Category Archives: 未分類

『HAPPY クーポン』PRIVATE SALON sia様

 

■ PRIVATE SALON sia(シア)

 

当店はお一人お一人のお悩みやご要望に寄り添い叶えるサロンです♪

 

気兼ねなくリラックスできる空間とおもてなしの心を大切にしています

是非一度ご相談くださいませ

 

皆様のご来店心よりお待ちしております☆

 

▶お客様一人一人のお悩みに合わせた施術をさせていただきます
▶オトナ世代の脱毛やお肌ケア、フェムケア、疲労解消やリフレッシュに♪
▶完全貸切の贅沢な空間で理想の自分へ!

 

 

 

■クーポンメニュー

 

メニュー 対 象 通常価格 割引率 初回特別価格
歯のセルフホワイトニング 男女共通 4,400円 30% 3,080円
ラジオ波・キャビテーション痩身(お腹) 男女共通  6,600円 30% 4,620円
美容液導入フェイシャル
     +
歯のセルフホワイトニングのセット
女 性 15,400円 50% 7,700円
光フォトフェイシャル 女 性 5,500円 30% 3,850円
光脱毛(ワキ、ひじ下、ひざ下) 女 性 7,700円  30% 5,390円
光脱毛(ヒゲ) 男 性 7,700円 30% 5,390円

※クーポンはお一人様1回、初回のみ特別価格となります

 

★PRIVATE SALON sia様 『HAPPY クーポン』こちら

 

・クーポン利用を希望される方は、LINEからご予約ください

・予約時に商工会議所「Happy☆クーポン」使用希望とお伝えください

 LINE ID:792 rljaz

・お店を知りたい方は「ホットペッパービューティ」をご覧ください

 掲載ページはこちら

 

■お問合せ

 

  • PRIVATE SALON sia
  • 住  所:茨木市本町6‒5 シャーメゾン本町103
  • 営業時間:9:00 ~19:00 時間外相談可
  • 定休日:火曜日 + 不定休
  • 駐車場:提携駐車場あり/自転車は無料駐輪場あり
  • 電話:072-601-9752

10月12日 開催(土) いばらきてづくり市in元茨木川緑地 出展者エントリー

10月12日(土)に開催する「いばらきてづくり市in元茨木川緑地」への出展者エントリーを受付します!

 

2024年5月31日にメール送信させていただいた出展意向調査において、出展の意思をご回答いただいた方専用のホームページです。

2024年8月30日に、茨木商工会議所からのメールを受け取っていない方は、エントリー出ません。

 

 

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、9月6日(金)23:59までに、このページの下部にある申込フォームよりお申込みください。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化及びPRのために、茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地 」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土、芝生及びブロックです。土や芝生にはペグや杭が利用可能ですが、ブロックには利用できません。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(おにクル施設を利用いただきます)

 

【出展の対象】:

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

10月12日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は前日の11日(金)16時00分に行い、中止連絡は同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

元茨木川緑地(高橋交差点~市・消防本部前交差点〔おにクルの東側〕)

 

【同時開催】

秋のガンバるフェスタ(仮称) IBALAB@広場で開催

カフェ出展(キッチンカー)(予定)

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付>  8時45分~ 9時40分 (会場内にて)

<搬入時間>  8時45分~ 9時40分

<搬出時間> 16時30分~17時30分までに撤収

<搬入方法>

搬入は、リヤカーや自転車、徒歩でお願いいたします。

※出店場所への車両の侵入は側道(車のとおれる道路)部分を含め出来ません。桜通りに駐車停車することは絶対にやめてください。

※車両の侵入は、警察への届け出をすれば可能となりますので、お申込時に確認させていただきます。

 

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:今回は、事前に行った出展意向調査で出展する意思を示していただいた方のみ対象とします。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付または出展店舗で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎ワークショップで電気が必要な方は、お申込時に次のことを確認させていただきます。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセントの準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

9月6日(金)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォームよりWEBエントリー

 

【決定通知】:

締切後早急にメール送信。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】

茨木商工会議所

(10/5)山手台フェスタ キッチンカー出店者募集!

キッチンカー出店の申し込みフォームは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

 

「山手台フェスタ キッチンカー出展(仮称)」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

この「山手台フェスタキッチンカー出展(仮称)」は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第41回山手台フェスタ」内での開催です。

 

 

山手台フェスタ チッチンカー出展(仮称)」の実施概要

 

【出展対象】

キッチンカーにて出展できる方で、発電機を持参し利用できる方。

予想参加人数は、約2,000名。

 

【申込対象者】

・本事業の趣旨に賛同し、当会議所のアンケートにご回答いただける方。※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。

・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘○○○○○○@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者様の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2024年10月5日(土) 10時30分~15時30分※早退はできません。延期の連絡は10月4日(金)18時00分までにメールにて連絡。

5日(土)が悪天候(雨天)等で開催できない場合は、翌日(6日(日))に延期となります。延期時の出展可否は、申込時にお尋ねします。

 

【開催場所】

山手台中央公園 グラウンド(茨木市山手台四丁目9)

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 出展会場にて行います

<搬入時間> 9時00分~10時00分

※10時30分に販売できる状態にしてください。9時00分では準備が間に合わない方は、申込時の備考欄に到着時刻を入力ください。

<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収

<搬入方法>※出展会場(グラウンド)へ車両を乗り入れ、指定の場所に駐車をしてください。

 

【同時開催】

第41回山手台フェスタ(主催:山手台街づくり協議会)

山手台地区や企業の皆様から各種イベント実施予定。(模擬店、子どもたちの遊び場等※いずれも仮称)

いばらきてづくり市in山手台

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。1ブースの間口は6メートル程度。

ブース位置は主催者で決定します。

キッチンカー外で調理等をする場合も、ブース内に収めていただきます。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【出展数】

5件程度 多数応募の場合は次の通り選考いたします。選考の優先順位は、①山手台地域在住者、②茨木商工会議所会員 以降は抽選

 

【広報】

(予定)山手台地域全域へ山手台マルシェのチラシ配布(予定)

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

山手台フェスタ チッチンカー出展(仮称)」の募集概要

 

【参加費用】

1,980円(税込)/1ブース※

(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、以外は準備できません。

釣銭、ゴミ箱、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、ゴミ箱を用意し、基本お持ち帰りをお願いします。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。

故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2024年8月19日(月)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

8月27日(火)17時までにメール送信。出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI

 

【山手台マルシェ主催】

茨木市山手台街づくり協議会

 

【山手台フェスタキッチンカー出店(仮称)主催】

茨木商工会議所

 

以上

(予告)5/15茨木商工会議所開催 新事業展開テイクオフ支援事業インプットセミナー受講済みの方へご案内

大阪府主催の「新事業展開テイクオフ支援事業」申請には、インプットセミナーの受講が必要です。

5/15に茨木商工会議所で開催しましたセミナーは新事業展開テイクオフ支援事業対象のインプットセミナーになります。

 

申請をされます方は6月3日以降、申請用URLからエントリーしてください。

 

(以下が申請用URL)

令和6年度 新事業展開テイクオフ支援事業(仮登録) (kintoneapp.com)

 

茨木市勤労者互助会 申請書類

■各種 必要申請書類

 

★ダウンロードのアイコンをクリックすると、必要書類がダウンロードできます

※名簿・会員カード・全労済共済出資金返戻請求書・全労済変更届・共済事由発生証明書は複写等の理由によりダウンロード対応できない用紙です。事業所ご担当者様あてに何部かずつまとめてお送りすることもできますので、ご希望の場合はお手数ですが事務局までご連絡ください。

茨木市勤労者互助会 加入申込書
(ご提出:加入申込書+名簿+会員カード)
茨木市勤労者互助会 脱会申出書
(ご提出:脱会申出書+名簿+全労済出資金返戻請求書)
茨木市勤労者互助会 住所等変更届出書
(ご提出:住所等変更届出書+全労済変更届)
茨木市勤労者互助会 共済金給付申請書
(ご提出:共済金給付申請書+共済事由発生証明書
+事由によっては添付書類が必要な場合あり)
茨木市勤労者互助会 健康管理補助金給付申請書
(ご提出:健康管理補助金給付申請書+会員宛名の受診時領収書コピー)
※35歳以上の会員本人。年度1回まで。法に基づく事業主負担分は対象外。
茨木市勤労者互助会 テーマパーク補助金給付申請書
(ご提出:テーマパーク補助金申請書+入場券のコピー
(デジタルチケットの場合は画面を印刷したもの))
※1会員につき年度5人分まで。家族のみの利用は不可。
※年間パスは利用1回のみ申請可能。
※無料招待チケット等は対象外。
  • ご加入は前月20日までに書類提出と会費納入が必要です。会費は3か月毎(第1期:4~6月分、第2期:7~9月分、第3期:10~12月分、第4期:1~3月分)の会費徴収となりますので、加入月によって金額が異なります。一度事務局までお問合せ下さい。
  • ご脱会は脱会月の20日までに書類提出が必要です。
  • 共済給付金は毎月20日が締め切り、給付金の受け取りはおおよそ翌月末~翌々月初め頃です。ただし「子の入学祝金」申請の多い時期など混雑時は遅れることがありますのでご了承ください。
  • 健康管理補助金とテーマパーク補助金は3か月毎のとりまとめとなります。ご提出の時期によりましては、補助金の受け取りまでに時間がかかりますのでご了承ください。

 

■お問合せ

  • 茨木市勤労者互助会 事務局
    茨木市岩倉町2-150
    立命館いばらきフューチャープラザ1F(茨木商工会議所内)
    TEL 072-622-6631
    FAX 072-622-6632

第16回茨木まちゼミ特設ページ

<第16回茨木まちゼミ特設ページ>

お申込み前に必ず「開催要項」ご一読いただき、ご同意の上お申込みください。

 

茨木まちゼミの概要についてはコチラ★ 

 

「開催要項」はコチラから

 

開催スケジュールはコチラから

 

申込用紙をダウンロードしFAXでお申込みされる方はコチラから

 

★「まちゼミオンラインで取り組む際のポイント」はコチラから

 

参加申込

第16回茨木まちゼミお申込みフォームにはコチラから★(第16回茨木まちゼミ参加申込フォーム)

 

 

(6/2)山手台マルシェキッチンカーフェス、出店者募集!

キッチンカー出店の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

本キッチンカーフェス(仮称)は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「第4回山手台マルシェ」内での開催です。

 

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の実施概要

 

【出展対象】

キッチンカーにて出展できる方で、発電機を持参し利用できる方。

予想参加人数は、約1,000名。

 

【申込対象者】

・本事業の趣旨に賛同し、当会議所のアンケートにご回答いただける方。※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。

・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘○○○○○○@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者様の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2024年6月2日(日) 10時00分~15時00分※早退はできません。中止の連絡は5月31日(金)18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】

山手台中央公園 グラウンド(茨木市山手台四丁目9)

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~ 9時30分

※10時に販売できる状態にしてください。8時45分では準備が間に合わない方は、申込時の備考欄に到着時刻を入力ください。

<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収

<搬入方法>※出展会場(グラウンド)へ車両を乗り入れ、指定の場所に駐車をしてください。

 

【同時開催】

第4回山手台マルシェ(主催:山手台街づくり協議会)

山手台地区や企業の皆様から各種イベント実施予定。(フリーブックマーケット、子どもたちの遊び場等※いずれも仮称)

いばらきてづくり市in山手台

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。1ブースの間口は車両の長さプラス3メートル程度。

ブース位置は主催者で決定します。

キッチンカー外で調理等をする場合も基本ブース内に収めていただきます。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【出展数】

10件程度 多数応募の場合は次の通り選考いたします。選考の優先順位は、①山手台地域在住者、②茨木商工会議所会員 以降は抽選

 

【広報】

(予定)山手台地域全域へ山手台マルシェのチラシ配布(予定)

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の募集概要

 

【参加費用】

1,980円(税込)/1ブース※

(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、以外は準備できません。

釣銭、ゴミ箱、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、ゴミ箱を用意し、基本お持ち帰りをお願いします。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。

故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2024年4月7日(日)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

4月11日(木)17時までにメール送信。出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI いばらきてづくり市実行委員会

 

【山手台マルシェ主催】

茨木市山手台街づくり協議会

 

【山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)主催】

茨木商工会議所

 

以上

いばらきてづくり市inいばらき✕立命館DAY

この事業の一般申込は、行っておりません。

※茨木商工会議所 いばらきてづくり市実行委員会が行った出展意向調査にて「出展を希望する」というご回答を頂いた方のみがお申込可能となります。

ご注意ください。

 

「いばらきてづくり市 in いばらき✕立命館DAY」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】このてづくり市は、まちづくり活動の一環として、茨木商工会議所が開催します。立命館大学主催イベント「いばらき✕立命館DAY」内での開催です。

 

 

「いばらきてづくり市 inいばらき✕立命館DAY」の実施概要

 

【飛散防止対策】

テントやパラソル、販売作品(商品)およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面はインターロッキングブロックでペグは使用不可。

水を入れるおもりをご持参の方は、茨木商工会議所にて給水可能です。当日に申し出てください。

 

【出展対象】

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象、

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません

・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

・キャラクターもの、生き物(植物を除く)

・てづくり市の趣旨にそぐわないもの

・現場調理(保健所の許可)が必要なもの

・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

・その他、立命館大学と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

 

【申込対象者】

・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。

・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2024年5月19日(日) 10時00分~17時00分※早退はできません

中止の連絡は5月17日(金)18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】

立命館大学茨木キャンパス(OIC)内、茨木商工会議所事務所と岩倉公園の間の通路

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~ 9時50分

<搬出時間> 終了後18時00分までに撤収

<搬入方法>

自動車の方:車両の乗り入れ不可。近隣のコイン駐車場を利用し、出展場所まで台車等で荷物を搬入してください。

自転車の方:ブース前で荷下ろししてから、駐輪場へ移動させていただきます。

※開催中の駐車スペースはございません。

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。

1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。

ブース位置は主催者で決定します。

ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【出展数】16件または17件 今回は意向調査のみ実施で公募はありません。

 

【広報】立命館大学より、いばらき×立命館DAYのリーフレットを市内配布(昨年同様と想定)

 

「いばらきてづくり市 in いばらき×立命館DAY」の募集概要

 

【参加費用】

1,980円(税込)/1ブース

※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

※ 仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【備品貸出】

机、椅子について、机1台、椅子1脚をセットで希望者に貸し出し致します。(出展申し込み時に申込必要)

数に限りがありますので、ご期待に添えない場合があります。ご了承ください。また、机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。

電気は使用不可とします。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。

テントやパラソル及び飛散防止用おもり、釣銭、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。

故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】

2024年3月15日までにエントリーをお願いします。

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

応募いただいた時点で、出展確定です。

 

【てづくり市主催】

茨木商工会議所

 

以上