茨木商工会議所

未来への挑戦、未来への創出

交通アクセス

行事・セミナー一覧

講習会・セミナー

Ibaraki Create Park「第6回 マッチング交流会(9/26)」参加者募集

 

関西で『参加無料』の異業種交流会を1番多く開催しているのは茨木商工会議所です ※弊所調べ

 

クリエイター共生・共創事業 Ibaraki Create Park」 

 

【クリエイター×事業所】

【クリエイター×クリエイター】・【事業所×事業所】

三者三様 持続可能な連携を目指す交流会です

 

🌟毎回定員に達する人気の交流会です

早めのお申込をお待ちしております

 

■  マッチング交流会 の目的とは!?

 

  • ネットワーク: 三者三様 新しい人脈を築く
  • コラボレーション: 共同プロジェクトの機会を見つける
  • インスピレーション: クリエイターの作品やアイデア、事象所の事業内容から刺激を受ける
  • スキルアップ: ディスカッションを通じて、これまでにない経験や知識の共有
  • フィードバック: 自社事業に対する客観的な意見をもらう
  • 市場理解: 多種多様な業界のニーズやトレンドを把握する
  • コミュニティ形成: 同じ興味を持つ仲間とコミュニティを築く
  • モチベーション向上: 交流を通じて、新しい可能性を模索する中で意欲を高める

 

 

■  「Ibaraki Create Park」とは!?

 

 

HPはこちら

 

マッチング交流会は、茨木商工会議所 会員事業所において、クリエイティブ事業を営んでおられる企業・個人事業主さんで構成する団体「Ibaraki Create Park」 通称「ICP」が主催しています。

多種多様なクリエイターさんが、登録されていますので、ぜひHPをご覧ください♪

クリエイター登録を希望の方は、こちらからお申込ください

 

■  当日スケジュール

 

  • 【自由参加企画】ランチを一緒に食べようの会
  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介 抽選会)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(5人~6人グループ)
  • フリー交流
  • 【自由参加企画】第2回 ICP 懇親会

 

■ ランチを一緒に食べようの会

 

交流会の開催前の自由参加企画となります
【時間】12時30分~13時30分

 

食事は、各自持参となります

※お飲み物は用意いたします

 

4名~5名くらいのグループに分かれてランチをする企画となります

交流会の開催前に、リラックスした状態で一緒にランチをしませんか?

 

 

 

■ アイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」

 

緊張の緩和と、参加者さんの顔と事業内容を一致させることを目的とした中にも、楽しみの要素を持たせることを目的としたアイスブレイク「15秒自己紹介 抽選会」を実施

 

参加者全員の自己紹介後に、抽選会を実施!

ご自身の番号が呼ばれた方には豪華記念品」を贈呈します!

 

 

■ 基調講演・最新知識をアップデート!

 

マッチング交流会では基調講演を実施しています!

★講師は現在調整中となります

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

 

第5回(6月開催) グループディスカッションでは、2つのテーマで実施しました

 

①「異業種交流会で、ビジネスチャンス・人脈の構築に発展する方法」

②「クリエイターと事業所の交流会 こういうイベント企画案はどう?」

 

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをした後に

グループとしての『答え』を発表していただきます!

 

 

第6回テーマ :『その困った、声に出してみよう』

発表者さんは事業所(枠)さん限定!

 あなたの『困った』が誰かの“アイデア”になる! 

 『困った』をみんなで共有してみませんか?

 

  • なんとなく“今のままじゃだめな気がする”。そのなんとなく”を形にしたい
  • 自社(事業所さん)のホームページや販促チラシを見て、どう思いますか?
  • 若い世代に響くキャッチコピーを一緒に考えてほしい
  • SNSの投稿内容がマンネリ化していて、フォロワーが伸びない。改善策は?
  • 商品パッケージをおしゃれにしたいけど、どうデザイナーに伝えればよい?
  • 自分たちが何を強みにしているのか、実はよくわからない。見える化できてる?
  • 「うちの業界って、どう見えてますか?」業界外の視点を聞いてみたい
  • 会社の理念や想いをビジュアルで表現するとしたら、どんな方法がある?

 

ビジネスの現場には、すぐに解決策が見つからない“モヤモヤ”がたくさんあります

たとえば、

 

「SNSの投稿内容がマンネリ化していて、フォロワーが伸びない」

「思ってた以上に売上が伸びない」

「自分たちが何を強みにしているのか、実はよくわからない」

「商品に魅力があるはずなのに、伝わらない」

 

今回は事業所(枠)さん8名を選定し各事業所さんの『困った』を

同じ立場の事業者、そしてクリエイターの視点から一緒に掘り下げてみませんか?

 

このグループディスカッションでは、「答え」よりも「ヒント」を共有し

そこから発想を広げる時間を重視します

 

■ フリー交流タイム

 

フリー交流タイムでは、これまでの時間で話せなかった人達と、ゆっくり話をすることができる時間が確保されています

事務局や運営スタッフが、参加者さん同士の繋がりのフォローもしますので、ご安心ください♪

 

 

■ 第2回 ICP 懇親会(※自由参加企画)

 

ICP(Ibaraki Create Park)とは茨木商工会議所の会員事業所において

クリエイター職を生業とする方々で構成するクリエイティブ団体となります

 

マッチング交流会終了後に、

ICP 第2回目の懇親会を開催します

 

【日時】2025年9月26日(金)17時30分~19時00分

【会場】茨木商工会議所 会議室

【会費】500円

【参加対象】

〇ICP 登録クリエイター&登録対象のクリエイター&登録を検討している会員&非会員

※登録クリエイターとはICP専用HPに登録している会員クリエイターを指します

※専HPはこちら

※登録申込はこちら(※茨木商工会議所 会員限定)

マッチング交流会に参加しない「ICP登録クリエイター」さんも参加可能です

※非会員(クリエイター職の方限定)さんは1回限り、参加可能となります

 

【内容】

懇親テーマ「横の繋がりを深めよう」

懇親会となりますので、気軽な気持ちで参加してください♪

 

【申込】

〇マッチング交流会に参加される方は、交流会参加申込フォーム内に参加可否についての項目があります

〇マッチング交流会に参加をぜずに、懇親会から参加希望をされる方はこちらより、お申込ください

 

 

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■  参加者の声

ICP Instagramにて、実施報告など掲載!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■6月開催 第5回「マッチング交流会」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・2025年9月26日(金)

 14時00分~17時00分

〇受付13時30分~

〇途中参加・途中退室可能

※参加1週間前、参加意思確認時に申告

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:20名

【事業所枠】:20名(1社2名まで)

 

ネット申込:こちらをクリック

2025年度予定 第5回:2025年6月27日(金)満員御礼 開催終了

第6回:2025年9月26日(金)

第7回:2025年12月10日(水)

第8回:2026年3月13日(金)

★時間は14時~17時です

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信(参加意思の最終確認あり)
④ マッチング交流会 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park(ICP)」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632