気持ちを伝える

「お母さん ありがとう」とう企画も同時開催いたしました。

 

今年度は、七夕の前日に開催ということもあり

「星に願いを ~ 短冊に願いを書こう ~」

企画も同時開催にて実施いたします♪

 

小さなお子さんも、気軽に参加できるように準備を整えたいと思いますので、

ぜひ、お気軽にご参加ください。

 

■イベント参加者さんに抽選でプレゼント!

 

①「いばらき童子くんの お手紙書いて」

②「星に願いを ~ 短冊に願いを書こう ~」

 

①もしくは②のどちらかに参加していただいた方の中から抽選で10名の方に、なんと

 

選手サイン入りグッズをプレゼントいたします!

※①&②の両方参加でもOKですが、抽選できるのは1回となります

 

具体的には

1・特設テント内にてまずは受付

2・スタッフから①か②の用紙を受取り、テント内にて記入する

3・記入が終わった人は、用紙と引き換えに選手サイン入りグッズが当たる抽選を引く

4・当たりが出た人には、サイン入りグッズをプレゼント!

 

★昨年度のプレゼント

 

抽選とはなりますが、10名が決まりましたらプレゼントは終了となりますので、

早めのご参加をお待ちしております♪

 

★どちらの企画も、参加費は「無料」となります

★プレゼント終了後も「お手紙」は書けますので、ぜひご参加ください

■お問い合わせ

 

茨木商工会議所 総務部

・電話番号:072-622-6631

・mail:info@ibaraki-cci.or.jp

健康について、取り組んでみませんか「健康経営®セミナー」

従業員の健康が経営の鍵を握る時代。茨木商工会議所が主催するセミナーで、健康経営®の重要性と具体的な取り組みを解説します。経営の安定化に向けた一歩を踏み出しませんか?未来を見据えた経営戦略の一端に是非ご利用ください。

〔どなたでもご参加いただけます〕

 

茨木商工会議所 健康経営®セミナー 開催概要

【開催日時】     7月17日(水) 15時00分~16時30分

【会  場】      茨木商工会議所 会議室   会場アクセスは、こちらをご覧ください。

【内  容】  第1部 協会けんぽの健康経営サポートについて

          講師:全国健康保険協会大阪支部 企画総務グループ 吉川 初美氏

       第2部 明るく風通しのいい職場づくりを目指すには?健康経営がおススメ!

          ゲストスピーカー:川田配送株式会社 代表取締役社長 川田 悦史氏

       第3部 健康経営にチャレンジ! どうしたらいいの?

          講師:アクサ生命保険株式会社 健康経営アドバイザー 阪本 新吾氏

       ※ 終了後、セミナー内容に関する個別相談をお受けいただけます。

【定  員】      20名(先着順)

【参加費】       無料

【対  象】      事業をされている方でしたら、どなたでもご参加いただけます。

【申込方法】  こちらをクリックください。(入力フォームに異動します。)

        ※申込は7月12日(金)まで。

【主  催】      全国健康保険協会 大阪支部、茨木商工会議所

【協  力】      アクサ生命保険株式会社

「健康経営®」は、NPO法人法人健康経営研究会の登録商標です。

 

健康経営セミナーチラシです。

 

MoTTo OSAKA 中堅・中小企業のためのオープンイノベーション促進セミナー  ~提案する側・される側の経験者が語る、協業成功の秘訣とは~

〈大企業×中堅・中小企業の協業を成功させる秘訣を解説!〉

 

大阪商工会議所では、大企業と中堅・中小企業のオープンイノベーションを

支援する「MoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラム」を開催しています。

 

大企業と中堅・中小企業のオープンイノベーションを成功に導くには、両者の

視点を理解し、技術提案をすることが必要不可欠です。

そこで、本セミナーでは、大企業のオープンイノベーション経験者と

中堅・中小企業でオープンイノベーションを成功させた経験者にそれぞれの

立場から見たポイントを解説いただきます。

 

大企業とのオープンイノベーション・協業にチャレンジする、成功させるための

秘訣を学んでいただける内容ですので、是非ご参加ください。

 

◆日 時: 2024年7月26日(金) 15:00~17:00

 

◆場 所:〈会場〉大阪商工会議所 地下1階 2号会議室

(大阪市中央区本町橋2-8)

https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

〈オンライン〉ZOOMウェビナー

 

◆開催内容:

15:00~15:05 事業紹介

「MoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラム」の概要説明

 

15:05~15:50 講演

「大企業はここを見ている!中堅・中小企業が技術提案する際に

留意すべきポイント」

一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事 松本 毅 氏

 

15:50~16:35 講演

「『オープンイノベーションの教科書』の著者が実際に

オープンイノベーションをやってみて気づいたこと」

ショーワグローブ株式会社 代表取締役社長 星野 達也 氏

 

16:35~16:40 事務連絡

直近のMoTTo OSAKAオープンイノベーションフォーラムの事業について

 

16:40~17:00 名刺交換会(会場のみ)

 

◆参加費:無料

 

◆主 催:大阪商工会議所

 

◆共 催:京都商工会議所、東大阪商工会議所、高槻商工会議所、

茨木商工会議所、吹田商工会議所、八尾商工会議所、

姫路商工会議所、西宮商工会議所、龍野商工会議所、大阪府、

都心型オープンイノベーション拠点 「Xport」

 

◆協 力:大阪ガス、椿本チエイン、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、

関西商工会議所連合会

 

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202404/D22240426037.html

 

■お問合せ先:

大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当

TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp

MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム 技術ニーズ説明会  ~【2社登壇】大阪ガスと椿本チエイン~

〈大阪ガス/椿本チエインの課題解決者、求む!〉

 

大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業との連携による技術開発や製品化・事業化を支援する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称:もっと大阪)」を展開しています。

 

今回のフォーラムでは、様々な分野で「オープンイノベーション」を推進する大阪ガスと椿本チエインの2社が登壇!

中堅・中小企業等との新たな技術連携に向けて、2社それぞれが技術ニーズを公開し、幅広く提案を募集します。

 

大企業との協業に向けて、ぜひ説明会へご参加ください!

 

◆日 時:2024年7月9日(火)14:30~18:00(17:25から参加自由の名刺交換会)

 

◆場 所:〈会場〉大阪商工会議所 地下1階 1号会議室

(大阪市中央区本町橋2-8)

https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

〈オンライン〉ZOOMウェビナー

 

◆探索事業領域・ニーズ番号

大阪ガス

《技術開発パートナー募集》

・T-1 ロボットやSaaS等による「ファシリティマネジメント」の

省力化・高度化

・T-2 カメラ等を用いた高齢者および子ども向け「みまもりサービス」の

高度化

・T-3 管理会社の課題解決を目指した新サービス

・T-4 柱・壁のコンクリート充填状況の可視化

・T-5 「環境センサー」による空気質の見える化と空調制御の高度化

・T-6 メタン発酵設備(D-Bioメタン)食品残渣前処理のための

異物検知・分別

・T-7 「IoT計測センサー」による水質測定困難物質のリアルタイム

遠隔監視

・T-8 銅配管内面の銅イオン溶出(腐食)抑制

・T-9 バインダーレスでの活性炭等各種吸着材の成型加工

 

《用途開発パートナー募集》

・A-1 「スマぴこ」のセンシングと発話機能を活用した新サービス

・A-2 料理を通じた子ども向け習い事サービスによる

「フードウェルビーイング」

・A-3 「マイクロバブル」を活用した陸上養殖等向け水槽への酸素供給

・A-4 電着塗装による「セラミックスコーティング」

・A-5 加熱時における「変色軽減コーティング」を活用した金属部材加工

 

《事業共創パートナー募集》

・C-1 エネルギー領域における事業創造

・C-2 環境領域における事業創造

・C-3 次世代サービスにおける事業創造

・C-4 既存事業の強化・拡大による事業創造

 

椿本チエイン

・B-1 溶接に代わる接合技術

・B-2 許容偏心量が大きい

(軸~軸受間のクリアランスが大きくても使用できる)シール技術

・B-3 高温環境下で使用できるシール部材または構造

・B-4 チェーンのピンへの自動給脂機

・B-5 摩擦係数を低下させるコーティングや表面処理

・B-6 粉塵環境下の摩耗評価試験

・B-7 チェーンに使用可能なファインセラミックス

・B-8 図面の画像から言語情報に変換する技術

・B-9 グリース給脂孔の詰まり防止または除去技術

・B-10 非接触軸受

・B-11 長期間流出しづらい潤滑剤

・B-12 コンベヤチェーンのワイヤレス測定技術

 

◆参加費:無料

 

◆主 催:大阪商工会議所

 

◆共 催:京都商工会議所、東大阪商工会議所、高槻商工会議所、

茨木商工会議所、吹田商工会議所、八尾商工会議所、

姫路商工会議所、西宮商工会議所、龍野商工会議所、大阪府、

都心型オープンイノベーション拠点 「Xport」

 

◆協 力:大阪ガス、椿本チエイン、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、

関西商工会議所連合会

 

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202404/D22240416014.html

 

■お問合せ先:

大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当

TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249 E-mail:motto@osaka.cci.or.jp

小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました(第16回 5/27締切分)

小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました。

今回の申請締切は5月27日 17:00と短めになっていますのでご注意ください。

詳細は以下のサイトをご覧ください

商工会議所地区の事業者様 →https://s23.jizokukahojokin.info/

商工会地区の事業者様 →https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/

 

なお、申請にあたっては事業所が所在する商工会議所または商工会発行の書類(様式4)の添付が必要です。
様式4の発行受付締切は原則5月20日までとなっています。

茨木商工会議所での様式4(事業支援計画書)の発行につきましては、補助金の申請書(様式2と様式3)の確認をさせていただいてからとなります。

また、申請書の作成アドバイスをご希望の方は、事前予約をお願いしております。

 

 

茨木商工会議所では、本補助金に関連して5月15日、「補助金を活用して業績向上!」~新事業展開テイクオフ支援事業と小規模事業者持続化補助金~ と題しましてセミナーを開催します。
定員まで残りわずかとなっていますので、参加ご希望の方はお早目にお申込みください。
詳細はこちらをご覧ください→ https://www.ibaraki-cci.or.jp/wp/topics/seminar/20240322_12951.html

 

【問合せ】

茨木商工会議所 072-622-6631  

 

労働保険事務組合 年度更新エクセルデータ ダウンロード

茨木商工会議所 労働保険事務組合に委託頂いている事業所様用に、

「(組機様式第5号)労働保険料等算定基礎賃金等の報告」のエクセルデータを

ご利用頂ける様になりました。

ダウンロードして、ご使用頂きますよう、お願い致します。

賃金等の報告 ←こちらをクリックしてください。

 

問合先 茨木商工会議所 労働保険事務組合 TEL072-622-6631

5/21 特別記念講演会「(株)ユニバーサル園芸社 代表取締役会長 森坂 拓実が語る (株)ユニバーサル園芸社 誕生秘話」

 

 

5月13日(月)現在 満員御礼

受付終了しました

 

この度、茨木クラブ 5月総会 特別記念講演会として

( 株) ユニバーサル園芸社 代表取締役会長 森坂 拓実さんにご講演をして頂く運びとなりました。

 

(株)ユニバーサル園芸社さんが運営する「the Farm UNIVERSAL」は、豊富な植物をはじめ、

お洒落なカフェ店舗、いちご狩りまで体験することができ、市内・市外・府外からも沢山の人が訪れる

茨木市内の大人気施設として有名です。

 

森坂さんが20歳の時に六畳一間の事務所からスタートし、上場企業になるまでの会社の歩みや、

売上高300億円・純利益30億円、『世界一の園芸会社』を目指している未来への展望についてなどを、

お話をして頂きます。

 

森坂さんの多岐に渡るビジネス経験と実績を基にしたお話は、参加者の皆様にとって

貴重な洞察を得ることが出来ますので、この機会をお見逃しなく!

 

■経済トーク番組に出演

 

2024年2月25日(日)大阪・関西の未来を変えるリーダーの「人」を徹底的に掘り下げる番組、

日経スペシャル【関西リーダー列伝】で森坂 拓実会長が紹介されました。

 

参加希望の方は、講演会でより深くお話が響きますので、講演前にご覧いただければ幸いです。

 

 

■森坂 拓実さんプロフィール

 

・1948年1月23日生まれ 76歳 福井県出身
・1959年 11歳 小学6年夏、父の仕事の関係で千葉県に引越し
・1960年    12歳 中学・高校ともに千葉県で卒業
・1966年 18歳 千葉県柏市の常盤ガーデンに入社
・1967年 19歳 大阪市の大阪植物園に入社
・1968年 20歳 大阪府茨木市でユニバース園芸創業
・1974年 26歳 (株)ユニバーサル園芸社に改名設立
・1994年 46歳  東京進出( 関東60%・関西30%・海外10%)
・2008年 61歳  海外進出(上海・アメリカ・シンガポール、現在 6 起点)
・2010年  62歳    M&A開始(現在国内10社・海外5社)
・2012年  63歳    ジャスダック上場
・2015年  67歳  ザ・フアーム開設(現状店舗 37店舗)

 

(株)ユニバーサル園芸社 会社案内

 

レンタルグリーン事業を中心にアートフラワー、ランドスケープ、緑化、生花など園芸・環境の様々なサービスを提供する「グリーンのプロフェッショナル」。
業界でいち早く上場を果たし、ワシントンD.C.など海外企業を子会社化するなど海外展開にも注力。
更に、個人消費者に向けたフラワーショップ、ガーデンセンターなど店舗展開中。

 

(株)ユニバーサル園芸社さんのホームページはこちら

 

■茨木クラブとは

 

  • 茨木クラブは、茨木商工会議所会員事業所の経営者並びにその後継者、又は従業員の方々で組織しており、会員相互の親睦融和知識の向上を計り、併せてそれぞれの業務を通じて社会に貢献することを目的に活動しています。2023年には創立 75周年を迎えるなど、伝統あるクラブとなります。

 

■  開催概要

 

開催日時 2024年5月21日(火)14時30分 ~ 16時00分

※受付:13時45分~

会場 立命館大学いばらきフューチャープラザ 1F
カンファレンスホール茨木市岩倉町2‐150

※下部に記載した【会場注意事項】を必ずご確認ください

対象&定員

① 茨木商工会議所 会員事業所枠:80名
② 一般参加者(どなたでも)枠 :50名

※市内・市外問いません

参加費用 無料
申込 満員御礼 受付終了いたしました。

 

■参加にあたっての注意事項

 

〇受付は先着順にて申込受付をいたします。
〇茨木商工会議所 会員枠でお申込の方は、ご案内ハガキは送付しませんので会場までお越しください
〇一般参加枠でお申込の方は、開催日の1週間前までに参加案内ハガキを郵送しますので、
 当日ご持参ください
【会場注意事項】
〇開場(受付)13時45分・開演14時30分・終演16時00分となります。
〇未就学児(0歳未満)のご入場はご遠慮ください。
〇満席の場合、入場をお断りする場合がございます。ご了承ください。
〇専用の駐車場・駐輪場がございません。自転車、バイクでのご来場はご遠慮いただきますよう
 お願い致します。
 ご来場の際は、公共交通機機関をご利用ください。
〇キャンパス内は全面禁煙です。キャンパス周辺での喫煙もご遠慮ください

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 茨木クラブ担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

夏季の軽装(クールビズ)の実施について

 

当所では例年、節電・省エネの観点から、夏季の軽装(クールビズ)を

実施しており、今年度は下記のとおり実施いたしますので、ご連絡いたします。

 

1.実施期間

2024年5月1日(水) ~ 10月31日(木)(予定)まで

 

2.内  容

上記期間に開催する当所主催の会議(常議員会、議員総会、委員会等)への

ご出席にあたりましては、ノーネクタイ、ノージャケット等の軽装で

ご出席くださいますよう、宜しくお願い致します。

 

ただし、気温・室温等に応じて、ジャケット等の着用を妨げるものではありません。

 

 

 

 

<ガンバ大阪等が登壇します> スポーツハブKANSAI ビジネスマッチング例会&交流会

スポーツとの掛け合わせで新ビジネス創出を支援するプラットフォーム「スポーツハブKANSAI」の第19回例会を開催します。

テーマは 《スポーツチームと叶える、企業の事業成長》
企業がチームと連携し、販路拡大・採用強化・人材育成・SDGsなどの分野で、新たな事業展開を行う事例を紹介するとともに、
ガンバ大阪・富山グラウジーズの2チームが企業との連携ニーズを発表します。

また例会後には、パナソニックスタジアム吹田・VIPフロアにて、ネットワーキング交流会を開催します。是非ご参加ください。

◆日 時:2024年5月16日(木)例会15:00~16:30、交流会16:30~18:00

◆場 所:Panasonic Stadium Suita(パナソニックスタジアム吹田)
(大阪府吹田市千里万博公園3-3)
※大阪モノレール「万博記念公園駅」下車徒歩15分
https://www2.suitacityfootballstadium.jp/c/access/index.html

◆企業募集テーマ(※詳細はHPをご覧ください)
<ガンバ大阪>
(1)ガンバ大阪のアセットを活用し、新たな事業展開を行いたい企業
(SDGs・販路拡大・採用強化・人材育成など)
(2)ガンバ大阪が取り組む、地域貢献活動やSDGs活動に関して、具体的な
連携提案がある企業

<富山グラウジーズ>
(1)スポーツ×街づくり
地域内外からのお客様を対象に、エンゲージメント向上に協力頂ける企業
(2)スポーツ×ヘルスケア
地域住民・ファンの健康増促進につながる取り組みに協力頂ける企業
(3)スポーツ×マーケティング
クラブブランドを活用しマーケティング課題を解決したい企業

◆内 容:
1.開会・事務局説明
2.連携テーマ発表【富山グラウジーズ】
「富山グラウジーズが描くデジタル技術を活用した企業・地域との共創」
株式会社富山グラウジーズ 代表取締役社長 高堂 孝一 氏
3.連携テーマ発表【ガンバ大阪】
「ガンバ大阪が取り組んでいる、企業の事業成長に役立つ地域共創事例のご紹介」
株式会社ガンバ大阪 事業本部 パートナー推進部 部長 伊藤 慎次 氏
4.交流会

◆参加費:<例会>無料
<交流会>1,000円(税込)※当日受付で現金にて申し受けます。

◆会場参加のお申込みや内容詳細は下記HPをご覧ください(参加申込締切:2024年5月14日(火))
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202403/D29240322024.html

★前半の連携テーマ発表部分につきましては、オンラインでもご視聴いただけます。
オンラインで視聴希望の方は下記オンライン用のHPからお申し込みください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202403/D29240325018.html

◆主 催:大阪商工会議所

◆共 催:京都商工会議所、神戸商工会議所

■お問合せ先:
大阪商工会議所 産業部 スポーツ産業振興担当
TEL:06-6944-6403 E-mail:sports@osaka.cci.or.jp