茨木市とハローワーク茨木及び茨木商工会議所が主催となり、働く意欲がありながらも就職を実現できない方々のために、合同就職面接会を中心とした茨木市就労支援フェアを、10月23日(水)に実施致します。
合同就職面接会の参加企業一覧は、こちらをクリックして下さい。
茨木市とハローワーク茨木及び茨木商工会議所が主催となり、働く意欲がありながらも就職を実現できない方々のために、合同就職面接会を中心とした茨木市就労支援フェアを、10月23日(水)に実施致します。
合同就職面接会の参加企業一覧は、こちらをクリックして下さい。
第25回しまもと手づくりコミュニティ市の出店者を募集いたします。
今回は桜井駅跡史跡公園での開催。
下の〝コチラをクリック〟より「しまもと手づくりコミュニティ市の趣旨」等のすべてをよくご確認の上お申込みください。
受付は10月11日(金)まで。
【実施概要】
第25回しまもと手づくりコミュニティ市
日時:令和6年12月7日(土)10時~15時 雨天中止・小雨決行
会場:史跡桜井駅跡史跡公園(JR島本駅前)
主催:島本町商工会
共催:茨木商工会議所 摂津市商工会 高槻商工会議所 島本町商工会女性部
本事業の詳細/お申し込みは、コチラをクリック(島本町商工会ホームページ)。
地元の技術力のある優良企業(大阪ものづくり優良企業受賞企業「匠企業」)と直接商談できる! |
高槻・茨木・摂津・守口・門真・八尾・大東の商工会議所・商工会が連携して匠企業の事例に学ぶ【ノウハウ交流】と、【大阪ものづくり優良企業賞認証企業(匠企業)】、【守口門真ものづくり元気企業】など総勢21社が出展する【ビジネス交流】を行います。この21社と商談希望のものづくり企業様を募集します! |
本イベントは、2018年度より展示会や個別商談会形式で開催してきましたが、今年度は「知りあい・使いあい・創りあう」をテーマに、広くビジネスマッチングの機会を提供するものとなっておりますので、お気軽にご参加ください! |
【ものづくり企業 交流・商談会2024】
日時:10月30日(水)13:00~17:00
会場:守口門真商工会館(門真市殿島町6-4 京阪本線門真市駅/大阪モノレール門真市駅から徒歩7分)
詳細およびお申込みはコチラをご覧ください。
多彩な業種が一堂に集合!オンラインマッチング機能も活用し取引拡大へ!
10月16日(水)10:00~17:00
10月17日(木)9:30~16:00
マイドームおおさか展示ホーム1~3F
(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5)
大阪勧業展2024専用ホームページをご確認下さい
茨木商工会議所 新規ご加入会員の皆様へ、
茨木商工会議所 新会員入会式は、過去3年(令和3年4月~令和6年9月)にご加入頂いた新会員様を対象に、
・ ①商工会議所の説明、
・ ②会員交流や相互PRからうまれるビジネスチャンスの提供、を目的に開催しております。
講演会では、会議所の活用方法など大変参考になるお話などのアドバイスを頂く予定です。
ぜひ、万障お繰り合わせの上、奮ってご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
新会員入会式 開催概要
【日 時】2024年9月19日(木)
・ 15:00~17:00
【会 場】茨木商工会議所 会議室
【内 容】 ①講演 〔講師:秋田英幸氏〕
・ ②商工会議所事業説明
・ ③懇親交流会
【持参物】 事業PR資料
・ (例:会社パンフ、試供品、試食品、名刺、その他自社PRできる物)
・ ※ 会場内に自由にご利用いただける事務机を設置します。
【参加費】 無 料
【講 演】 テーマ『商工会議所の使い方、使いどき』
・ 講講師 元箕面商工会議所 専務理事・中小企業診断士
・ 秋田中小企業診断士事務所 代表 秋田 英幸 氏
・ 講師プロフィール
・ 2002年 中小企業診断士登録
・ 2004年 箕面商工会議所 入所
・ 2006年~2014年 中小企業相談所長
・ 2014年~2022年3月 専務理事
・ 2022年6月~現在 秋田中小企業診断士事務所代表
・ 独立後、小規模事業者経営力向上支援事業のスーパーバイザーとして、近畿一円の商工会・商工会議所地域にて、経営指導員の指導を行っている。
【対象者】 令和3年4月~令和6年9月までに新規加入された方
・ 会議所加入を検討されている方もどうぞ、
【申込み】 コチラをクリックください。(入力フォームへ進みます)
【定 員】 50名(先着順)
茨木市では、市内企業の企業見学会・求人説明会を開催します。
実際の職場を見学し、会社の雰囲気を感じてみませんか?
応募検討中の方もお気軽にご参加ください。
参加企業の情報はコチラをご覧ください。
(お問合せ)
求人説明会事務局(茨木商工会議所)
TEL:072-622-6631(平日9:00~17:15)
E-mail:info@ibaraki-cci.or.jp(休日・時間外のお問合せは翌営業日以降に回答させていただきます)
大阪府小規模事業地域活性化事業
2025大阪・関西万博をみんなで盛り上げよう!
茨木市・高槻市・箕面市・摂津市・島本町の4市1町の移動販売車が集結!!
お子さま向けのエア遊具やスーパーボールすくい等の縁日出店もあり、
ステージではジャズやポップスDJなど地元の幅広いジャンルの演奏も実施します。
1日中楽しめるイベントです。
茨木市役所さんの懐かしの70年万博資料展示もあります。
(※飲食物の持込はご遠慮下さい。)
【開催日時】
9月28日(土)
11時00分~19時00分(小雨決行)
【開催場所】
茨木市中央公園グラウンド(茨木市駅前4丁目)
※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。
【内 容】
移動販売車26台、ステージトレーラー、こども縁日・ふわふわ遊具、懐かしの’70年万博資料展示ブース(茨木市)
【参加費】
入場無料(※物販、飲食、遊具等の利用は有料)
<出店店舗>
店舗名(屋号)・会社名等 | 取扱商品・サービス |
キッチンきゃんtoここ | ホットドッグ、チュロス、ドリンク、ナチョス |
はにたんやきとかんてんスムージーのおみせ | コロッケ |
たたらば珈琲 | コーヒー、カレーなど |
伏見屋 | お豆腐、厚揚げ、湯葉、太巻き寿司等 |
鳥作まる、夢ペンギン村 | 焼き鳥、唐揚げ、生ビール、ポテト |
ここぺり | 石窯ピッツァ各種、ローストビーフ丼、自家製生地フライドポテト各ソースがけ、台湾スイーツQQボール、かき氷、ドリンク、缶ビール |
TencYo 食堂 | ゴロゴロ野菜のガパオライス |
オレンジガーデン | かき氷、ドリンク、さつまいもスティック、カレーライス |
コスモフーズ | さばサンド |
JANZENCREPE | クレープ |
がんばれ!やさい | 鳥取産のシャインマスカットや梨他 |
color/(株)井上工務店 | アメリカン雑貨 |
GIMIX | ハンバーガー、米粉チュロス、アイスクレープ |
FooTURE | スパイストマトチキンカレー、サバカレー |
谷川家のキッチンカー | 富士宮やきそば、かき氷、唐揚げ、ポテトフライ、酒類、ソフトドリンク |
高槻バーガー富田FC店 | 高槻バーガー各種 |
KITCHEN TRAILER coloré | バケットサンド(カスクート、バインミー、ホットドッグ)、ドリンク(ジュース、スムージー、アルコール類)、かき氷、おつまみ、わたあめ |
居酒屋夢ペンギン村 | 焼き鳥 |
wakuwaku KIMS | アイスクレープ |
政やのたこ焼 | たこ焼き、たこせん、かき氷 |
のり巻きさんのお店 | 丹塗り矢アイス |
Rapport
(※出展辞退) |
フレンチドッグ、唐揚げ、ポテト、ドリンク |
高崎流居酒屋道場 | 高槻うどんギョーザ、唐揚げ、かき氷 |
1100Cafe | クレープ |
Cotton | ピザ |
FOOD TRUCK ひなた | たこ焼き、焼きそば、たこせん、ソフトドリンク、アルコール、かき氷 |
(※掲載している取扱商品・サービスと実際の当日の販売商品・サービスが異なる場合が御座います。ご了承下さい。)
<配置図はコチラ(準備中)>
<タイムテーブル(予定)>
1. 11:00〜11:40 AquaNote (アカペラ)
2. 11:50〜12:30 仁&みぽ (Pops)
3. 12:40〜13:20 MOCODAICHI (Pops)
4. 13:30〜15:50 HAND CLAP (DJ)
7. 16:00〜16:40 I am the door (Pops)
8. 16:50〜17:30 KoTo Jazz Quartet (Jazz)
9. 17:40〜18:30 井上歓喜カルテット (Funk)
◎ふわふわ遊具(株式会社ふわふわ提供)
・モンキーバウンス(1回5分400円)
・ハチの巣迷路(1回400円 迷路クリアでお菓子プレゼント)
◎こども縁日
射的、スーパーボール、ガチャガチャ、エアくじ、輪投げ、千本くじ
懐かしのポスター等を展示
【主催・問合せ】
主催:茨木商工会議所(主管・問合せ)(072-622-6631)
高槻商工会議所、箕面商工会議所、摂津市商工会、島本町商工会
後援:茨木市
【協力:小豆島・茨木EXPO2024 feat.日本の食まつり】
9月29日(日)10:00~16:00 茨木市中央公園グラウンドにて 2025年大阪・関西万博に向けて小豆島・茨木市から盛り上げよう! 茨木市と小豆島町の食を中心としたブース出店、ステージイベント等 主催:日本の【食】まつり実行委員会(06-4397-7452) 共催:茨木市、小豆島町 |
———————————————————————————————————————————
商店主の方々が講師となって、プロの技を無料で教えてくれる「得する街のゼミナール」、略して「まちゼミ」。
地域活性化事業として注目されているこの取組みを、今回も茨木商工会議所・茨木市商業団体連合会主催で開催いたします!
茨木まちゼミでは、地元茨木市の店主の方々がどんな技を魅せてくれるのか、乞うご期待下さい☆
★まちゼミって何?
“まちゼミ”とは、地元の店主が講師となり、専門店ならではのノウハウを活かして、その道のコツや豆知識を伝授してくれる、原則無料の少人数制のセミナーです。(一部、材料費(実費分)がかかる場合があります。)お店からの販売や勧誘はありませんので、安心してご参加いただけます。
純粋に「暮らしを豊かにしてくれる知識を学ぶ場」として、店主さんや他の受講者さんとの交流も合わせてお楽しみください。
ステップ1 下のチラシから各講座の詳細をチェック! |
ステップ2 気になる講座のお店に直接お申込みを! <9/17(火)より受付開始> |
ステップ3 時間・場所・持ち物などをお間違えの無いようにご参加下さい! |
※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※予約後のキャンセルは速やかにお店にご連絡ください。
(直前の場合は材料費をいただく場合もございます。)
※受講申込は9月17日(火)より、受付スタート!【お申込みお待ちしています!】
※受講の際はマスクをご持参いただき、講座中はマスク着用にご協力ください。
開催スケジュール(グーグルカレンダー)はコチラをクリック下さい。(準備中)
※茨木まちゼミFacebookでもアップしていますのでご確認下さい。(準備中)
チケットは完売致しました。
チケットをお持ちの方は、当日必ずご持参をお願いいたします。
世界の動向を鋭く読み解くジャーナリスト、池上彰氏を迎え「米国大統領選挙から読み解く2025年の世界と日本」と題した講演を開催します。次期大統領選がもたらす身近な影響や、日本への展望を深く探ります。28万人都市の茨木市中心部に位置するおにクルで、最新の国際情勢を学びましょう。皆様のご参加お待ちしております。
【講師】ジャーナリスト 池上 彰 氏
1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。松江放送局、広島放送局呉通信部を経て、東京の報道局社会部、警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹。 2005年3月NHKを退局後、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。2012年4月より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。2016年4月より名城大学教授。 |
【日時】2024年12月3日(火)14:00~15:40(13:20開場)
【会場】茨木市文化子育て複合施設おにクル 4階 ゴウダホール (茨木市駅前三丁目9-45)
【定員】800名(先着順)
【対象】茨木市民及び、茨木市に在勤、在学
【入場料】1,500円(先着順・要事前購入・全席指定)
お申し込み期間
〔 〕9月5日(木)10時~10月20日まで 先着順で売り切れ次第終了
お申し込み方法
〔 〕電話でのお申し込み:072-625-3055
〔 〕窓口でのお申し込み:文化振興財団チケットカウンター(クリエイトセンター1階)
〔 〕コンビニでのお申込:ファミリーマート各店で販売
〔 〕WEBでのお申し込み:こちらをクリックください (茨木市文化振興財団ホームページ内)
チケットのお問い合わせに関して
〔 〕茨木市文化振興財団 文化事業係まで
〔 〕電話:072-625-3055
〔 〕窓口:クリエイトセンター1階 文化振興財団チケットカウンター
〔 〕(電話・窓口共に10:00~17:00)
〔 〕当日の講演会終了後に池上彰氏のサイン会を、講演会参加者向けに開催いたします。
〔 〕サイン会への参加には、整理券が必要です。
〔 〕整理券は12月3日(火)当日の13時20分(開場時間)から販売する対象本(2種類)のいずれかをご購入いただいた方に配布いたします。
〔 〕1人1冊、対象本へのサインとなります。 ※対象本以外のもの(色紙など)へのサインは致しません。
1冊〔
その他詳細は、確定次第追記いたします。
出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)
【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくりの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第41回山手台フェスタ」内での開催です。
【飛散防止対策】
テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面は土のグランドで、ペグは使用可能。水を入れるおもりをご持参の方は、現場にて給水可能です。当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。
【出展対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象、食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。
次のものは出店(販売)できません
・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
・キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
・現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
・その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。
【申込対象者】
・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。
・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。
・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。
【開催日時】
2024年10月5日(土) 10時30分~15時30分
※早退はできません
※雨天及び荒天等で開催できない場合は、10月6日(日)に延期
※10月6日の出展可否は申込時に確認いたします。
5日の中止(6日に延期)の判断は4日(金)16時00分時点で判断します。
延期の連絡は4日(金)18時00分までにメールにて連絡
予定通り5日実施の場合は連絡なし。
※10月6日も雨天及び荒天等で開催できない場合は中止
6日の中止の判断は5日(土)16時00分時点で判断します。
中止の連絡は5日(土)18時00分までにメールにて連絡
【開催場所】
山手台中央公園 グランド
【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受 付> 出展準備が出来次第、出展会場にて行います
<搬入時間> 9時30分~ 10時10分
<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場(グランド)への車両の乗り入れは可能。
※開催中の駐車スペースの利用は、1出展ブースにつき1台を確保。ただし、搬入出時の停車場所と開催中の駐車スペースは異なります。また開催時間中の車両の出し入れは出来ません。
※出展者様の自転車置き場は、主催者様の指示に従ってください。
【同時開催】
第41回山手台フェスタ(主催:山手台街づくり協議会)
山手台地区の各自治会、福祉委員会、コミセンなどの出展ブース
キッチンカーブース 5台
予想来場者数:2,000名
【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。(2.5メートルのテントを使用される場合は、半開にしてご利用ください。)
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)
【出展数】
20件 多数応募の場合は次の通り選考いたします。
選考の優先順位は、①山手台地域在住者、②ワークショップ実施、③SNS等で開催告知 以降は抽選
【広報】(予定)
山手台地域全域へ山手台フェスタのチラシ配布
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。
【参加費用】
1,980円
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。
【備品貸出】
◎机、椅子について、有料で貸し出し致します。(出展申し込み時に申込必要)
机1台、椅子1脚をセットで、1,500円/1セット
(※数に限りがある為、1ブースにつき机・椅子1セットを限度に、出展申込時に申し込まれた方に限ります。)
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。
◎電気使用について (申込時にワークショップを実施される方で、申し込まれた方に限ります。)
ワット数に限度があります。超過する場合は、ご使用を控えていただくこともあります。
【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ(有料:1,500円))以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。
【応募期間】
2024年8月19日(月)23:59まで受付。
【応募方法】
申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー
【決定通知】
8月27日(火)17時までにメール送信。
出来るだけ、8月26日(月)中にご連絡できるよう努めます。
【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【山手台フェスタ 主催】
茨木市山手台街づくり協議会
【てづくり市 主催】
茨木商工会議所
以上