Category Archives: イベント

出展者募集「いばらきてづくり市in茨木蚤の市(10月9日開催分)」

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

応募期間は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木蚤の市」の実施概要  (PDF版はコチラをクリックしてください

 

【新型コロナウイルス感染症対策】

出展ブースは余裕をもたせて設置します。

当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。

その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。

積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

 

【飛散防止対策】

テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面は人工芝又はアスファルト(インターロッキングブロック)です。固定用のくいやペグは使用不可。おもりに水を使用する方は、当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。

 

【出展対象】

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

現場調理(保健所の許可)が必要なもの。

射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】

本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。

その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方

Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

10月9日(日) 10時00分~16時00分

※早退はできません

※大阪府緊急事態宣言が前日16時までに発出された場合、中止の判断は前日18時までに行います。

※その他、暴風・大雨警報等、雨天が予想される場合は、当日の朝5時までに行います。

ただし、自然災害など突発的な事由の場合は、この限りではありません。

 

中止のお知らせは、FICベースホームページに掲載するとともに、「FICベース(茨木蚤の市)」公式LINEにて一斉送信いたします。

「FICベース(茨木蚤の市)」公式LINEにつきまして、以下のQRから事前にご登録願います。 

 

【開催場所】

IBALAB@広場 (芝生エリア、下エリアのいずれか)

(茨木市市民会館跡地 茨木市福祉文化会館東隣)

 

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時20分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~9時50分まで

<搬出時間> 終了後17時00分までに撤収

<搬入方法>

※出展会場への車両の乗り入れは搬入出のみです。

※開催中の車両駐車スペースは会場にはございません。

※搬入出が終わると速やかに車両を移動させてください。

※駐車は、茨木市役所駐車場等をご利用ください。各エリアごとの進入は次の通り。

 

<芝生エリアへの進入について>

車両のゲート進入及び出庫時は必ず一旦停止し、スタッフを呼びスタッフの指示に従ってください。

搬入出時にアスファルト部分のみ進入可。芝生部分の進入禁止。

 

<下エリアへの進入について>

当選者には別途進入経路や注意事項等を連絡(メール)致します。

※出展者様の自転車は、市役所前駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場は、噴水エリアの一部を臨時駐輪場といたします。

 

【同時開催】

茨木蚤の市

 

【ブース配置】

間口約2.5m×奥行き約2.5m、又は間口約3.0m×奥行き約3.0mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。

ワークショップを実施する場合は、ワークショップ参加者の椅子を除きブース内に収めていただきます。お客様が密にならないようにブース配置を配慮いたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日の各ブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【出展数】

若干数 会場レイアウトが確定しておりません。出展数は増減があります。  

 

 

「いばらきてづくり市 in 茨木蚤の市」の募集概要

 

【参加費用】

・IBALAB@広場 芝生広場(2.5×2.5m) 2,000円/1日

・IBALAB@広場 下広場(3×3m)2,000円/1日

お支払いは、当日の受付で集金。(備品費も同じ)

出来るだけ釣銭の無いようにお願いいたします。

 

【備品貸出】

机、椅子を押し込み者に貸出。(有料、出展申し込み時に申込者のみ)

◎机:1,000円/1台  大きさは、間口1800mm 奥行450mm 高さ700mm

◎椅子:300円/1脚  パイプ椅子

◎電気使用は不可。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机と椅子(有料)以外は準備できません。

テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、お持ち帰り下さい。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負っていただく場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2022年9月20日(火)23:59まで受付。

多数の場合の抽選実施

 

お申込

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー 応募期間は終了しました。多数のお申込ありがとうございました。

申込方法:上記申込フォームより、必要事項を入力の上エントリーしてください。

受付返信メールが届かない場合は、072-622-6631までご連絡をお願いします。

 

 【決定通知】

可否に関わらず、9月22日(木)までにメールにてお知らせします。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会、FICベース株式会社

 

【主 催】

茨木商工会議所

 

以上

9月17日(土) 秋のガンバる市!

 

わくわくがいっぱい!

秋のガンバる市を開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバる市」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

<当日、いばらき童子もやってくる!>

 

【開催日時】

9月17日(土) 10時00分~16時30分(一部最大19時30分まで)(※雨天中止)

 

【開催場所】

IBALAB@広場 (茨木市市民会館跡地暫定広場)

 

 

【内 容】

物販、飲食、ワークショップ、遊具、DIY体験、ステージイベント、上映会など

 

【参加費】

入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

 

 

🔹茨木マイスターズショップ  (11:00~16:30 ※一部~19:30)

<出店店舗>

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・マスクアクセサリーの手作りコーナー 

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)

・オシャレマスク、手作り小物販売 他

 

◎ポーラ・ザ・ビューティー阪急茨木店

・キレイのお酢ドリンク販売と、コスメモニター募集

 

◎たまちゃんのユメぬり絵(丹塗り矢伝説広め隊 小山田 聡)

・茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

 

◎BohNO

立命館大学学生団体BohNo×ecoeat

ロスしるマルシェ

食品ロスを一緒に削減してみませんか?

 

◎角庄商店

・季節のフルーツを大特価‼

 

◎たたらば珈琲(自家焙煎珈琲)19時30分まで

・コーヒー (350円~)

・カレー (700円)

・焼き菓子 (200円~)

・ワイン (500円~)

 

◎音吉ふとん スヌーズタイム 19時30分まで

・ソフトクリーム

・ジビエ料理

・コロッケ

 

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)19時30分まで

・焼き鳥 (150円~200円)

・唐揚げ (450円~850円)

・生ビール (450円)

 

◎のり巻さんのお店

・どて串 (300円)

・国の長ビール (700円)

 

◎しあわせあーと  (9/13追記 出展者都合によりキャンセルとなりました)

・魔法のチョーク”キットパス”で、手形足形アートWS(ワークショップ)が初登場!お楽しみに♪

 

 

🔹上映会  <茨木商店街活性化映像> 茨木高等学校×茨木商工会議所

『茨木だヨ!全員集合』(茨木商店街活性化映像6上映会)

[上映場所:茨木市福祉文化会館303号室]

第1部:13:30開場 / 13:45~14:00

第2部:14:30開場 / 14:45~15:00

 

🔹ステージイベント

・ジャズ演奏

・紙芝居「玉櫛媛のたまちゃん」

 

 

🔹下広場 (10:00~17:00)

◎株式会社ふわふわ (~17時まで)

・スペースバウンス(1回5分/400円)

・恐竜めいろ (※ゴールで終了)(1回/400円)(駄菓子のプレゼント付き)

 

◎株式会社ARC研築・Locaco Project

・トンカチ体験 (1回(30分)/300円)

ミニトンカチを使ったお子さま向け木工体験!作成した物はお持ち帰りいただけます!

 

◎リノベのいばらきDIY工房

・万年カレンダーづくり (1回/500円)

知育にもなるお子さま向け木工体験!作成した物はお持ち帰りいただけます!

 

 

🔹いばらきてづくり市   ※売切れ次第終了

<出店店舗>

ぷらすあーる

ペイント工房ルピナス

片桐窯窯元 林陶芸

くっきぃ

わっふ堂

焼き菓子souriant

フラワーキルト えみ

おててくらぶ

森の仲間たち

アクアクララ北大阪 ハートギフト事業部

(順不同)

いばらきてづくり市実行委員会プロデュース

 

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、春のガンバる市イベント”チラシ下部右端にある半券” を芝生広場にある本部にお持ちいただくと

”先着100名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ” をプレゼントします。

 

 

 

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪

 

 

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策にご協力お願いします。

・当日、ご自宅で検温をお願いします。発熱、その他体調不良の場合はご参加をお控えください。

・マスクの着用をお願いします。マスクをはずす際は周囲の人との距離を十分にあけてください。

・他の参加者と距離をとることを心がけてください。

・大阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いします。

・今後の感染拡大状況により延期又は縮小、中止する場合があります。

・状況により出店するメニューが変わる場合があります。

 

 

 

「匠企業ノウハウ交流会」参加企業募集!

高槻商工会議所、茨木商工会議所、摂津市商工会、守口門真商工会議所、八尾商工会議所が連携して各地域の「ものづくり優良企業」が集まる「匠企業ノウハウ交流会」を行います。

「大阪ものづくり優良企業賞」の受賞企業2社の特徴的な取組みから、コロナ禍が続く中で、逆風を跳ね返す”気づき”や”元気”を共有しましょう。ものづくり企業様のご参加をお待ちしています。

詳しくはチラシをご覧ください。

【開催日】 令和4年10月4日(火)
【時 間】 午後2時00分~同4時30分
【場 所】 守口門真商工会館(門真市殿島町6-4)
【対 象】  大阪府内等のものづくり企業、支援機関、
「大阪ものづくり優良企業賞」に関心のある企業
【定 員】 50名
【参加費】 無料
【申 込】 ネットでお申込の方は → こちら
FAXでお申込の方は → こちら

8月19日(金)いばたま!夜市 (茨木マイスターズ職人魂市)

茨木マイスターズ職人魂市、略して『いばたま』!

茨木市に根ざす職人たちによるさまざまなイベント・販売会を実施しています。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!

 

実施概要

【開催日時】

2022年8月19日(金)12:00~ 20:30 

※雨天中止

 

【会  場】

IBALAB@広場

(市民会館跡地暫定広場)

 

【出展者・出展内容】

鳥作まる夢ペンギン村(焼き鳥・唐揚げ・ビール)

ポーラ・ザ・ビューティー阪急茨木店(ドリンク販売・コスメモニター募集)

音吉ふとん/スヌーズタイム(好評ビーフコロッケ)

自家焙煎珈琲たたらば珈琲(コーヒー・ワイン、ワインに合うフード)

○手編み糸とまるかんの店 山口紅葉堂本店(ワークショップと手作り小物販売他)

 

 

【主  催】

ガンバる若手経営育成会 茨木マイスターズ

 

【開 催 予 告】

9月17日(土)AM10:00~  「秋のガンバる市」 (IBALAB@広場にて)

 

 

 

 

<新型コロナウイルス感染拡大防止の対策にご協力お願いします。>

○当日、ご自宅で検温をお願いします。発熱、その他体調不良の場合はご参加をお控えください。

○マスクの着用をお願いします。

○マスクをはずす際は周囲の人との距離を十分あけてください。

○他の参加者と距離をとることを心がけてください。

○大阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いします。

○今後の感染拡大状況により延期又は中止する場合があります。

出展者募集「いばらきてづくり市in IBALAB@広場(9月17日開催分)」

 

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

「いばらきてづくり市 in IBALAB@広場」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

このてづくり市は、茨木市の活性化のために、茨木商工会議所が開催します。茨木商工会議所主催「ガンバる市」内での開催です。

茨木商工会議所、島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所の共催事業で、茨木市「場を開く社会実験」の一部としても開催するものです。

 

「いばらきてづくり市 in IBALAB@広場」の実施概要

 

【新型コロナウイルス感染症対策】

会場内数か所に、手の消毒液を設置します。

出展ブースは50cm程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。

当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。

その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。

積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

 

【飛散防止対策】

テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面は人工芝又はアスファルト(インターロッキングブロック)です。固定用のくいやペグは使用不可。おもりに水を使用する方は、当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。

 

【出展対象】

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

現場調理(保健所の許可)が必要なもの。

射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】

本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。

その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方

Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

9月17日(土) 10時00分~16時30分

※早退はできません

※雨天中止、緊急事態宣言等発出中止、気温が35℃を超える予報の場合中止。

中止の判断は前日16日(金)16時00分時点で判断します。

中止の連絡は、前日16日(金)18時00分までにメールにて連絡します。

 

【開催場所】

IBALAB@広場 (芝生エリア、下エリアのいずれか)

(茨木市市民会館跡地 茨木市福祉文化会館東隣)

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時20分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~9時50分まで

<搬出時間> 終了後17時30分までに撤収

<搬入方法>

※出展会場への車両の乗り入れは搬入出のみです。

※開催中の車両駐車スペースは会場にはございません。

※搬入出が終わると速やかに車両を移動させてください。

※駐車は、茨木市役所駐車場等をご利用ください。各エリアごとの進入は次の通り。

 

<芝生エリアへの進入について>

車両のゲート進入及び出庫時は必ず一旦停止し、スタッフを呼びスタッフの指示に従ってください。

搬入出時にアスファルト部分のみ進入可。芝生部分の進入禁止。

<下エリアへの進入について>

当選者には別途進入経路や注意事項等を連絡(メール)致します。

※出展者様の自転車は、市役所前駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場は、噴水エリアの一部に臨時駐輪場を設けます。

 

【同時開催】

秋のガンバる市(茨木マイスターズショップ、ステージイベント(芝生)、木工体験・ふわふわ(下))

 

【ブース配置】

芝生エリアは、総合計8ブースを中央付近に2列に分けて設置。

下エリアは、ふわふわ遊具及び木工体験の空きスペースに(子ども向け)ワークショップでの出展者メインに数件設置。

1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合は、ワークショップ参加者の椅子を除きブース内に収めていただきます。

お客様が密にならないようにブース配置を配慮いたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【出展数】

10件程度 会場レイアウトがかくていしておりません。出展数は増減があります。

 

【広報】(予定)

秋のガンバる市チラシ発行(22,000枚発行、内20,000枚は近隣へポスティング)

茨木商工会議所ホームページ、フェイスブックページで告知

手づくり市チラシ(データ)発行、各出展者様で配布

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

「いばらきてづくり市 in IBALAB@広場」の募集概要

 

【参加費用】

2,000円/1ブース

お支払いは、当日の受付で集金。(備品費も同じ)

釣銭の無いようにお願いいたします。

 

【備品貸出】

机、椅子を押し込み者に貸出。(有料、出展申し込み時に申込者のみ)

◎机:1,000円/1台

大きさは、間口1800mm 奥行450mm 高さ700mm

◎椅子:300円/1脚

パイプ椅子

◎電気使用は、申込時に次の2つの情報を申告された方に限ります。【ワークショップをされる方に限ります】

①使用する全ての電気器具

②そのワット数 ※ワット数の関係でお断りすることがあります。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机と椅子(有料)、ワークショップ実施のための電気コンセント以外は準備できません。

テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2022年7月26日(火)から、8月1日(月)23:59まで受付。

多数の場合の抽選実施

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

8月3日(水)17時までにメール送信。告知用チラシ同封。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】

茨木商工会議所

 

以上

7月8日(金)いばたま!夜市 (茨木マイスターズ職人魂市)

茨木マイスターズ職人魂市、略して『いばたま』!

茨木市に根ざす職人たちによるさまざまなイベント・販売会を実施しています。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!

 

実施概要

【開催日時】

2022年7月8日(金)11:00~ 20:30 

 

【会  場】

IBALAB@広場

(市民会館跡地暫定広場)

 

【出展者・出展内容】

鳥作まる夢ペンギン村(焼き鳥・唐揚げ・ビール)

ポーラ・ザ・ビューティー阪急茨木店(ドリンク販売・物販コーナーなどなど)

音吉ふとん/スヌーズタイム(好評ビーフコロッケ)

自家焙煎珈琲たたらば珈琲(ワイン・ワインに合うフード)

○手編み糸とまるかんの店 山口紅葉堂本店(ワークショップと手作り小物販売他)

 

 

【主  催】

ガンバる若手経営育成会 茨木マイスターズ

 

【開 催 予 告】

8月19日(金)AM11:00~  「いばたま夜市」 (IBALAB@広場にて)

9月17日(土)AM10:00~  「秋のガンバる市」 (IBALAB@広場にて)

 

 

 

 

<新型コロナウイルス感染拡大防止の対策にご協力お願いします。>

○当日、ご自宅で検温をお願いします。発熱、その他体調不良の場合はご参加をお控えください。

○マスクの着用をお願いします。

○マスクをはずす際は周囲の人との距離を十分あけてください。

○他の参加者と距離をとることを心がけてください。

○大阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いします。

○今後の感染拡大状況により延期又は中止する場合があります。

オンライン交流会 2022年度(7月)参加者募集

 

新型コロナウィルスの影響により、セミナーや交流会など中止が相次ぐ事態となりました。

 

【New Normai】言葉の通り、新しい常識が生まれています

一人で悩んでいても事業は進みません

仲間が手を取り合って、助け合い、刺激し合い、切磋琢磨して、あなたも一緒に新しい時代を切り開いていきませんか

 

Web交流会となりますので「どこでも・気軽に」参加できます!

 

■オンライン交流会とは!?

  • 今までのビジネス交流会のように、会場まで足を運ぶ時間と労力はありません
  • PC(カメラ付)かタブレット、スマホがあればOK!
  • プログラムに沿った進行で、初参加の人も安心!
  • 何度でも参加OK ! 「継続」が「信頼」へ
  • 接続アプリは「Zoom」となります

 

■こんな交流会です

〇〇したいけど、どうしたらいい?
あなたの〇〇はなんですか?

 

例えば・・・

  • もっと、売上を伸ばしたい(けれど、どうしたらいい?)
  • もっとお店(商品)を知ってもらいたい
  • 一緒にイベントを運営してくれる人を探している
  • ホームページをリニューアルしたい
  • 人員不足を解消したい
  • 地域の経営者さんと繋がりたい
  • SNSを使った集客に詳しい人と繋がりたい

 

本交流会の参加者に、その答えを持っている人がいるかもしれない。
答えを持っている人が当日にいなくても、
参加者の知り合いに、その答えを持っている人がいるかもしれない。

 

自分の困っていることを解決すること
人の困っていることを解決するお手伝いをすること
そんな交流会です。

 

開催後のアンケート結果より

  • 身構えるような固い雰囲気ではなかった点が良かったです。
    「初対面の方とそんなに実のある話が出来るものなのか?」と不安でした。ところがファシリテーターの皆さまにリラックス出来る雰囲気を作っていただいたので、案に相違して実のあるお話が出来て良かったと思います。
  • 対面式では先方へ話しかけるキッカケとタイミングが難しいが、この交流会では、直で会話出来るので非常に話しやすい。
  • 会場参加型ではこれだけ向かい合って話す機会を得るのは不可能だと思います。オンラインによる対面型だからこそ、初対面の方々とも気安く親しく話せる所に魅力を感じています。
  • 参加人数がちょうどよく、自己紹介をしっかり聞け、交流もすることができました。また、司会進行がスムーズで無駄がありませんでした。
  • 初めての参加だったので、(怖い人いてたら、次回からはやめておこう…)とか、(人見知りだけど、大丈夫かな…)と割とネガティブな感じで参加したのですが、次回も絶対参加したい!と思えるほど楽しかったので、また参加します!

 

★会報誌に掲載した、参加者様の声です

掲載記事は、こちら(PDFファイル)

 

★初めて参加される参加者様へのご案内

 

 

「Zoom」の始め方がわからない方はこちら(PDFファイル)をご覧ください
初めての方も安心して参加できるように、事務局がフォローいたします!

 

★交流会の禁止事項がございます

必ず内容の確認をお願い致します。禁止事項はこちら(PDFファイル)

 

■2021年度 オンライン交流会 開催概要

 

開催日時 毎月18時よりスタート

・7月22日(金)※募集中

ビジネスに役立つ勉強会テーマ

「クラウドファンディングって実際どうなの?
 600件サポート実績のベテランキュレーターが話す
 クラファンの始め方と成功の秘訣」

・8月26日(金)
・9月30日(金)

定員 10名(先着順)
※申込多数の場合は、会員様を優先させて頂きます。
※申込状況は事務局までお問い合わせください。
参加費用 無料
申込 ●ネット申込
交流会参加希望の方はこちらをクリックしてください。

※参加希望月を、入力フォーマットから選択してください。

 

●FAX申し込み
用紙をダウンロード後、必要事項を記入しFAXにて申込
申込用紙は、こちらをクリック

 

■申込から交流会までの流れ

① ネット・FAX・電話のいずれかにて申込む
② 事務局 担当者より、参加者様に個別連絡を致します。
③ 「Zoom」の準備をする
④ 開催週の水曜日に、ミーティングID&参加者名簿等の資料送信
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. インターネットに接続する機材と通信回線はご自身でご準備ください。
    カメラが使用できる機材でご参加ください。
    Wi-Fiの電波やパソコン機器の種類によっては、うまく参加できない場合がございます。
    事前のテストをお願い致します。
  2. 開始15分前には入室できますが、必ず開始5分前には入室(参加)してください。
    会の進行状況によっては、途中入室はお断りする場合もございますので、ご注意ください

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第12回 北摂地ヂカラフェスタ(ロハスフェスタ内)出展者募集 (8/31受付〆切)

~北摂地ヂカラフェスタ開催に伴う出展事業者募集のお知らせ~

 

北摂地域の選りすぐりの商品・サービスを広くアピールするため、北摂地区に属する商工会・商工会議所が株式会社シティライフNEWと連携し、「北摂地ヂカラフェスタ」を開催します。来場者12万人を誇る人気イベント「ロハスフェスタ」内に特設コーナーを設け、実際にお客様の反応を体感してもらおうというイベントです。是非この機会に『北摂地域発』のお店や商品・サービスをPRして下さい。

 

第12回 北摂地ヂカラフェスタ 出展概要

 

【出展概要】

1、北摂の中小企業で、商品・サービス・品揃え・売り方等、その事業者ならではの独自性が見られること。

 

2、雑貨や木工品、植物、個別包装された食品、飲料等の販売や展示、体験コーナーなど。

(※会場で調理・調整をする食品はロハスフェスタへお申し込みください。当イベントでは出展できません)

(※ロハスフェスタで出展が許されていない商品(キャラクターものやポップコーン等)につきましては、当イベントでも出展できません)

(※食料の提供(喫茶)を実施される場合は、テントは三方囲いとなり、露店喫茶営業許可の提出が必要となります。)

 

3、ロハスフェスタ内での開催となりますので、ロハスフェスタ及び地ヂカラフェスタが定める規定を遵守いただきます。

(※禁止事項:のぼり旗の掲示、自ブース以外でのチラシ・フライヤーの配布など)

 

4、出展の位置は、主催者側の抽選で決定させていただきますので、出展者はその結果に従うものとします。

 

5、出展回数が、過去2回以内の事業者様を優先させていただきます。またその他、ロハスフェスタの規定により出展をお断りする場合もありますのでご了承下さい。

 

6、新型コロナウイルス感染症や荒天の影響により、中止になる場合があります。

 

7、イベント開催後のアンケートにご回答いただける方。

 

 

【開催日時】 2022年11月11日(金)・12日()・13日(

全日とも 9:30〜16:30

※3日間出展、2日間出展(11月11日・12日)と1日出展(11月13日のみ)からお選びいただけます。

※説明会は動画配信での実施を予定しております。

 

【開催会場】 万博記念公園(吹田市)東の広場 ロハスフェスタ内特設コーナー

 

【出展料】  会員5,000円  非会員35,000円 (いずれも税込)

(1ブース3,600mm×2,700mm)(予定)
※3日間出展、2日間出展、1日出展ともに同一料金です。
※別途、万博記念公園等の入場料や駐車場料、電気を使用される場合にも費用がかかります。
※備品として、テント、横幕、机2台、椅子4脚が付いています。

 

【応募締切】 2022年8月31日(水)

 

【申込方法】

コチラをクリックしてエントリーください。

 

 

【主  催】
 能勢町商工会・豊能町商工会・島本町商工会・摂津市商工会

高槻商工会議所・吹田商工会議所・豊中商工会議所・池田商工会議所

茨木商工会議所・箕面商工会議所(主管)
 

【協  力】 株式会社シティライフNEW

 

 

 

 

 

初夏のガンバる市!6月18日(土)

 

わくわくがいっぱい!

初夏のガンバる市を開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバる市」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

 

 

【開催日時】

6月18日(土) 10時00分~16時30分(一部最大19時まで)(※雨天中止)

 

【開催場所】

IBALAB@広場 (茨木市市民会館跡地暫定広場)

茨木神社:いばらきてづくり市

 

【内 容】

物販、飲食、ワークショップ、遊具、ステージイベントなど

 

【参加費】

入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

 

 

🔹茨木マイスターズショップ

<出店店舗>

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・マスクアクセサリーの手作りコーナー 

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)

・オシャレマスク、手作り小物販売 他

 

◎ポーラ・ザ・ビューティー阪急茨木店

・プロのエステティシャンが教えるセルフハンドマッサージワークショップ

(子どもさんにはガチャポンもあるよ!)

 

◎たまちゃんのユメぬり絵(丹塗り矢伝説広め隊 小山田 聡)

・茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

 

◎日本料理 成田家

・花ちらし寿し (1,000円)

・丹塗り矢アイスクリン (150円)

 

◎BohNO

立命館大学学生団体BohNo×ecoeatロスしるマルシェ

食品ロスを一緒に削減してみませんか?

 

◎KIMS

・今話題の電動スクーターがやってくる!

 

◎たたらば珈琲inいばらきコモンファクトリー(自家焙煎珈琲)19時まで

・コーヒー (350円~)

・カレー (700円)

・焼き菓子 (200円~)

・ワイン (500円~)

 

◎音吉ふとん スヌーズタイム 19時まで

・ジビエ料理・ビーフコロッケ

 

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)19時まで

・焼き鳥 (150円~200円)

・唐揚げ (450円~850円)

・生ビール (450円)

 

◎タロット占い専門家 容子

カードを読み解きながら、心のメンテナンス

10分・・・1,000円(延長10分毎1,000円)

 

◎しあわせあーと

支援学校に通う高2男子が描くものをグッズ化しています。

ポーチ、キーホルダー、ポストカード等々

 

 

🔹ステージイベント

ジャズ演奏・たまちゃんのお話・ジャザサイズ

 

 

🔹下広場

◎株式会社ふわふわ (~17時まで)

・ファイヤードッグ(1回5分/400円)

・恐竜めいろ (※ゴールで終了)(1回/400円)(お菓子のプレゼント付き)

 

◎リノベのいばらきDIY工房

・トンカチ体験 (1回/300円)

ミニトンカチを使ったお子さま向け木工体験!作成した物はお持ち帰りいただけます!

 

 

🔹いばらきてづくり市 in 茨木神社  ※売切れ次第終了

<出店店舗>

(酒袋と和柄のバッグ)たつみ

A2×T2

bikky crop&zakka

from usa

HARUMYU

jumblesoup

piece of sweet

いもむしローリー

カントリーパル

くっきぃ

なないのしっぽ

ハル&チエ工房

ハンドメイドショップNO,15

ペイント工房ルピナス

まめごろう

ゆずぽん

ローラの森

ワークスなかむら

古布あそび

姉妹

(順不同)

いばらきてづくり市実行委員会プロデュース

 

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、春のガンバる市イベント”チラシ下部右端にある半券” を芝生広場にある本部にお持ちいただくと

”先着100名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ” をプレゼントします。

 

 

 

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪

 

 

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策にご協力お願いします。

・当日、ご自宅で検温をお願いします。発熱、その他体調不良の場合はご参加をお控えください。

・マスクの着用をお願いします。マスクをはずす際は周囲の人との距離を十分にあけてください。

・他の参加者と距離をとることを心がけてください。

・大阪コロナ追跡システムへのご登録をお願いします。

・今後の感染拡大状況により延期又は縮小、中止する場合があります。

・状況により出店するメニューが変わる場合があります。