6月に成立したいわゆる「トラック新法※」により、今後「許可更新制」「適正原価」が導入されるなど、トラック運送会社を取り巻く環境が大きく変化することが予想されます。一方、足元では「2024年問題」への対応や「ドライバー確保」、荷主企業等との「運賃交渉」に苦慮されてる経営者も多いようです。今回のセミナーでは、激変する運送業界を勝ち抜くために「今取り組むべきこと」について、最新情報や事例を交えながら分かり易くご説明いたします。
第2部では、フォークリフト運用に関する“落とし穴”と革新的な活用方法についてご説明いたします。
第3部では、福利厚生にご活用できる“旬な”サービスをご紹介いたします。
他では聞けない内容ですので、是非ともお申し込みください。
※トラック新法:「貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律」と「貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律」で構成され、第217回国会において2025年6月4日に成立、6月11日に公布されました。
実施概要
【開催日時】
2026年2月6日(金)15:00~ 17:00
【会 場】
茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階
※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【セミナー内容】 詳細はチラシをご覧ください
(第1部) 講師:MS&AD経営サポートセンター 経営リスクアドバイザー 山下賢二氏
1.「物流効率化法」で運送会社が求められるもの
2. 「トラック新法」の概要と中小運送業への影響
3.法令遵守、安全管理の強化、財務改善が基本
4.賃金の改善・人事評価制度の整備等の対策
5.今取り組むべき運賃交渉の進め方と今後の変化
6.人材確保はネットとSNSの活用が決め手
7.参考情報 福利厚生充実の施策 等
(第2部) 講師:株式会社 クレド 代表取締役 東谷紀孝氏
環境・BCP・法令遵守・コスト削減を叶える物流革新!
– 持続可能で強い経営基盤をフォークリフトから構築 –
・環境(SDGs)
「CO₂削減・省エネで企業価値を高める」
・BCP対策
「災害時も止まらない物流体制を構築」
・コンプライアンス
「法令遵守と安全管理でリスクを最小化」
・コスト削減
「維持費・エネルギーコストの見直しで利益を確保」
(第3部) 講師: 三井住友海上火災保険株式会社 大阪北支店 茨木支社
各種福利厚生サービスのご紹介
【参 加 費】
無料
【定 員】
40名(先着順で定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます)
【申 込】
コチラのWEBフォームからお申込みください。(受講票の発行はございません)
【共 催】
茨木商工会議所、株式会社クレド、三井住友海上火災保険株式会社
【お問合せ】
茨木商工会議所(☎ 072-622-6631)













