2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル社会」の実現が宣言され、中小企業においても取引先から「脱炭素経営」の取り組みを求められることが多くなりました。
脱炭素への挑戦は企業の生産性向上とコスト削減、さらには取引先から支持されることにつながります。
このたびカーボンニュートラルに興味のある皆様を対象に、2回にわたるセミナーを開催します。
1回目は、脱炭素化に向けた最新の動向や行政の支援策・補助金、脱炭素の入口であるCO₂排出量の見える化(排出算定量)の説明とともに、SBT認証取得の意義・重要性について解説します。また、実際のCO₂削減に取組む企業、CO₂削減に向けたソリューション企業にもそれぞれご登壇いただき、企業活動の現場目線でお話しいただきます。
2回目は、木質系バイオマス資源を原料とする粉炭を使用した画期的な再生エネルギープロジェクトを推進している高槻バイオチャーエネルギー研究所所長 島田勇巳氏による講演と、島田氏が開発した密閉型製炭炉の見学会を開催します。
本セミナーは、皆様のご都合により各日ごとの参加が可能です。皆様の参加をお待ちしております。
実施概要
【第1回】
(開催日時)
2025年7月7日(月)14:00~ 16:00
(会 場)
茨木商工会議所 会議室(茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階)
※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
(内 容)
1.脱炭素化に向けた国の動向と中小企業向け支援策のご紹介
講師:環境省 近畿地方環境事務所
2.CO₂排出量の見える化の重要性とSBT取得ツールの紹介
講師:OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション
3.CO₂削減に取組む企業の事例
講師:株式会社マコト電気 フロントビジネス推進事業部 宅和 誠治 氏
4.CO₂削減に向けた企業向けソリューション
講師:ゴウダ株式会社 取締役(くらしの創造館 館長、産業推進室 室長) 合田 泰博 氏
(参 加 費)
無 料
(定 員)
30名(先着順)
【第2回】
(開催日時)
2025年7月17日(木)13:30~ 16:30
(会 場)
高槻商工会議所 4階大ホール(高槻市大手町3-46)
※駐車場には限りがあります。満車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。
有限会社 紋珠 高槻バイオチャーエネルギー研究所(高槻市大字田能小字上条奥ノ谷1-3)
(内 容)
SDGsを具体化する「資源循環型・炭化力バイオ炭システム」によるアナログな地域資源循環型ビジネスの提案
13:30~14:30 セミナー 講師:高槻バイオチャーエネルギー研究所 所長 島田勇巳氏
14:30~15:10 バスで移動
15:10~15:50 見学・質疑(於:高槻バイオチャーエネルギー研究所)
15:50~16:30 バスで移動(高槻商工会議所帰着後、解散)
(参 加 費)
無 料
(定 員)
30名(先着順)
【申 込】
コチラのWEBフォームからお申込みください。
※定員がオーバーした場合はご連絡いたしますので、あらかじめご了承ください。
チラシはコチラから(準備中)
【主 催】
茨木商工会議所(TEL:072-622-6631)
高槻商工会議所(TEL:072-675-0484)
摂津市商工会(TEL:06-6318-2800)